生きていることが辛い
生きていることが辛いです。
ご飯の味がしません。
子育ての悩みばかり考えます。そればかり考えます。
趣味の水泳も、一人カラオケもコロナで休業です。
趣味で悩みをうまく散らせていたと思います。
散らすことができるようになったのが最近です。
あっ!こう言う方法があるんだとすとんと、理解できるようになったのに、それがコロナでできなくなって、また迷い始めました。
息子!息子!息子!じゃあ息子も窮屈になるだけなのに…
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
制限されたり、休止になる中で、もぅ〜限界レベルですよね。
本当に、発散場所がないよねぇ〜。
みんな、ストレスを溜めないように、どこか.何かで、息抜きをしているものですが。制限されたり、休止になる中で、もぅ〜限界レベルですよね。
ちょっと今、日も長くなっているでしょ。だから、夕方から散歩をしているのですが、早い梅雨入りで予定変更になるし、変化する環境に適応していくって なかなか難しいですよね。
毎日、子育てに家事に、本当良く頑張っているよね、偉いよ◎
子育てはどんな悩みかな。答えってないけれど、これはどうかな?こうしてみようかな? ある意味、いろんな作戦で子どもと向き合うと、楽しみになったりもしますからね。
また、一緒に考えてみましょう。
どんどんまわりに頼ってください
男性の私からだと少々ズレた提案ばかりかもしれませんが…
映画鑑賞、絵画鑑賞、音楽鑑賞、料理、小説などの読書、資格試験の勉強、絵画製作、動画製作、音楽製作、ピアノやギターの練習、裁縫や編み物で衣類製作、模型等の工作、庭いじり、家庭菜園、サイクリング、ランニング、筋トレ、PCスマホTVゲーム、ボードゲーム…
などなど、細かく挙げたらきりが無いのでこのへんにしておきますね(^_^;)
例えば息子さんと共に楽しめる趣味とか遊びにしてみたらいかがでしょうか?
大手を振って籠もれる、せっかくのインドア時間です。なので時間の使い方と気の持ちようで明暗が変わってくるはずです。
1人で悩むよりも、まわりを巻き込んでさっさと楽になっちゃいましょう。
質問者からのお礼
TAIKEN先生
みえ先生
コメントありがとうございます。
息子と事情があり離れて暮らしています。会いたくて、会いたくて仕方ないのです。
TAIKEN先生、息子とまた会えたら、たくさん、一緒に遊びます(*^^*)
たくさん、周りを頼っていまを乗り越えていきます!力強いコメントありがとうございます!
みえ先生、いつもいつも包み込むあたたかな言葉をありがとうございます(*^^*)
コロナで、出口が遠くなり、心が折れてしまいそうです。
息子の写真をみては頑張ろう!とおもうのと、でも寂しくて、涙が出ます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )