hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

怒鳴る父が怖い。

回答数回答 2
有り難し有り難し 38

私の父親は、短気で怒鳴ります。最近はさらにひどくなり、本格的にクレーマーとなっています。もうここまでくると病気だと思います…
父はやる気満々で、そういうことでしかストレス発散できないのだと思います。
父のストレスというのは私が原因です。
私は精神疾患で今無職だからです。
だから、文句を言われた人に対し、私のせいで本当にごめんなさい、申し訳ないという思いです。
機嫌がよくても悪くても、いつ爆発するかわからないため、私も母も、常に気を遣っています。どうしたら、気に障らないか、怒らせないか。一つ一つの行動すべてに気を遣います。
少し機嫌が悪い時や、一瞬声を張り上げた時、怖くて仕方ありません。
パニック発作が出ます。

自分でも家を出て、環境を変えた方がいいと分かっているのですが、外出も外食も厳しいので、働くというのが難しいです。これも甘えだと分かっています。
自分でも外出できるよう、治す努力をしています。

話が逸れてしまって申し訳ないです。
父はモラハラ気質ですが、仕事をしてお金を稼いでくれたおかげで、生活でき、欲しいものも買ってもらって、私はとても恵まれていると思います。

それなのに、自分は父のことを悪く言って、バチが当たると思います。クズだと思います。

質問は二つです。
父の短気、怒鳴りを治すにはどうしたらいいですか。
父に対する恐怖を少しでも和らげるにはどうしたらいいですか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

沸点を見極めて。距離を取ったり、上手く聞き流せるように。

あなたのパニックは、父の態度にもあるのではないかしら。毎日、顔色を伺い、怒鳴り声が響く環境では、誰だって萎縮してしまいますから。

お父さんの短気を治すのは、難しいと思います。気性だから。プライドが高かったり、思うようにならなければ相手に言うことを聞かせる、支配的な部分があるように思います。
治せるなら、お母さんがそうしているでしょう。周りの指摘に、ゆうことを聞かないのだと思うよ。
 
それよりも、上手く聞き流せるようにしましょう。お父さんの沸点を見極めて。ヤバいなと思ったら、離れて怒鳴り声が耳に入らないところへ。興奮しているお父さんを冷静に諭せる人が、周りにいたらいいのだけれど、家族の中にいないのなら、上手く回避しましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

ご質問ありがとうございます。
お父さんの言動を変えることは難しいと思います。
また、あなたの精神的な病も今の環境では改善するのが難しいと思います。
ですから、先ずは親と別居することを目標にするのがいいと思います。
その為にはまずは散歩や買い物だけでも外出できるようになりたいですね。また家事もなるべく手伝って1人でもできるようになっておいた方がいいですね。
きっとあなたも努力されているのでしょうね。これからも継続してくださいね。
病院にも定期的に行ってくださいね。
あなたが少しずつ精神的にも身体的にも回復していくことを願っています。
また、お父さんの怒鳴りですが、例えばお父さんの前世がよく吠える犬だったと思いましょう。お父さんが怒鳴り始めたら、ああまた吠え始めたな、弱い犬ほどよく吠えるよな、何に怯えているのかな?と考えるようにしましょう。
またもしもあなたの病について責めることがあるなら、例えば「精神的な病の原因の半分は遺伝なんだからお父さんにも原因があるのよ、だからといって生んで育ててくれたお父さんとお母さんを恨んでないし感謝しているのよ。だから病のことは責めないで、私も頑張ってるから応援してて。」というようなあなたの気持ちを話して対抗してくださいね。
あなたの病が少しずつ回復していくことを願っています。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

質問者からのお礼

丁寧にご回答ありがとうございます。
少し気持ちが楽になりました。
原因の一つであると話せば、逆ギレするだろうと思い、ずっと言ってませんでしたが、少しずつ対抗するということも大事ですよね。
聞き流すことができるように努力します。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ