hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

御朱印の件なんですが。

回答数回答 2
有り難し有り難し 53

御朱印を頂きにお寺さん周りや神社さん周りをしています。

住職さんや宮司さんは迷惑なのでしょうか?

また、今、ひそかな御朱印ブームですが、住職さんや宮司さんはどのように思っているのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

 ブームになってから、ウチのような名もない寺にも御朱印を希望する方が来てくださって、ありがたいやら、申し訳ないやら…。
 なるべく手書きでお渡ししたいのですが、私も留守がちで、申し訳なく思います。
 留守に備えて書き置きもありますが、結構サイズがまちまちで、はみ出してしまう事があるようで、それも申し訳ないです。
 ただね、本来ご朱印は、写経の納経の証としてお授けしていたもので(諸説あり)、スタンプラリーじゃないんですよね。だから是非、納経はしなくても、本堂前で合掌くらいはして頂きたいものです。
 迷惑って事は全くないですよ。お寺に興味を持っていただけるありがたい機会と思っています。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

率直に申しますと

ウェルカム
ふたごころなく
ウェルカム
お留守の時は
怒らないでちょ

{{count}}
有り難し
おきもち

曹洞宗副住職。タイ系上座部仏教短期出家(捨戒済み)。仮面系お坊さんYouTuber「仏教・お寺ch 大慈」。 【現代日本仏教最大の課題のひとつはコミュニケーション不足】をミッションに10年以上、インターネット上で情報発信をしています。 YouTubeでは仏教の教えや読経だけでなく、お寺の真相やお坊さんの生活が分かる動画を配信しています。(リンクは↓のURL)

質問者からのお礼

コメントを頂くのは初めてでうれしい限りです。^^

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ