hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

人と比べる必要はないのに比べてしまう

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

長らく悩み続けていることがあり、こちらを投稿させていただきます。

私は、人のいいところを見つけると
「ああ…羨ましいな…ズルいな…」
「いやズルいってなに。それ相応の努力をしてはるわけだし。」
とか
「ああ、あの人いつも周りに人がいていいな…」
「でも私は別にそうなるように努力しているわけでもないし…」
と、ひたすら堂々巡りをしてしまいます。
頭では、その人と自分は違う存在だから比べてもしょうがないと思っています。それに、見るたびそういった”モヤモヤ”が生まれる相手についてはもう合わないからさっさと離れた方がいいのだろうな…と思いつつ、大抵モヤモヤする相手はすごく魅力的で、すごく好きな人だからついついしがみついてしまいます(昔はそれでよく人間関係を破綻させていました。最近マシになりました)

結局のところ、そうやって考えてしまう、人を妬む自分が嫌いで仕方がないのです。
一体どうすればこういった気持ちを断ち切り、さっぱりとした目で優れた人間を見ることができるでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

救いは自身の外ではなく内側にある

比較することは良くない。これは、比較することができるという人間の素晴らしい機能があるわけですが、それを使って自らを苦しめるのは良くないということですよね。
苦しみの原因はご自身の「ご都合主義」です。ご自身の「都合がよいようにしたい」
という願いからくる我欲ですよね。
人をねたんでも仕方ない。比較しても意味がない。そこまでわかっていれば。そのご都合を立てているジブンを捨てる覚悟で思いを握らないようにするのです。

理想や都合はそれとして、思ったようにならないという真理をまずはわからなければいけません。明日休みにならないかなー。と思って御祈祷しても休みにはまずなりません。

思いは思い、マボロシです。理想の自分があったらそれに向けて努力する。努力した分だけ変化がある。それを他の人と比較していたらいつまでたっても満足できません。世界一になっても不満が残るのでしょう。

今のあなたの様子を丸ごと受け入れ、それが全てであることを明らかにするのです。これはけっして悲しいことではない。都合を立てなければ自由になれます。
自分自身の中に充たされた世界があります。

11
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

お言葉を頂きましてありがとうございます。その後こちらを実践しようと奮闘していますが、なかなかうまくいくものではありませんね
ですが、こういった感情を抱いたときに立ち返ることのできる言葉として、胸の中に置くことができました。本当にありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ