年々心が弱くなっています
やふの女性/40代
前回、心配事で不安になりご相談させていただきました。
頑張れそうだと思えてたのに、
鬱症状が出てきたり…気持ちの持ちようで
元気になれたりしていますが、
また悪い方に考えて不安になったり
気持ちが不安定です。
子供達の前では頑張って日々の事をしていますが。。
25年ほど前に一度鬱状態になってから
落ち込むことはあっても、ここまでひどくならなかったのに。
家族は私が鬱になった事があることは知りません。 
25年前も病院にはいかず、1年以上かかりましたが自力でなんとか鬱から立ち直りましたが、本当に苦しかったです。
家族がいるので、何もやる気がでなくて何もしなくてもいい状況でないことはわかっています。
心の弱い自分が本当に嫌になります。
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
受診なさってくださいね。 お薬で改善も。
そうですか、25年前も。
鬱は、気持ちの持ちようでは、どうにもいかず、自分で我慢したりコントロールするのは、プレッシャーもかかります。
早めの治療がカギですよ。
きちんと受診なさってくださいね。
お薬が改善されることもあります。
あなたが弱いわけではなく、鬱が気持ちを削ぐのです。自分を責めなくていいのですよ。
長引かせず、受診をね。
{{count}}
有り難し
質問者からのお礼
中田住職様
お礼のコメント遅くなりすみませんでした。
鬱の症状も少しづつですが良くなって
きています。
やはり、先の事を考えてしまう自分がいる
のは仕方がないんですが…。ひとつずつ
問題を解決していきたいです。
いつも親身になってくださり、ありがとうございます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )