hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

上司の退職がショックで涙が止まりません

回答数回答 3
有り難し有り難し 26

直属の上司が退職することとなり、ショックで涙が半日止まりません。

新事業立ち上げから成長まで、二人で苦楽を共にしてきました。プライベートはお互いそこまで関わらないタイプで、コロナ禍になってからはさらに仕事のみの繋がりでしたが、小さなことからきちんと褒めてくれ(苦言やお叱りもありましたが)、業績が少しでも上がれば毎回喜んでくれ、成果が出なかったときも努力は認めてくれる、そんな上司でした。

また、社内や外部からの防波堤にもなってくれました。

他のどんな同僚や上司が退職しても、比較的すぐに切り替えることができるタイプですが、今回はかなり落ち込んで何時間も泣いています。

上司に依存していたのかなとか、もういい歳して情けないです。

また、上司の転職先が、今の私の職場よりずっといい条件の素敵な会社であるというのも(私も憧れていました)、羨ましく、悔しくもあり、同時に私と共に立ち上げた事業にある程度見切りをつけたのかなぁなどと穿って考えてしまいます。

コロナ禍で売上も赤字ですし…

私とチームメンバーが苦労しないような新体制を提案してくれていますし、引き継ぎ期間もしっかりあり、最後まで世話を見て下さっているのは分かります。投げっぱなしで辞める人が多い中、感謝しかないです。新しい上司候補も穏やかな方です。

でも、その上司は複数の事業を抱えている上に専門外の業種ですし、私一人で事業を発展させていく自信がまだ足りません。

小さなアイデアを出し合ったり、相談したり、あれやってみよう、どうだった?やったね!ダメだったかーみたいなコミュニケーションを取れそうな人が居なくなるのがキツイですし、成果を出してももう目の前で喜んでくれたり労ってくれる人は居ないんだなぁと思うと、本当に悲しいです。

他にチームメンバーはいますが、皆さん性格はいい方ばかりで素敵なのですが、なにぶん控えめで、アイデアや意見を述べてくれるタイプではないし、同じチームでも業務分野が異なるため、相談しても…って感じです。

モチベーションが激しく低下していますが、きちんと仕事をする気はありますし、転職まではまだ考えていません。

心の持ちようをアドバイスいただきたいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

上司が育ててくださったように、今度はあなたが引っ張っていく番

大きな支えであったのですね。
環境って本当に大事で、上司の方は、あなたの良さや能力を引き出し、働きやすい環境まで整えてくださっていたのですね。

だからこそ、スキルが身についたとはいえ、不安で仕方がないのですよね。

あなたの下の方は、どうでしょうか。
上司が育ててくださったように、今度は あなたが下を引っ張っていく番ではないでしょうか。

上司があなたに与えてくださった力をしっかり発揮出来るよう、その辛さをバネにしていきましょう。
きっと、応援してくださっていますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

ドラえもんの遺産

ドラえもんの最終話は諸説ありますが、のび太君のところを去って未来に帰ってしまうというものがあります。
ドラえもんはのび太君のために「これを飲めば何でもできる薬」を残してあげました。
ドラえもんがいなくなってしまった後、案の定、のび太君はジャイアンに嫌な目にあわされますが、いつものようにそこでくじけてしまったらドラえもんが安心して未来の世界に変えることができないんだ!と強い心を発します。そして、勝つことはできませんでしたが、ジャイアンの悪意に屈することが無くなりジャイアンも押されて退きました。
ドラえもんが残してくれた最後の道具、最後の遺産とは実はそっちの「これを飲めば何でもできる薬」ではなく、共に過ごした、一緒に過ごして心を成長させてくれたことによって授かった道具やドラえもんに頼らなくても一人前でできるようになる力だったのです。それにまさる宝、財産、遺産はありません。

ここでいうのび太君があなたでドラえもんがその上司の方であれば、人はいつか別れがあるものですから、あなたも今後ものび太君と同じように強敵・天敵・宿敵、困難・トラブル・アクシデントに見舞われることもあるでしょう。
ですが、そんな時こそ先輩に教わったスキルの花を大きくさせましょう。
既にあなたの心には先輩から授かった種が蒔かれているのですから、その種を育てて大きく咲かせればよいのです。

あなたを救ってくれたその力は確かな救いの力。
今度はあなたが誰かをその救いの力で助けてあげる番です。

仏教で説く観音様とは三十三の姿に身を変じます。
三十三とは無量。無限。
無限の姿に変化するとは、こちらに決まった形、同じ姿勢を持ち続けないということ。
今あなたは「こうしなきゃ」とおもっている。上司がいなくなってこうなってしまうかもと思っている。
実はそれも違うのです。
今日出会っている今の事実もあなたの思っている想像とはまるで異なる予測不可能でトリッキーな世界。
あなたがこうなるんじゃないか、できないんじゃないだろうか、無理なんじゃないだろうか、と思うその思いすらも、現実はまるで異なった動きをしているはずです。
そこをきちんと見つめる目を上司の方から教わったことを大切に見極めて、冷静に対処対応するようにいたしましょう。
あなたも誰かに「何があっても大丈夫」な薬や方法をのこしてあげてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

新たなステップ

拝読させて頂きました。
その方と離れるのは確かにお辛いでしょうし悲しいでしょうしこれからのことも不安にはなるでしょう。あなたのお気持ちを心よりお察しします。
その方はご自分の未来の為ご自分の人生の為に決断し、ご自分の決めた人生を歩んでいくのです。
今まで様々お世話になった感謝の気持ちを添えてその方の出発を心からお祝なさって下さいね。その方の未来がこれまで以上に広がっていきます様にと。

そしてあなた自身も新たな未来に歩みだしていくのです。その方から教えられて育てられたのですからあなたはもう次のステップに踏み出していくのです。その方に頼っていた次元からあなたはさらに成長なさっていくのです。その方がいなkyなることであなたは一層様々なことを学んで仕事でも人としても成長なさっていきます。ですからあなたにとってもチャンスです。
あなたがこれからも様々な経験を自らなさり成長を遂げていかれ充実した人生を歩んでいかれます様心より祈ってます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

誠にありがとうございます。読んでまた涙がとめどなく溢れてしまっています。感情を受け止めていただけるだけでありがたいものですね。

上司から受け取ったものを今度は私が周りに還元するとき。前向きに考えられたり、いややっぱり無理だと泣いたり、まだ安定しておりませんが、時間と共に癒され、前向きな捉え方をしていけることを祈ります。ありがとうございました。

Kousyo Kuuyo Azumaさま

ご回答ありがとうございます。気持ちを受け止めていただけて、本当にありがたいです。

私も上司も次のステップに進むタイミングなのだと、少しずつ整理しております。環境は変わるものですし、嘆いても仕方がないのだからせめてステップアップのために利用したいと…

まだふとしたタイミングで不安や憂鬱になり、涙目になってしまいますが、休日にまで暗い気持ちを引きずるのは悲しいなぁと、気持ちの切り替えの練習としております(嫌なことがあるとずっと考えてしまうタイプです)

改めて、ご回答ありがとうございました。

丹下さま

お言葉ありがとうございます。上司から貰ったものをいま自分の糧とし、周りにもお返しし、下の世代に繋ぐとき。そう思う気持ちの次には、まだ悲しみと不安は湧き上がってきます。

ひとまず今は流れに身を任せつつ、腐らず、心落ち着かせたいと思っております。

こんな上司と仕事に出会えたことは幸せですし、自暴自棄になったりネガティブに腐ることだけはしたくないです…

改めまして、励ましのお言葉ありがとうございました。ありがたいです。

皆さま

当時は頭が真っ白で悲しみ、動揺が走って涙が止まりませんでしたが、今は前向きにさらなるスキルアップと事業展開に向けてモチベーションを高めています。

上司は最後までしっかり細かく引き継いでくださり、感謝でいっぱいです。

また、皆さまがお話を聞いてくださり、アドバイスを送ってくださったおかげで踏ん張ることができました。改めてお礼申し上げます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ