hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

ストレスが原因で体調を悪くしてしまいました。

回答数回答 2
有り難し有り難し 18

今の仕事に転職し、8ヶ月。
ここ1ヶ月でインフルエンザ、そしてウイルス性胃腸炎と膵炎になってしまいました。
今は膵炎を治すために療養中です。
膵炎になってしまった原因はストレス、真面目に仕事しすぎ、立ち仕事ではないかとお医者様に言われました。職場でいじめられてない?と聞かれました。

実際、職場で仕事もなかなか上手くこなせず1人浮いた存在となってしまっています。
馴染めないことに当初から悩んでいました。
緊張して上手く話せなかったり、それまで好きだった字を書く事も手が震えて上手く書けなくなってしまいました。
今回、原因がストレスであると聞き母と祖母は体が大事!辞めなさいと言います。
彼氏も心配だからこのまま辞めても良いんじゃないかと言います。

またストレスによって膵炎を再発するのは怖いです。
しかし、辞めても次の職場で上手くいかないんじゃないか。職も無いのではないか。
とりあえず1年は続けようと思っていたのに逃げてるのと一緒なのではないか。
自分の中で続けるか辞めるか葛藤しています。

私は今の職場でもう1回頑張ってみた方が良いのでしょうか?
悩んでいます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ご無理は禁物ですよ。

インフルエンザ、腸炎に続いて膵炎ですか?過度の飲酒等がないなら、ストレスがたまっていらっしゃるんですよ。
まずは回復を第一にお考えください。
お仕事ですが、世間体よりご自身を許してあげてください。よくいままで頑張ったねと。
心も身体も悲鳴をあげているのに、これ以上どう頑張る必要がありますか?一番大切なのはあなた様の心と身体の健康です。
静養されながら、次のお仕事を探されることをお勧めします。
どうかお身体をお大事に。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄光寺の三浦康昭です。 くよくよと考えてもしかたがありません。明るく前向きに楽しく愉快に生きていくためのヒントを自分自身も考え続けながら、また少しでも皆さんのお役に立てればと考えています。できるだけ、わかりやすく簡単にお答えしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。現在も整骨院をやっていますが、医療福祉関係の仕事に長年従事してきました。他に、知的障がい者施設の仕事に関わらせていただいています。また、イジメや引きこもりなど子どもたちのために何かできることがないか、現在模索中です。フリースクールをお寺で開講予定しています。仏教特に浄土学は死ぬまで研鑽だと思っていますが、居眠り専門なのが、課題です。

浮いているかどうかそれはあなたの気持ち次第

さくらさま

体調を崩されたのは大変なことだったと思いますが、今は良くなっているとのこと。
会社で浮いてしまっていると感じていることが問題なのかと感じました。
浮いてしまっている。それはどんなことからなのでしょうか。
そのように感じているのはあなただけで、周りの人は何も感じてないかもしれません。

なじめないと感じることの多くは、あなた自身が壁を作っているからではないでしょうか。手放しで身を任せる思いで飛び込んで行ったら案外なじんでしまうものです。

私も勤め始めた当初は、自分で壁を作りなじまないようにしていたところがあります。
本当は、「自分」というものを強く握りしめ過ぎていただけでした。手放してみたら、仲間の中にいることに気がつきました。ある意味捨て身になることが大切なことが分かりました。

もし、壁を作るような癖があるのであれば、どこに行っても同じ結果になるでしょう。
しかし、そういうことではなく、仕事の環境的に問題があるのであれば(パワハラなど)それは辞めてしまっていいと思います。

詳しいことが分からないので何とも言えない部分がありますが、健康第一でもう一度考えてみてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ