hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

新潟のお盆のマナーについて

回答数回答 3
有り難し有り難し 12

こんにちは。
新潟市のお盆のマナーについて、教えて頂きたいと思います。

幾つか自分で調べたところ、新潟はこちらとは違いお盆の御供物の掛け紙が「黄白」と見掛けましたが、それは初盆などではない毎年のいつも通りのお盆も黄色で用意して良いのでしょうか?
また、掛け紙は「盆供」で間違いありませんか?

それからもう一点、こちらも新潟ですがこちらは初盆のご家庭です。
関東では三回忌以降にしか黄白の掛け紙を使ってはならないと見掛けましたが、新潟では初盆には黒白と黄白のどちらで用意すれば失礼がないでしょうか。

またこの家庭は10月に一周忌がありますが、その際の御供物の掛け紙も黄白なのか黒白なのか皆目見当がつきません。

直接伺う間柄でもなく、新潟にも知り合いはおらずネットで調べても詳しくは検索されず…。

恥を承知で、お坊さんに教えて頂きたく思います。

どうぞ宜しくお願い致します。

2021年7月22日 14:01

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お付き合いのお寺にご一報いただくのが最善

こんにちは。

「新潟市のお盆のマナー」とその地方は非常に限定されているのですが、宗派が分からないところが回答を難しくしていると感じます。

また、「10月に一周忌」を迎えるのであれば、来て頂くお寺さん(お寺さんがいない法事は無いと思いますから)に連絡を取られるのが順当だと思います。「新潟市」ではあっても、お寺ごと、地域ごとにルールが違うことも考えられます。

或いは、ここで仮にお供えの仕方を回答僧が答えたとしても、お付き合いのお寺と同一になるとは限りません。むしろ、話が余計にややこしくなります。

ご期待に添えない回答かと思いますが、お付き合いのお寺にご一報いただくのが最善であると思います。

2021年7月23日 8:52
{{count}}
有り難し
おきもち

釋 悠水(しゃくゆうすい)
浄土真宗本願寺派報恩寺住職(兵庫県三木市) 本願寺派布教使 元本願寺布...
このお坊さんを応援する

水引(掛紙)の色よりも大切なのはあなたの気持ちです

おはようございます。

 新潟県在住のhasuhohaの登録僧の人数が少なく、また最近あまり回答されていないようなので、回答は入らなかもしれないと思い、ご質問の件について、昨日から新潟県に住む知人に問い合わせたりしたのですが、残念ながらわかりませんでした。

 調べますと、黄白の水引(掛け紙)は、関西地方で使用されているようです。私の住む静岡県では、主に白黒が使われますが、文具店など香典袋を扱っているお店に行くと黄白のものが売られている事もあります。裏面にどのような時に使うかの説明がありますが、内容は白黒のものと同じであり、特に使い分けるような説明にはなっていませんでした。

 ちなみにあなたは、お住まいの地域から新潟県に出向き、お供えをする予定でしょうか?もしそうでしたら、現地のお店でお供え物や不祝儀袋を買い求め、そこでどのようにしたらよいか聞いてみてはいかがでしょうか?もし宅配便などで送るようでしたら、買い求める時に地元の百貨店などに出向き、店員さんから新潟の支店などに問い合わせてもらうなどの方法があると思います。

 はっきりしたお答えが出来ず、申し訳ないですが、黄白か白黒かについては、周囲から「マナー違反だ!やり直せ」などと言われたり反感を買ったりするような事ではないと思いますよ。水引の色よりも大切なのは、あなたの気持ちです。心をこめてお参りしましょう。

2021年7月23日 9:35
{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoh...
このお坊さんを応援する

私にはわかりません

私は新潟ではないのでよくわかりません。
そしてお寺さんにより多少違ったりすることもあるのではないでしょうか。地域とか。

お困りでしたら直接供養していただくお寺さんに聞いてください。
ここでは他のお坊さんも、答えにくい事かもしれませんよ。
ごめんなさい。

2021年7月23日 8:49
{{count}}
有り難し
おきもち

禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺副住職。 悩みを吐き出す事で、ちょ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

ありがとうございます。

本当に、調べている内に地域や宗派、お家によってやり方がそれぞれなんだなと実感していたところです。
とても奥が深く勉強になります。
お忙しい中、回答を頂き本当にありがとうございました。

光禪様、新潟の方にも聞いて頂いたとの事…本当にありがとうございます。

私は今回新潟へは直接伺う事が叶わず、家族に預けて渡してもらう事になります。
なので頂いたアドバイスの通り
こちらの百貨店でお願いして、新潟の支店に確認して頂こうかと思います。

水引の色よりも気持ちが大切だとおっしゃって頂き、少しプレッシャーが強かったものでとてもホッと致しました。
相手方の失礼になってはいけないし、出向いてくれる家族にも恥をかかせるわけにはいけないと気張り過ぎていました。
反対に別の機会に他の誰かが間違えたり
その方の地元のやり方でやった時には目くじらを立てる事なく「そうそう!わかりづらいし色々あるよね」と大らかな気持ちで居られるはずだと、この機会に身に沁みて実感致しました…。

皆様、お忙しい中ご回答ありがとうございました。

「お盆・お彼岸」問答一覧

お彼岸のお参りに行くか迷っています。

もうすぐお彼岸ですが、納骨堂にお参りに行くかどうか迷っています。 去年まで、お彼岸はお参りに行かなければという思いでお参りに行っていました。しかし、最近、自分の子ども時代を思い出し、父方の祖父母からあまり可愛いがられなかったと思うことが増え、祖父母の納骨堂に行くと、心の中で文句やひどい言葉ばかり出てきたり、感謝の気持ちがしっかりと持てず、上辺だけの言葉を並べてしまいそうで行くのを躊躇しています。 子ども時代ではなく、今現在見守っていただいていることに対する感謝を言葉にすることも考えましたが、心の中は黒々しているし、見られて喜んでもらえる生き方など全くできていないので、見守られていると感じると恥ずかしく感じています。なのでこれからも見守ってくださいなんて言葉も言えません。 祖父母に感謝しなくてはならないのにしっかりとできていないのも申し訳ないです。 こんなこと思っているのが酷いのですが、毎年お彼岸を憂鬱に感じていて、お参りに行くのが嫌だと感じてしまっています。ですがお彼岸なのだから行くべきなのではという気持ちもあります。 アドバイスをよろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

お彼岸に仏様に手を合わせたいです。

お坊様にはいつも大変お世話になっております。 今年89歳になる実家の母についてご相談させてください。 母は認知症とは診断されていませんがかなり妄想が激しくなりました。 ・私が母の服を勝手に3着持って行ったまま返していない→現実は私は母の服をさわってもいない。母の妄想です。 お彼岸なので「仏壇に手を合わせに行きたい」と実家の母に電話をした所、「あんたが家に来ると大事な物がどんどん無くなるから来ないで!」と言われました。→私は今までに勝手に実家の物を家に持って帰った事は一度もありません。それをしていたのは私の姉です。私ではありません。 今回実家の仏壇に手を合わせる事ができなくなりました。悲しいです。子どもの頃からお彼岸、お盆にはお墓参りを欠かさずしていました。恐らく母が生きている間は私は実家の仏壇に手を合わせる事はできないと思います。 お墓参りをすれば良いのでしょうがお墓は姉が掃除をしていない為、荒れ果ててしまいました。私がお墓掃除をすれば良いのかもしれませんが実家から電車、バスを利用して一時間以上かかる場所に住んでいる為ホウキやバケツ等を持って電車に乗るのは難しいです。 姉とは縁を切っております。 今後、どの様に仏様に手を合わせたら良いのでしょうか?どうか教えてくださいませ。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

お盆について。

いつもご相談を聞いて頂き、ありがとうございます。今回は、お盆の事について教えて頂きたいのですが…. 我が家は本家の為、仏壇があります。 お盆は、12日夕方にお墓参りに行き15日にご先祖様を送って行きます。 お盆の間は、朝に精進料理を作りお供えします。 おちゃと?茶湯をしに、親戚の人も必ず我が家に来られます。 このおちゃとが、私には嫁いでからの経験でした。主人の祖母が言うには、おちゃとをすればする程良い。お盆は、おちゃとを何回も何回もするのだと… 祖母が生きていた時は、皆のおちゃとの回数をチェックしていました。あの子は、今回はおちゃとが足りないとか。 私にも、あんたのおちゃとの回数は、少なすぎる!とか… 祖母が亡くなってからは、親戚の人も、お盆中に一度程度おちゃとをしにくらいになりましたが… そんな事もあり、私はおちゃとが苦手で好きではありません… 長男嫁の私は、お盆は本当に忙しく、ゆっくりおちゃとなどしている時間はないのです。 しかし、義父や主人は、おちゃとをしない私を罵ります。今にバチが当たる!と。 本当に私はバチが当たるのでしょうか?笑笑 また、お盆中はずっと精進です。肉魚を口にしてはいけません。若い食べ盛りの子供がいるので、正直精進は無理です。 愚痴っても仕方ありませんが、毎年お盆が苦痛です。ご先祖様には申し訳ありませんが、私なりに出来る事をする事で供養になりませんか? やはり、最後には、バチが当たるのでしょうか…

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ