戒名がない 葬儀が済んでいます
遠方に住む叔父がなくなりました。
コロナ禍で、葬儀は叔父が住む土地で済ませました。
お墓は私の住む土地=叔父の実家の墓 に納骨する予定ですが、
葬儀を行ったお坊さんからは、お墓のあるお寺から戒名をもらうように言われたようです。ですが、叔父の実家の菩提寺では、戒名をつけることはできない。と言われています。どうしてなのでしょうか?
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
ご相談拝読しました。しかし詳細がわかりかねます。なぜ戒名がもらえないのかは
・葬儀を勤めた僧侶
・お墓のある実家の菩提寺
にそれぞれあなたが直接確認するほかありません。残念ながらこちらに聞かれても答えようがない問題です。
しかし
>言われたようです。
とあなたがおっしゃるところから推察すると、一連のやりとりを直接なさっているのはあなたではなく別の方なのだと思います。であるならばその方にもう一度きちんと確認していただくか、あるいはあなたが代理で確認する旨を了承してもらってからお寺に直接確認するのが良いでしょう。
私としては仏式で葬儀を勤める以上は戒名や法名といった仏弟子としてのお名前を付けないことはあり得ないと認識していますが、そうでないケースもあるのですね。
くれぐれも又聞きや思い込みなどをベースにやりとりするのでなく、きちんと事態を把握し、向こうの説明を聞くことからはじめましょう。
お寺側とのやり取りの見直し
こんにちは。
質問文が短く、状況にかなり不明な点があって回答しにくいのですが、想像で補いつつ参考程度に少し書きます。
亡くなられた叔父さんの「実家の菩提寺」は、叔父さんの「お墓のあるお寺」でもある。しかし、葬儀を行ったのは「遠方」においてであり、恐らく葬儀屋さんの紹介による「葬儀を行ったお坊さん」によって葬儀が執行された。
しかし、葬儀後に「葬儀を行ったお坊さん」から「お墓のあるお寺から戒名をもらうように言われた」。一方、「叔父の実家の菩提寺では、戒名をつけることはできない」と言われた、とあります。
まず、お葬儀の時に「実家の菩提寺」に連絡してはいないのでしょうか。
最近、「遠方」だからと自己判断して「菩提寺」に連絡をしないで葬儀をするケースがしばしば有って、問題となるケースが最近の質問でもありました。
「菩提寺」にまず連絡して「菩提寺」が「遠方」あるいはコロナだから地元でして下さいというのなら筋が通る(「遠方」でも行きますというお寺はあります)のですが、当初から自己判断で「遠方」だからと葬儀屋さんの紹介による「葬儀を行ったお坊さん」に依頼してはいませんでしたか。
「お墓のあるお寺」である「菩提寺」は、そのお家代々の葬儀とお墓を管理して檀家であるという意識がある場合、連絡なしに葬儀を済ませて納骨だけ、というのは筋が通らないと判断した可能性があります。
もし、上記のような状況の場合は、不本意でもまず葬儀時に「菩提寺」に連絡を入れなかった非を認め、再度お願いをするという姿勢をとるのはどうでしょうか。
「菩提寺」側が「戒名をつけることはできない」とまで言っていいものかどうかは別として、そのお墓を管理しているお寺の意向を伺うことなしに戒名授受、並びに納骨が出来ないとするならば方法に一考を要すると考えます。
最初に断ったように、事実関係を想像でかなり補っています。
その前提で読んで下さい。
分かりません。
私であれば
他のお寺の檀家さんのお葬式を勤める際は
そのお寺のご住職と打ち合わせしますし
戒名法名はその方につけていただきます。
私のお寺の檀家さんが
私の知らないうちに他でお葬式を済ませてしまったら
それでも戒名法名は私がつけます。
憶測の域を越えないので
関係各位に直接聞いてみるのが
一番確かです。
概念的な話ですが
すでにお二人の回答僧から回答がありますので、私からは技術的な回答というよりは概念的なお話をさせていただきます。
戒名は、僧侶(師匠)から戒律を授かって正式な仏弟子になったことを示す仏教徒ネームです。
本来は生前に戒を授かるべきところですが、「せめてもの弔い」という意味もあり、枕経や葬儀をしてくださった僧侶に師匠となってもらって戒名をつけていただくのです。
たとえば孫悟空という戒名は、師匠の三蔵法師がつけましたよね。
ですから、菩提寺の住職から見たら、「他の師匠に弟子入りの儀式をしたのならその師匠に戒名をつけてもらうべき」という理論はあり得ます。
一方、葬儀の導師さんには「菩提寺の住職を差し置いて私が師匠になるのは申し訳ない」という遠慮がある可能性もあります。
どちらのお坊さんにもそれなりの理屈があるのではないでしょうか。
質問者からのお礼
ご回答をいただきまして、ありがとうございました。
過日に、叔父の納骨を済ませました。
遠方で葬儀、火葬を済ませ 叔父の実家=我が家の菩提寺=我が家の先祖累代のお墓に納骨しました。戒名がなかったのは、葬儀社で依頼したお坊さんは、菩提寺に戒名を授けることをお任せしたいと思っていた。我が家の菩提寺の住職は、遠方で長く暮らしていたので、亡くなった叔父自身の菩提寺があり、実家でも供養がしたいと思っていた=叔父自身の菩提寺から戒名をいただくもの、、いただいているものと思っていた。という、行き違い、単純なコミュニケーションの問題でした。100日法要をし、納骨を済ませました。後日に、改めて実家の菩提寺で葬儀と1周忌をする予定でその際に、戒名をいただくことにしました。回答いただきました みなさまのおかげで、自分でも内容を整理することができ感謝いたします。