hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

死にたくて、何もかも苦しいです。

回答数回答 2
有り難し有り難し 36

人生に失敗して、もう、こんな私は生きててもしょうがないなと、本当に思うのですが、死のうと思うと勇気が出ません。
どうしたらいいかわからなくなりました。

家族のことを思うとさらに出来ません。
家族が一生苦しむと思うと出来なくなります。
こんな風に思うなら生きればいいじゃないかと、思われると思います。

それでも、家族が認めてくれてても、責められなくても、社会からしたら使えない人間だなと思うし、実際そうなので、死にたくなってしまいます。

世の中には家族の問題で苦しんでる人もいるんだから、自分は甘えてるし恵まれてるほうじゃないかと思うのに、それでも前を向けない自分が情けなくなく、やっぱりお前なんか死んでしまえとそんな気持ちが湧き上がってきます。

結局はこの気持ちも、状況も自分でどうにかしていくしかないと思っているのですが、それでも不安で苦しくて、誰かにこんな自分をどうしたらいいのか聞きたくなってしまいました。

こんな質問にもなってない質問ですが、お答え頂けないでしょうか。ごめんなさい。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたは社会のために生きているのではない。

相談ありがとうございます。かなたさんはよほどつらい事を経験されたのだろうと感じました。食事はできていますか?心と身体がとても弱っていると思うので、まず無理せずに今は何もできなくていいからしっかり休んで下さい。
可能なら、あなたの心につかえている悩みをもう少し具体的に聞かせて欲しいです。今あなたは、つらくて死にたいって言っているけど、その気持ちだけじゃないと思うんです。あなたは、生きたいからこそこうしてメールしてきてくれたと思うんです。あなたの思い・頭は死にたい…と思っていたとしても、あなたの身体、あなたを生かしている命は生きたいと思っていると思う。だから、0か100かで決めないで…。生きたい、生きてやりたいという自分も大事にして欲しいです。
あなたは甘えてなんていない、人の悩みは比べるべき性質のものじゃないと思います。あなたは今必死に自分の問題で悩んでいる。あなたにとっては本当に重大な問題です。それを人と比べることなんてない。
あなたもきっと分っていると思うんだけど、人間が生きるのは上手く生きるためじゃないんです。何ができるとか、何が出来ないとか、そんなことで人生や命の価値は決まらない…社会のためにあなたは生きているんではない、家族のために生きているのでもない。あなたは、自分のために生きて。ワガママだと言われようが、そんなの関係ない。あなたは十分に傷ついてきた、自分を責めなくていい。ダメダメでもいいんです。僕の先生は目の病気で二十歳で全盲になりました。学校でも徹底的にいじめられて、自殺しようと思ったそうです。でもその時に、恩師から「人は勝つために生きるのではない、負けて一生しょぼくれるために生きるのではない、勝とうが負けようが生きることを願われているのでしょう?」こう言われて、命を自分の持ち物にしている事に気づかされたそうです。彼は目の見えないままに自分の人生を生きよう…と決意し、60年の生涯を全うしました。彼は何一つ勝てなかった、最後まで目が見えなかった。彼の人生を誰もダメだとか、尊くないとは言えない。あなたも願われている。
いつでもハスノハに連絡ください。それから、あなたは今相当弱っているから、出来れば一度心療内科やカウンセラーに相談に行って欲しいです。一人で抱えないで。相談窓口も示しますhttps://hasunoha.jp/docs/kakekomilink

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄土真宗本願寺派の僧侶です。 産業カウンセラーの資格を持っています。 ※【回答について】ハスノハの相談には千字の文字数制限があります。もっと答えたいのですが、途中できれている相談は、千字の字数制限のためだと思ってください。
どんなお話でも聞かせていただければと思います。 良し悪しのジャッジもしません。 〔次のような方におすすめいたします〕 ・なかなか話す機会もなく、身近な人に聞いてもらえないという方 ・辛い経験をしたがそのことの整理がついていない

ものの見方を…

拝読させていただきました、慈陽院の平本と申します。

具体的な悩みがわかりませんが、文面を読んでいますと何か偏ったものの見方をしてしまっていることで悩まされているように感じます。

よく勘違いされることの一つに、失敗は悪という考えがあります。しかしよくよく考えてみてください。最初から完璧な人はいません。どんな人も数え切れない失敗をしています。
また目標達成ができずに挫折をしてしまっても、挫折の中から何かを学んだことがきっかけで世に羽ばたいていった人は多くいます。そういう人にとって失敗を経験したことで大きく成功を収めたことになります。つまり失敗を活かすも殺すも自分次第になります。

また社会から使えない人間であると思われていますが、何かしらの仕事によって一人の人の役に立てば社会の役に立っているという考えもできます。

あともう一つ勘違いされることの一つに、何か失敗や挫折が不幸を生み出すと考えてしまう人がいます。

しかし世の中には、順風満帆に目標達成し、充実した人生を過ごしているようにみえる人でも悩み苦しんでいる人はいます。

逆に失敗の連続で、なかなか人生が思いどおりにいかない人でも、毎日楽しく幸せに生きている人もいます。

つまり幸せは、外にあるのではなく、自分の心次第になります。

どんな境遇であっても人は幸せになれますので、成功、失敗と幸せを別けて考えると心が楽になると思います。

あと人生がうまくいっていないときに、人と比べてしまうと劣等感を抱いてしまうと思います。しかしどんなに人生がうまくいっている人でも、自分よりうまくいっている人と比べてしまうと結局劣等感が生まれてしまいます。つまりどんな境遇の人でも比べると即不幸になってしまうので気をつけてください。

まずは、幸せになるということに力をいれてみると良いと思います。何か夢中になれることをみつけてみてください。

もしそんな気持ちも湧かない場合には、もしかしたら心の病気の可能性があります。

どんなにすごい人でも心の病にかかってしまうと、何もやる気がでなくなってしまいますので、もし心の病である場合には、心の病を治すことが先決になります。

物事は、見方一つで大きく変わり、いくらでも幸せにすることもできますし、不幸になることもできるということが分かると少し肩の荷が下りると思いますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ