hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

怒られること、叱られることが怖くてしょうがないです。

回答数回答 6
有り難し有り難し 176

ご質問させていただきます。

昔から、両親から褒められず、叱られて(怒られて)ばかりで育ちました。
そのためか、誰かから叱られたり、怒られたりすることが怖くてしょうがないです。
物事を誘って、断られるのも怖いです。

例えば、誰かを「今度食事に行きましょう」と誘ったとします。
当然、仕事が立て込んでいたり、他の用事が入っていたとしたら断る、という選択肢はあるはずです。
これが頭で理解していることだとしたら、心で思うことは、こんなことです。
つまり、「私が嫌いだからそういうことを言うんだな」と自動的に思ってしまいます。

怒られる、叱られる場合もそうです。
そういうときには、「私の行動や私によって引き起こされている状況をとがめている」が正しい認識であるはずなのに、「私という人間そのものが否定されている」と思ってしまいます。

ここに書き込む前に、自分なりに状況を消化してみました。
おそらく、自分が大嫌いで、自己評価が恐ろしく低いことと関係はしているのでしょう。
(私は心理学の専門家ではないので確かなことは言えませんが。)
「自分は受け入れてもらえるような存在ではない、否定されて当たり前なんだ」と思ってしまっているからこんな状況が引き起こされているんだと思います。

よく、こういう人に対して、「ありのままでいていいよ」という言い方がされると思います。
「ありのままでいる」ってどういうことですか?

なんとなく同じような事ばかり質問して申し訳ありません。
ただ、私という人間の根源にある問題が同じである以上、同じようなトーンの質問になってしまうのは仕方ない、とは思っています。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 6件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

心の主権を外部に委ねないように

「ただそしられるだけの人、あるいはただ褒められるだけの人は、過去にもいなかったし、未来にもいないだろう。現在にもいない」(法句経228)

あるときお釈迦さまと弟子たちが長い旅をしていると、あとから二人組の男がついてきました。お釈迦さま一行を前にして、ひとりは厳しい言葉でけなし始めました。もうひとりは反対に、あらゆる賛辞の言葉で褒めちぎりました。二人の非難・賞賛は道中ずっと続いたのですが、弟子たちは全く気にすることなく平然としていました。その態度を見て、お釈迦さまもこう言いました。
「誰かが私を誹謗しても、決して怒ったり、不機嫌になったり、不快になってはならない。あるいは賞賛しようとも、喜んだり、嬉しがったり、得意に思ってはならない。それはあなたたちの障害となり、なにが正しいか、正しくないかを判断できなくなるからだ」。

ひとの評価は、あくまで相手のフィルターを通して現れた主観的なものです。その内容が真実かどうか、採用に値するかどうかは全くの別問題。

批判はおおむね「その人にとって」好ましくない、気に入らない、役に立たない、理解できない、あるいは単に機嫌が悪いときに現れます。的を射た指摘で、一理ある、自分に役に立つと思えば耳を貸すべきです。そうでないのなら気にする必要はなく、まして相手の悪意や勘違いまで真に受ける義理はありません。

いつも褒められたい、賛同してほしいと思うことも危険です。冒頭の通り、私たちは褒められるだけの生き方は決してできません。また賞賛の評価も、批判と同じくらいあてにならないものです。本当に全てを理解し判断した上で、心からの賛辞を送っている人はどれくらいいるでしょうか。

「自分はいま、どうあるか」という真実を見失わないために……外部からの声に心の主権を握られないよう、気をつけてまいりましょう。
不確かな「他人の評価」を避けることのできないこの世だからこそ、それに揺るがされることのない心を育てることが、唯一の解決策ではないかと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

自分にとって、よりよい生き方とは

あねぱんさん、心中お察しします。
上から怒鳴りつけられると恐いですよね!!
実は私もそうでした。
結果、うつ病になりました。
人間は不安や恐怖を常に抱えて生きています。
なぜ不安や恐怖があるかといえば、生存確率を上げるためです。
事実、人類の長い歴史の中で不安や恐怖がなかった人は生き残っていません。
つまり、不安や恐怖があることは生きるためには必須の能力なのです。
では、どうやったら不安や恐怖を和らげられるのか?
1番は「環境」を変えること。
次はストレス耐性や自分自身を変えることなど。
人は基本的に変わりたくないと思って生きています。
だから、あねぱんさんが相手を変えようと思っても変わりません。
あねぱんさん自身が変わるしかないのです。
このような理由から、1番の「環境を変える」となります。
ここで大事なことは、あねぱんさんがどんな「価値観」で生きるかです。
あねぱんさんがどんな「価値観」を優先するのかにより、選択肢が異なります。
ですから、自分は何を大事にして生きるかが大事になります。
価値観を見つける具体的な方法は、紙に書き出す事です。
やり方は他の方の質問で伝えていますので、参考にしてみて下さい。
この紙に書き出して考える方法は応用できますので、マスターするといいですよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

有坂脩岳(しゅうちゃん)
『般若心経』を梵語(サンスクリット語)で読める日本でも珍しいお坊さんです。...
このお坊さんを応援する

「ありのまま」はクセモノ

あねぱん様

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

少し自己嫌悪・自己否定に陥られておられるご様子・・

前回のご質問でも少しお答えさせて頂いておりますように、自己嫌悪に陥らずに、自分に自信を持っていくためにも、これから善き順縁を得ていけるように調えることが大切になるのではないかと存じております。少しだけでも、前向きに、明るく、元気良くを心掛けていかれることだけでも、少しずつ変わっていくのではないだろうかと存じております。

『「ありのままでいる」ってどういうことですか?』・・「ありのまま、ありのまま」・・もちろん、蟻のお母さんのことでは無いのは誰もが分かりますが(爆)、この「ありのまま」というのは実はかなりのクセモノであると拙生は考えております。

正直、「ありのままでいい」と言われても、あまりにもありのままの答えすぎてなんだか結局わからないですよね・・(笑)

映画「アナと雪の女王」が大ヒットしているようですが、そのテーマソング「Let it Go」の和訳歌詞で、「Let it go, let it go」が、「もういいの、ありのまま」「気にしない、ありのまま」 と訳されていますね。

ケチを付けるわけではありませんが、「ありのまま」でいいならば、特に別に何もしなくてそれで良いこととなりますが、じゃあ、それで何か現実の問題が解決されるのかと言いますと・・当然に解決されるわけがありません。

特に仏教では現実における数々の苦しみの解決のために、釈尊は四聖諦という真理から法輪を転ぜられることとなりました。もしも、「ありのまま」でいいならばそんなことを説かれる必要もなく、「ありのままで良いですよ」と一言で済むわけです。しかし、実際はそんなわけには参りません。無明・煩悩・悪業を抱えて迷苦の闇路を彷徨い続けている私たちの現実が、そのままで良いですよとなるのであれば、仏教も何も必要では無くなってしまいます。あるいは、世間での道徳や倫理、法律というものでさえも否定されてしまいかねません。

この「ありのままで良い」という考え方はかなりのクセモノです。字数の関係上ここまでとなりますが、また機会がありましたら更に詳しく扱わせて頂きたいと存じております。

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

Eishun Kawaguchi
最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断...
このお坊さんを応援する

否定されて当たり前ならば、何を怖がっているのですか?

質問ありがとうございます。
お疲れ様です。

少しきつい言い方を致します。

あねぱんさんは、一体何を怖がっているのですか?
自分の評価が低く、否定されて当たり前なのであれば
断られようが怒られようが、そこには怖さはないはずです。

しかし、怖い。わかります。
ですが、その怖さの正体はなんでしょうか。

あねぱんさんが怖いのは「可能性がなくなることが」怖いのではないでしょうか。
何かアクションをして、断れられていない自分がもしかしたらいるかもしれない という自分が
なくなることが怖いのではないでしょうか。
可能性がなくなってもいいと割りきってアクションをし続けてみると
不思議と可能性は開けてくるんですよね。

今を変えたいのであれば、ありのままでではダメです。何も変わりません。
ですが、過去も全く関係ございません。自分でそう思い込んでいるだけです。
自分のその恐怖の正体を過去とはまったく結び付けずに考えてみてください。

そうすると、その恐怖とは自分が恣意的に作り出していた虚像になりませんか。
今、それに気付くかその虚像と付き合い続けるかは、あねぱんさん次第かと存じます。

「愚かに迷い、心の乱れている人が百年生きるよりは、知慧あり思い静かな人が一日生きるほうがすぐれている。」 ダンマパダ

{{count}}
有り難し
おきもち

天台宗 高龍山明王院普賢寺 住職。 一般大学、アメリカ留学、一般企業を経...
このお坊さんを応援する

あねぱんさん、こんばんは!
昨日とは違う答えをしてみます。

あねぱんさんは、全然褒められずに育てられたそうですね。それで、健全な自己愛が持てていない。まったくその通りだと思います。
おそらく、ご両親も自己愛が不十分ではないですか?
ご両親から見たら、嫌いな自分の子だから、褒めることが出来ません。
ご両親の生い立ちなと、良く理解してみて下さい。

ところで、自己愛は、自分で起こすことが出来ないので、外から自分を変えるのが良いです。
良くあるのは、「自分のこと大好き」と言う。
もちろん、嘘でかまいません。
浄土真宗は、南無阿弥陀仏を声に出しますが、これば、仏様のメッセージを自分の心に届ける為です。
同じ作戦で、「自分のこと好き」というメッセージを自分の心に届けるのです。
好きの前に「自分を許します」かもしれません。
本当に声に出して言うんですよ。
これが出来るようなら、取りあえず安心なのですが。

{{count}}
有り難し
おきもち

45歳 独身 銭湯通い 浄土真宗の僧侶だけど、「中観派です」って言って...
このお坊さんを応援する

ネガティブに怒られるより ポジティブに怒られなされ

何でもかんでも流行りの ありのまま ではいけませんわよ。
アタシはウソつきで人殺しだけど「ありのまま~♪」
逃亡中だけど「♪これで~いいの~」では×です。
あなたは過去に受けた被害が怖くて自己防衛的に守り姿勢に入っているだけだと思います。
これは防衛反応なんだなぁ、と思ってみましょう。
その反応自体を否定、拒絶、防衛から、肯定的、賛同的、受け入れ的なものに変えればイイだけです。
あなたは過去、自分を傷つけられた、損ねられた、喪失感を根強く残しているだけです。
個々で申し上げる❝反応❞は、出来事に対する、認知、感覚、評価の全てを含めます。
あなたの反応は現在、ネガティブですが、その反応をもっとモエモエ、ポジティブ、プラス、前向きなものに変えることができます。もちろんアナタお気持ち¥次第で(笑)
人生が変わる、変える、という事はそういうことです。
その為には過去の評価を損失ではなく、自分を向上させたもの、と思って頂くことです。
こんにちまでアナタを成長させてきた、過去を愛せないのは、過去傷つけられたことばかりに焦点が当たっているからです。
殻にこもっていないでありのままという妄想に陥らずに、ありのままの真意を知り、より良い自分に目覚め、自分を幸せに変えるために一度日曜三時の坐禅会に参加なさると良いでしょう。
質問者さん、並びに自分を変えたい方、お電話、お待ちしております。

{{count}}
有り難し
おきもち

質問者からのお礼

まず、お礼が遅くなりましたことをお詫び申しあげます。
まとめてのコメントで申し訳ありません。

おそらく、皆様がご指摘なさるように、「否定されることを恐れている」ことが最大の問題点なのでしょう。そして、自分の中に「自分はこれが大事」と思える絶対的な価値観を築けていないことも同じく問題なのかもしれません。
それを意識して生活するだけでも変れるのかな、と思います。

よく考えた上で、変化があったら追記したいです。

「怒られる・怒らせた」問答一覧

怒鳴られた際の感情の流し方

大学生です。今朝、父に強く怒鳴られました。 私の行動でひとつ気に食わないことがあったようで怒鳴り、殴り始めてきたのでパニックになり、それに起因して2つ目のミスをしてしまい、更に父が原因を作ったことで3つ目のミスをしてしまいました。 元々カッとなりやすいようで、癇癪に近い怒鳴り方をします。ミスを正す為でなく、自分を逆撫でした相手に対しとにかく腹が立ってしかたがないようで、感情に任せてしつこく怒鳴り散らします。そのため「頭がおかしい」「本当にお前は屑」等と人格を否定するような言葉を平気でぶつけてきます。思わず泣くと「被害者ヅラしてそうやって保身に走るクズだ」と言います。もちろん自分の非も一切認めないので、指摘すると「人のせいにしやがって」と言い出し、もう手がつけられません。 数年来のものとはいえど、目の前にすると怖くて仕方がありません。強い言葉も心に根深く刺さり、ふとした時に頭によぎって泣きそうになります。 どうすれば、言葉を真正面から受け取らず、うまくスルーできるようになるのでしょうか。また、どうすればパニックにならずに冷静に対処できるようになるのでしょうか。 事情により距離を置く選択肢は取れないので、別の手段でお願いいたします。 長文失礼いたしました。アドバイスいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします

有り難し有り難し 3
回答数回答 2

他人に怒鳴られた

コンビニatmでの連続使用で怒鳴られました。 後ろに人が並んでいなかったこと、大きな金額を取り扱っていたこともあり、3回連続で入金しようとしました。 atmに利用制限の張り紙はなく、1回目が終わり2回目を初めているときににうしろに並んだ人。その人が並んでから、2回目の操作を始めようとしたら 連続でやりすぎやろ!!どけ!! と実際に怒鳴られました。 後ろに並ぶ前からどこかにいたのか?そうだとしても、後ろに並んでからこっちは意識するので知ったこっちゃないですし… ルールがない以上、譲り合いは思いやりの範囲だと思いますが、わたしもこれまでも同じようなシチュエーションに出くわしましたし、普段は他人に迷惑かけないよう気を遣っていますが今回は後ろに並んでから2回めだし、許容範囲と思い操作をしようとしました。 帰宅後ネットで検索すると、ルールのないatmでは3〜4回が限度、とあり、やはり声を荒げて怒られる筋合いはなかったのではと。わたしにも譲り合いの精神が足らなかったのは承知ですが、入金だけなので一度の操作にそれほど時間をかけたわけでもなく、見ず知らずの人に怒鳴られるほど悪いことをしたのかと考えています。 怖いし、ショックだし、その人は30代の小汚い男性で、札束を持ったわたしに対して、借金でもするから嫉妬してるのか?と想像して心を落ち着かせるも、(わたしの性格が悪いのはわかっていますが…)なかなか落ち着かず、悔しいです。 世の中、他人に気を遣わず、なぜこんなことするの?自分がされたら嫌ではないの?と思うことがたくさんあります。人に迷惑かけないよう気を遣ってきましたが、無駄にいいひとしたって、誰も気づかないし、疲れるだけ。少し図々しく生きよう。なんて思います。今回まさにそれで、事情もあって後ろに並んでからすぐに譲ることはしませんでした。だとしても、悪いことをしているとは思えず、怒鳴られたことに怒りを感じます。 わたしが悪いのでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

怒られた時の「気持ちの切り替え方」は?

いつもハスノハの住職様や皆様のコメントから、たくさんの事を学ばせていただいています…。本当にありがとうございます! 私は、人様から私生活や仕事から「怒られたり、注意される」ことで「私なんて、どうせ何出来ないだめなやつなんだ…」って気持ちが落ち込んでしまい、すぐに泣いてしまうのぐらい弱い人間です。 また、そこから失敗を恐れてしまうことから逃げたい気持ちも強く湧いてしまい、避けてしまうこともあるんです。 でも、これからも生きていく限り…何度も怒られることや注意されることも多々あると思っていますし、避けられないこともあると考えています。 なので、住職様から「怒られた時や注意を受けた時には、どのように気持ちを切り替えて前に進む方法」を教えていただきたいです。 住職様達は、もうご立派な方々が多いかと思いますので…怒られることや注意を受けるといったことも無いかとは思いますが、是非、過去の経験談と一緒に「こういう心構えで前に進んでいる」といったお話をお聞き出来れば幸いです。 正直、怒られたり注意を受けることで傷つくのは怖いのですが…今よりも少しずつ慣れる?ことで自分を成長させたいんです。 どうぞ、宜しくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

怒りやすい上司と同僚について

お世話になっております。お久しぶりです。 対応をどうしたらいいかのご相談です。 現在食品メーカーに勤めています。 そこの管理の上司と50才女性同僚の圧力?が強くて参っています。  二人の特徴を挙げます。 【管理の上司】 ・とにかくうるさい ・間違えたら怒鳴る ・いつもキレてる ・教えてくださいと言ったらまずはよく考えてくださいと言う ・50歳同僚には超絶甘い。 ・なんかあると誰かにチクる ・仕事しないでスマホゲーム三昧 ・この人のせいで過去に何人も辞めてる 【50歳女性同僚】 ・部長や副社長に対してもタメ口。もちろん私にもタメ口。 ・なんかあるとすぐ走る  ・「にゃーにゃー」「ぴよぴよ」と関係ない事を話しては仕事をしている。てか50歳で「にゃーにゃー」「ぴよぴよ」って… ・声がでかい ・管理上司にいつも告げ口。 ・自分でやらないのにこっちに丸投げ ・ドンで体当たりして飛ばしてくる ・先輩おばちゃんがいなくなったのを見計らってグチグチ言ってくる ・私は間違ってない!っていう自信がすごい。指摘すると機嫌悪そう ・5ヶ月経ってんだからいい加減覚えなよ!(5ヶ月でベテランて思える精神がすげえ) ・わざと大きな声を出しては、私がんばってるアピールをしてくる。 10月からこんな感じです。一回、常務がキツく言ってくれましたが効果なしです。 総務や経理の方は「管理上司はもう病気みたいなものだから…」と言っています。 反論(?)するのも面倒なので、二人には「すみませんでしたー」だけ言って、休憩室で泣いたり他の方にこんなことあった!と報告しています。 なんて言うかストレスのはけ口にされてるんでしょうか。 反論するのもめんどさいし相手にしたくないので、聞いている振りして聞いてません。まあ、そこが嫌なんでしょうが。 好かれようとは思ってないですが、当たり障りのない返事の仕方とか、二人になんか言われて泣きそうになったときの対処法とかありますでしょうか。 この二人のせいで体調も崩してます。 憶測ですが、二人は私が辞めるのを期待してるんだと思います。なんせこの二人べったりですがら。 一回私もキレた方がいいんですかね。相手にするのもめんどくさくって。 よい対処方法、伝え方などありましたらご教授願います。

有り難し有り難し 41
回答数回答 3

職場のパートナーを怒らせてしまった

職場でパートナーの様な人がいる。その人を怒らせてしまったという悩みです。長文です。フェイク有り。 その人は私の真逆の人格で、尊敬している。その人はその人自身にも他者にも同様に大変厳しい。仕事は正確。人に嫌われても良いから自分の意見をきちんと言う。誤魔化さない。判断力がある。ヘラヘラしていない。向上心があり、人に媚びず、後悔するの事ない人生の様に思える。 僕には敵わない。そもそも敵ではない。内心「私は仕事、生活全てにおいてその人の様に整えるつもりはないし、できない」と思っている。その人とそういう会話をしたこともある。 プロフィールの通り僕は日和見野郎なのでその人に迎合し、上手くやっていっていると思っていた。何ならその人を真似て少しは向上していると思っていた。 心の中では 「どうしてこんなに厳しいのか」 「こんなに厳しくして苦しくないのか、僕は息苦しいと思うことがある」 「そのやる気はどこから湧いてくるのか」 と思っていたが、それを見透かされては嫌われると思って結構自分を偽っていた。 数日前、いきなり、突然に、その人は僕をケダモノを見るような眼差しでみるようになり、会話もしてくれなくなり、最低限の業務連絡のみになってしまった。 僕は、 見透かされたくない僕の醜い部分がバレてしまったとか、何気ない会話でその人の信条を侮辱するような発言をしてしまったのだろうなと思っているが、僕のどの言動がきっかけなのか全然分からない。分かっていたら苦労しない。 本人に聞くのが怖い。 本人に聞いて僕が何をしたのか分かりたくない←一番の悩み 僕はその人に 「まぶたさんは本当は私の事を蔑ろにしていたのですね、まぶたさんの事が大嫌いになりました。」と言われるのを怖れている。 その人はそれを言える攻撃力・強さを持っている事を僕は知っている。ガラスのハートの僕には耐えられない。 だけと、前みたいにその人と時には談笑しながらも楽しく仕事をしていきたい。 勤務時間が拷問の様にしんどい。 僕はどうなりたいの? 僕は何をしたらよいの?

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

息子を怒らせてしまいました。

高3の息子を怒らせてしまいました。 理由は私の失言です。 息子の大切な仲間に腹をたて、悪く言ってしまいました。 息子は運動部の部長をしていて、私は保護者会の代表をしています。 マネージャーの仕事が遅れ、保護者会で滞ることあり、先日、なおその仕事が未完成であること受け、ついその子のことを、 「だめな子だね!」 と。 息子は激怒しました。 当然です。 私は、その仕事が遅れている、ということ以外、その子のことを何も知りはしないのに。 今思うと、仕事の遅れそのものより、保護者会で「息子や私がだらしない」と思われるのが嫌で、ピリピリしていたのだと思います。 息子に謝りましたが、とりつく島もありません。 キライなやつの顔をみながら食事したくないと、時間をずらして食事をしています。 もう10日になります。 今日からインターハイの予選あり、受験生としては中間テストや英検の勉強も手を抜けず、練習に勉強に勤しむ毎日です。 こんな大事な時に、なんのサポートもしてあげられないとは... 失言前は、何でもよく相談してくれ、頼まれ事もたくさんあり、この年の男の子のわりに親子関係は良好でした。 昨日、インターハイ予選の前日、何か明日やるべきことはないか聞きに行くと、 大学出たら、全部お金返すから、縁を切ってくれといわれました。 あんたの人間性に幻滅したと。 我が家はひとり親です。 これから進学にむけて、親もかかわり、やらなければいけないこと、決めなければいけないことが山ほどあるのに、息子を怒りの渦中におき、 「相談できない」環境に追い詰めたこと、情けなくて申し訳なくてたまりません。 私はどのように息子に接していくべきでしょうか。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ