hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

真言について

回答数回答 2
有り難し有り難し 18

真言についてお教えください

真言を唱えると御利益がある、または真言はやたら唱えてはいけない(ネット情報)などと言われていますが。

実際、真言を唱えることに どのような意味があるのでしょうか。

自分が坐禅会でいつもお世話になっている和尚様は 気分が落ち着かない時 地蔵菩薩の真言を唱えることがあると言われていました。

坐禅会に参加するようになり3年経ちましたが仏教に興味が湧いて参りました。

よろしくお願いします


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

なりたい心になるためのアイコン

神秘的な意味付けは唱える人の主観にすぎないと思いますので、やたらに唱えてはいけないとかは、無闇に怖がる必要はありません。
たとえば、地蔵菩薩の真言を唱えるときは心を落ち着けるときであると、唱えるご本人が決めておくことに意義があるのではないでしょうか。
私たちの心は猿が木から木へ飛び回るかのように落ち着きなく、妄想雑念が湧いてきて気分の上げ下げや感情の揺らぎが起きます。
そこで、心に一つの目安を設けるのは良い手段です。
心を落ち着けるときはこの真言、慈悲の心を起動したいときはこの真言などあらかじめ決めておく「標準」「標的」に向けて、心を短時間で整える。
そのために身体(動作)・口(言葉)・意(念じる)で決まった作業をするなど、なりたい心になるための工夫をするわけです。
真言とは少し違いますが、浄土宗では南無阿弥陀仏と念仏を称(とな)えることで、極楽浄土に往生できるぞという安心感に心を帰します。
念仏が心の主人、妄想雑念は心のお客さん。お客さんは必ず過ぎ去り念仏がまた顔を出す。
あなた自身がなりたいのはどんな精神状態で、そのアイコンにどの真言を設定するかではないでしょうか。
ただ、仏教的には智慧と慈悲を重視しますので、強欲や恨みのアイコンを設定するのはお勧めしません。
ちなみに、私は小中学生の頃「アトミヨソワカ」と唱えていました。
これは、出かける前に忘れものがないか確かめるときの呪文です。(学研の教材に載っていたもので仏教に無関係。)
まぁ、私の場合は呪文を唱えること自体を忘れるんですげとね。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四...
このお坊さんを応援する

真言・陀羅尼について

姫世さま

下記の拙回答もご参考にして頂けましたらと存じますが・・

宝篋印陀羅尼を読誦しても大丈夫ですか?
https://hasunoha.jp/questions/49614

真言・陀羅尼を読誦するのは、読誦による功徳を含めて、見仏、作仏、念仏、滅罪、悪業消除、悪趣清浄、浄土往生、または、延命、病癒、厄災消除、現世安穏等の現世利益などの世俗的な幸せや楽のための要素も含みますが、その目的は全て「仏道精進」、「仏道成就」へと向けたものとなります。

ですから、現世利益的な側面はあくまでも副目的、二次的なものであることに注意しなければなりません。

また、仏教においては、仏道の成就へ向けて、必ず「菩提心」(悟りを目指す決意の心)を伴わないといけないものとなります。

その菩提心には、「一切衆生を救いたい」という気持ちが大切なものになります。

自分も含めて、この苦海にある者たち全てが、この輪廻の苦しみから逃れられたら良いのにと、憐れみ、慈悲の心を起こして頂いて、そして、皆が救われますようとして、自分も仏様の道を障りなく歩みたい、その道を歩む障りをどうか取り除いて下さいということで、それぞれの真言による仏様のお加持のお力を頂戴できますようにとしてお唱えを下さいましたら有り難いことになります。

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

Eishun Kawaguchi
最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

川口様
丁寧な御回答ありがとうございました。
出来ないながらも少しずつ仏道精進めざしたいと思います。

願誉浄史様
なりたい心、アイコンの例え、とてもわかりやすく是非実行したいと思います。
最近、ある真言を唱えると気持ちが楽に楽になることがありました。ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ