hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

助けてください②

回答数回答 3
有り難し有り難し 100

先日から、同じような内容の質問で申し訳ありません。

やはり、考え込んでしまって苦しいです。

悪い方へ、悪い方へと考え込んでしまっています。
次女が進学ができないとわかったら、自暴自棄になり悪の道に進んでしまうのではないか、このまま人生が転落してしまうのではないか、同級生、皆、進学なのにウチの次女だけが就職なんて、なんてミジメなんだろうかとか、でもお金は無いしそのお金はどうする?とか考えてしまいます。

人に言われました。
「今もそうだけど、今まで勉強して来なかった子は専門学校に進んでも勉強はしない。
そんな勉強のしない子が保育士の資格など取れるはずがない。
保育士は子供の命を預かる仕事なのだから、そんな子に保育士になってもらっては迷惑だ。
皆が進学するとか、その子が可哀想だからとかで進路を決めてもらってほしくない!!」
かなり、強い口調で言われてしまって・・・。
その言葉が頭をめぐります。

助けてください。
助けてください。

この数日間は、次女を殺して自分も死のうかとも思ってしまいます。

主人にこの話をすれば「金が無いのだからしょうがない。勉強もしないし・・。」と言うばかりで、話し合いにはなりません。

主人に、もっと話を聞いてもらいたいのに避けられてしまっています。
主人にもっと関わってほしいです。

助けてください。
助けてきださい。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

子どもよりアンタが主人公になってどうする

あなたはデシャバリ過ぎなのですよ。
子どもよりあなたが主人公になっている。
あ、わたくし、hasunoha1の回答数、デ娑婆リー丹下です。
子どもは心配しないで信頼する。
心配は「アンタのコト信頼していない」というエネルギー。
信頼は「アンタはアンタの人生。どう転んだっていいのよ」という寛容のエネルギー。
あなたは自分の物語を構築させ過ぎです。
もう少し、干渉度を下げるべきです。
自分で自分の首を絞めているのです。
あなた死んでも、お子さんの人生はお子さんの人生、お子さん自身の命として生きていくのです。
親のあなたの過干渉や、心配という名の「子どもを信頼しない行為」が子供を苦しめていることに自覚して、子供を信頼してあげてください。
これは単に子離れできていない問題です。自殺するだの何でもありません。
ハラハラしてきたら「この子はこの子の人生。わたしは徐々に子離れするべきなのだ」と自分に言い聞かせてください。

56
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

娘さんを信じて

もっと娘さんを信じてあげてください。
私の妻も高卒で就職しましたが悪の道などに進んでいません。
私の周りには高卒で就職する人は多いです。
みんな真面目に働いています。
私より真面目です。
あなたの苦悩の原因はお金がない事ではなく、あなた自信が作り上げているのです。
娘さんと毎日会話してください。
どんな道に進んでも信じて見守ってあげてください。
あなたの娘ですよ、悪の道などに進むはずがありません。

26
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

冷静に、柔軟に。

専門学校は、2年間でしょうか?
大学なら4年ありますね。
だとしたら、2年間バイトしてお金をためて、2年間専門学校に行ってもいいのではないでしょうか?
私の知人で、大学を休学してバイトしてお金を貯めていた学生もいました。

何も資格をとらないと、就職浪人が2年間ですまない可能性もあります。
就職が2年遅れても、バイトしてお金を貯めて専門学校に行くほうがメリットがあるかも知れません。
「絶対ムリ」という思い込みをいったん外して、冷静に、柔軟に考えてみては?

18
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ