hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

離婚すべきか

回答数回答 3
有り難し有り難し 37

結婚して1ヶ月も経たない新婚です。
夫とは2年間,遠距離恋愛をし,同棲期間がないまま入籍をしました。
夫は家事を協力してくれたり、私を気遣ってくれたりと,とても優しいです。
ですが最近は結婚した事をとても後悔しています。
義母・義父から頂いたご祝儀を勝手に使っていた事や,自身の貯金残高を偽っていた事(付き合っていた当時は数百万あると言っていた貯金が,現在では数千円しかありません)喧嘩をすると人のせいにする又は人の揚げ足をとる…など,付き合っていた時には見えなかった,嫌な部分が多く目につくようになりました。
喧嘩をする度に精神的に疲れ,一緒にいるのがとても辛くなります。
付き合ってるころは大好きでしたが、今はそのような感情を抱く事はなくなりました。
優しい夫をそんな風に思っている私は最低ですし,夫は私と離婚して別な人と結婚した方が幸せなのでは?とも思うように。
喧嘩をして夫が落ち込んでるのを見ると胸が痛くなる時もあります。
それでもやはり結婚した事を後悔してしまいます。
結婚は我慢と忍耐といいますが,もう精神的に辛くて辛くて消えてしまいたいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

「お互いの思いやりと協調性」を目指してみてください

質問読ませていただきました。

付き合っていた頃はうまくいっていたけど、結婚したら相手が豹変したとか、思っていた人と全然違った・・という話は少なくありません。
心中お察しいたします。

さてあずきさん自身も、ご主人の良い面と悪い面に触れてどうしていいのかわからなくなっておられるようです。
そんなときは、しっかりと1つずつ物事を立て分けて考えてみてください。

彼の良いところは何か。
彼の悪いところは何か。
彼の中で好きなところはどこか。
彼の中で許せないところはどこか。

こういった事柄を別々に分けてみるのです。
そして全てを総合して、最終的に「彼と一緒に結婚生活を歩んで行きたいか、それとも別れたいか」を判断するのです。

もちろん、彼と色々話し合って、自分の気持ちを伝えることで整理できることもあるでしょう。「夫は私と離婚して別な人と結婚した方が幸せなのでは?」という部分も、自分で色々想像しているだけではわかりません。実際にご主人と話をして聞いてみてはいかがでしょうか。
勝手に自分で自己完結して結論だけご主人に突きつけるよりも、そうやって色々話し合った方が、ご主人としても納得がいく結論が得られるでしょう。

「結婚は我慢と忍耐」と仰いますが、私は「結婚はお互いの思いやりと協調性」だと思っています。もちろん、子供が生まれたりしたら、我慢と忍耐も必要になってくるでしょう。
まだ「1ヶ月も経たない新婚」とのことですので、最初から「我慢と忍耐」の結婚生活を覚悟するよりも、お互いにもっと言葉を交わして気持ちを確かめ合いながら、「思いやりと協調性」を目指してみてはいかがですか。
その上で、どうしても「この人と一緒には歩みたくない」と思われるのであれば、離婚に踏み切ればいいと思います。

一度失ったものは二度と手に入りません。後で後悔するよりも、やれることを全てやって、考え抜いた末に結論を出してくださいね。

何か少しでも参考にしてみて下さい。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

お子さんがいなければ離婚も念頭に

結婚という言葉抜きに考えましょう。
交際中の段階だとしたら、そんな人は今後もちょっと…というのが本音ですよね。
だからこそあなたもうんざりし始めた。
家庭というのはある程度のお金がなければ子供も養ってはいけません。
そんなに金を何に使っているのか知りませんがひょいひょい使っちまう男というのは言葉でなんと言おうが、あなたのご祝儀を使っちまったという現実が言葉以上の真実ですって。
直感をお大事に。
結婚・離婚問題は何といっても当事者同士でしかわからない複雑な事情があるものですから、無理して結婚生活を続けるよりも、あなたが本当に理想とする関係やおお互いが本当に益し合える関係の方が良いと思います。
世の中の男は半数が言葉巧みに上手に女性を騙す生き物です、と言っては大袈裟ですが、割と現実はそれ以上だったりします。
いい男性に巡り合えるかどうかも運。
早く相手の本性に気づけるかどうかも運。
それでも何とかずるずる進んでしまうか、スッキリできるかどうかも運。
どう転んでも最終的にこれで良かったと思えることが大事ですが、人生における最終日とはちなみに今日ですからね。
今の時点であなたが「どう」なのか。
その本音に答えがあります。
今後はそういうことをきちんと話し合って「こりゃやばいな」と思ったら上手に円満にコリン星(仮名)に旅立たれることもお互いの為にも別に悪いことではありません。
大切なことはどっちであっても誰であっても人間性。
あなただけがシラフでまともな人間性であって、あなただけが今後モラハラやDVで苦しめられるようなことは誰も聖人君子じゃァないのですからお勧めしません。
単純に結婚はただでさえ性別も脳内も異なる男女というそれぞれの性別での一生の時間の共有なのですから離婚するにしても継続するにしてもあなたもあなたの人間性を高め続けることはおこたってはいけません。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

お二方とも冷静になりましょう…

 既に夫婦関係が深刻な状態ですね…伺う限りかなり心配致すことです。
 出来れば夫君と少し離れた方が良いでしょうね。あなたが御自宅に戻ることは出来ませんか。あるいは夫君にそうなさって頂くことは出来ませんか。
 または少しお金は掛かりますが、あなたがしばらくの間ホテルに滞在するなどの方法はあると思います。
 今は夫君と直接お話しすることはかえって感情的になってしまい逆効果になるような気がします。時間そして距離を置いて落ち着いた状態になってから電話やLINEなどで御連絡を取ってみては如何でしょうか。
 お互いに冷静になって意志を伝えあうことが大切です。
 そして、その次の段階として、まず夫婦間のお金のことを話し合いましょう。
 可能ならば義父母さまも交えてお話しが出来ると一番良いのですが…御祝儀のこと、また夫君の貯金額の変遷も含めてです。
 今はとにかく御二方ともお話しが出来る状態ではないようです。
 離婚とおっしゃる前に、まずお互いが冷静になれる空間を作りましょう。
 すべてはその後に進めていきましょう。
 焦らないことです。御自身で御自分を追い詰めないことです。夫君に激しい追及をすることも今は止めておきましょう。
 仏様のお知恵お借りしましょう。
 そのお知恵を頂く為にも、まずお二方とも冷静になることに努めましょう…。
 それからですよ…まだ夫婦の危機を切り抜ける道はありますよ…。
〈追伸〉
 早速に具体的な行動をお取りになられたことに敬意を表します。
 あなたが選んだお方なのですから、きっと今後も話合いによって夫婦間の様々な課題を解決していけると思います。
 御二方のご多幸を念じ上げております…。

{{count}}
有り難し
おきもち

質問者からのお礼

この度はお忙しいなか貴重なお言葉をありがとう御座います。
お互い冷静になる為に,二日間ではありますが距離を置き,その後私の親を交えて話し合いをしました。
(義父母は県外のため,電話にて話しはしました。)
今回のお金の使い道や,今後はどの様にしていくのか…
今回の話し合いを通し,今まであまりお金について話し合いをして来なかった事に気がつきました。
そして互いに思いやりと協調性が無かった事も痛感しました。
今回,有難いお言葉を頂き,夫婦の在り方について気づかされました。
本当にありがとうございました…。
も少し夫婦関係を頑張っていこうと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ