hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お金をとってしまった後悔

回答数回答 2
有り難し有り難し 21

これまでにおばあちゃんのお金を盗んでしまった事があり、すごく後悔しています。
おばあちゃんは私が取ったことを多分
気づいているのにも関わらず、
何も言ってきません。
心の中で何度も謝り、もう二度としないと
心に誓っているのですが、どうしても取った時の記憶が蘇り、不安感や罪悪感で度々
心が苦しくなります。
ほんとに人としてダメだと思っています。
こんな自分が嫌だと何度も何度も思い
辛くなります。
一生懸命働いて、道端で困ってる人や
どんな些細な事でもいいからこれからの
人生で、誰かのの為に
いいことを沢山しようと毎日心がけて過ごして
いても、ふとした時に思い出し胸騒ぎの
感覚になります。
こんな、私が生きていていいのでしょうか。
笑って過ごしていていいのでしょうか。

何かあっても相談できる相手もいなく
とても辛いです。
笑うのも辛いです。どうしたら前に進めますか。進んでいいものなんでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

おばあちゃんに謝りなさい。

内容はここに述べたままでいいから
直接おばあちゃんに謝罪しましょう。

そうすれば楽になります。
そうすれば前に進めます。
そうしない限り進んではいけません。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

あなたは為すべきことがあるはず

こんにちは。

あなたが、「罪悪感」を感じるということは、「悪」いことをした、「罪」を犯したという自覚があるからでしょう。これは、どんなことにも共通することですが、「罪悪」を犯したのなら、まず相手に謝りましょう。

そして、相手がどういう言葉をあなたにかけるかをきちんと聞くのです。
それが厳しい言葉であれ、優しい言葉であれ受け止める。
その次に、自分はどう償えば良いのだろうと考える。
同じ額を返すのか、違う形で返すのかと必死に考える。
それが、「罪悪感」に対処する唯一の方法だと思います。

あなたは、おばあちゃんに何も言っていないのですよね。

先に述べたように「心の中で何度も謝」る、では不十分です。「もう二度としないと心に誓」うのは、その通りでしょうが順序を踏む必要があります。先に述べたように、相手に謝罪し、向けられた言葉を受け止め、償う。その次に、「もう二度としないと心に誓」うのです。今の状態では、肝心の過程が飛んでしまっているのが分かりますか。

あなたは、自分自身のことに注目していますが、おばあちゃんの立場になって考えたことがありますか。おばあちゃんはあなたが「取ったことを多分気づいているのにも関わらず、何も言」わない、というのはどういう心境でしょうか。

孫が、人のお金に手を付ける、そんな子になってしまっている。
金額自体の問題ではない。
バレなければいい、と思っているのでは。
ここだけじゃなく、人様のものにも手を出すようになるのでは。
心配だ、でも確たることも言えず、どうしよう。

そう思っている可能性はありませんか。
おばあちゃんも苦しんでいるのではありませんか。

ここで、リセットするのです。
あなたは、おばあちゃんから見た無垢な孫のイメージを捨てなければならない。
それに伴う罪悪を犯した恥を責任を甘受しなければならない。

しかし、おばあちゃんにはあなたが「罪悪感」を抱ける人間だ、ということが分かる。「もう二度としないと心に誓」っていることも分かる。将来、罪を犯さない人間になっていくのだな、と一先ず安心させることができます。

あなたにとって、おばあちゃんは大切な人なのでしょう。
おばあちゃんのために、あなたは為すべきことがあるはずです。

{{count}}
有り難し
おきもち

浄土真宗本願寺派報恩寺住職(兵庫県三木市) 本願寺派布教使 元本願寺布教研究専従職員 元龍谷大学講師 元篤志面接委員(法務省管轄) 真宗学修士、心理学学士 Fmみっきい(地元ラジオ局)出演中 趣味:サックス 2019年末頃から回答しています
応談できる時間帯は、その日によって違いますのでお確かめ下さい。 月曜日〜金曜日(祝日除く)13時〜21時 土曜、日曜、祝日 18時〜21時 お盆(8月1日〜15日)、お彼岸は対応できません。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ