hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

一番大事な事

回答数回答 2
有り難し有り難し 16

お恥ずかしいのですが、私は実家暮らしで転職を繰り返しています。先月転職したばかりです。

今度こそ家族の為に、両親に恩返しする為に頑張ると決めたばかりですが、摂食障害等で心身共に辛い毎日です。

特に精神的に辛いですが、家族の為に自分を犠牲にして頑張るべきだとは思いますが、考えれば考える程に辛く何を大事にすべきか分からなくなります。

常識的に自分より家族や周りを一番に大事にすべきだとは思いますが、それが分からない私は間違っているのでしょうか?

稚拙で愚問で大変申し訳ございませんが何卒宜しくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

傾きすぎたバランスを修正して

こんにちは。

「摂食障害等で心身共に辛い毎日」とのことで、先ずはお体お大事になさって下さい。

あなたは、次のように問うています。
「常識的に自分より家族や周りを一番に大事にすべきだとは思いますが、それが分からない私は間違っているのでしょうか」と。いや、あなたは「自分より家族や周りを一番に大事にすべき」という道理をとても良くわかっています。むしろ、分かりすぎているから問題なのではないでしょうか。

「家族の為に自分を犠牲にして頑張るべき」、というお気持ちは素晴らしいものです。自己中心で家族のことは全く考えないより数段良いです。しかし、あなたは自分と家族のバランスが極端に家族に傾きすぎている。それは家族が95で自分が5ぐらいの割合ではないでしょうか。

それは、あなたが「摂食障害等で心身共に辛い毎日」にも関わらず、歯を食いしばって「家族の為に自分を犠牲にして頑張るべき」になるべきと述べていることからそう思うのです。

だから、あなたはその傾きすぎたバランスを修正して、自分50、家族50にするために思いっきりわがままになってみましょう。それは決して悪い意味ではなく、家族がどう考えているか、家族に何が出来るかではなく、自分がどう考えるか、どうしたいか、自分にどんなご褒美が出来るかと考える、という意味です。

「摂食障害等」はすでにお医者さんと相談しながら向き合われているのでしょう。そのお医者さんのアドバイスに沿いながら、なおかつもっと自分を自分として感じていくのです。

あなたは、短い文章の中で「頑張るべき」「大事にすべき」と複数回「べき」を用いています。「べき」とは、義務であり、理想、正論に合わせる必要性を論じる表現です。義務と必要性の前に人間の心は抑え込まれ続けます。思考の中に「べき」が出てきたら、これを感じ取って一旦お休みにする。そういった、自分を先ず開放することはご自身の問題を少しでも緩和できるのではないかと考えます。

「お恥ずかしい」と恐縮する必要もありません。
あなたは、あなたなりのスタート位置から始めればいいだけのことです。自分の現実から丁寧に向き合っていきましょう。

お大事に。

{{count}}
有り難し
おきもち

浄土真宗本願寺派報恩寺住職(兵庫県三木市) 本願寺派布教使 元本願寺布教研究専従職員 元龍谷大学講師 元篤志面接委員(法務省管轄) 真宗学修士、心理学学士 Fmみっきい(地元ラジオ局)出演中 趣味:サックス 2019年末頃から回答しています
応談できる時間帯は、その日によって違いますのでお確かめ下さい。 月曜日〜金曜日(祝日除く)13時〜21時 土曜、日曜、祝日 18時〜21時 お盆(8月1日〜15日)、お彼岸は対応できません。

脳を使いすぎず

常識や世間体のことは忘れましょう。
今のあなたのままでよいのです。仏さまはありのままで充分足りている。不足なんてないのだと赦してくださっております。
あなたの、恩返ししたいという気持ちは大変尊いです。しかし、今は無理をするときではないですよ。
今は無理をせず、地に足付けて頑張らず、肩の力を抜いて、目の前のことをしっかりこなすことです。食事の時は食事。トイレはトイレ。お風呂はお風呂。いつも目の前のことを行じます。
考え方や思い、他人の考え、他人の目などは相手にする必要ありません。すべて妄想です。現実ではありませんから。
事実、満ち足りた目の前のことをしっかり行じてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

有難いお言葉頂きありがとうございます。今も辛く今すぐ死にたいです。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ