hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

【教えてください】父親への恨みの対処法

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

父親から過去に受けたDV、モラハラが忘れられず、ずっと恨んでしまっています。
こんな気持ちはいけないでしょうか?恨むことが苦しいです。でもどうしたらいいかわかりません。

今、妊娠していて里帰り中ですが、実家にいるとどうしても過去にされたことを忘れていたことまで思い出してしまい、ストレスが溜まってしまっています。
昔から父は、気に入らないことがあると、暴力やモラハラをしてきました。幼い時には、私がテレビのチャンネルを替え、そのことに激怒した父は、私を部屋の隅まで追い込んで頭を何発も殴って来たり、結婚前には私が結婚することが許せなかったようで、お酒のグラスで殴りかかって来たり、「結婚のためなら何でも言うこと聞くんだろ?(笑)」と笑いながら「お茶淹れろ」など命令してきました。両家顔合わせ会の前日には機嫌が悪く、母にお酒をかけたりもしていました。
私や母のことを、自分の言うことを聞かせる所有物としか思っていないんだと思います。

父は、私のことを「厳しく育てた」と言います。ですが、私にとっては、父親の愛情を感じたことがありませんし、厳しく育ててもらったという感覚は全くありません。厳しくされたのは、父親の気に入らないことがあったときだけであり、躾けてもらったとは到底思えないからです。

嫁いでからは、父から暴力を受けることは無くなりました。そして父は生まれてくる初孫を楽しみにしています。
しかし、私は簡単に切り替えられず、父と口をきけません。そして、自分の子供を父に会わせたくないと思っています。
でも、自分の中で、恨んでばかりいたらダメだ、親に孫を会わせないなんて、、という気持ちもあり、辛いです。

なかなか今の自分には難しいですが、やはり父を許し、過去を洗い流すことが自分にとっても良いことなのでしょうか?この恨みはどう対処したら、気持ちが楽になりますか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

恨みを捨てる勇気が自分を助けることもあるんですよ

質問読ませていただきました。

お父様に対して複雑な感情を持たれるのも当然です。しかし、「親に孫を会わせないなんて、、」という部分から、親を大切にしたいという感情も持たれているのでしょう。その狭間に陥り、抜け出せなくなっているのですね。
心中お察しいたします。

さて、あやさんがお父様を恨み孫から遠ざけてしまえば、子供もお父様(祖父様)を遠ざけてしまうでしょう。子供は親の影響を大きく受けますので。
一見すると、それはお父様の自業自得と言えるかもしれません。しかし、それではあやさんは親へ複雑な思いを抱えながら生きていくことになるでしょう。

ですから、今はお父様を許せないかもしれませんが、子供をお父様に会わせてみてはいかがでしょうか?
孫の力というのは、想像以上に大きいものですよ。ひょっとしたら、今まで見たことがないようなお父様の顔を見ることが出来るかもしれません。孫のためなら・・・と何か変わった様子を見ることが出来るかもしれません。
もちろん、誰も何も言うことなく、自発的に変わることは難しいでしょう。孫を引き合いに出しながら、上手にたしなめていくことも大切です。
そうして、昔とは異なるお父様を見ることが出来れば、あやさんのわだかまりも少しは溶けていくのではないでしょうか。

自分の心を苦しみに縛り続けるより、自分の心を解放して清々しく生きた方が幸せだと思いませんか?
恨みというのは、どうしても自分の態度を硬化させ、思考の幅や視界を狭くしてしまいます。しかし、恨みを捨てる勇気を持って一歩踏み出してみれば、何か変化が起こるかもしれません。その変化が自分を救ってくれることも少なくないのです。

何か少しでも参考にしてみて下さい。
必要ならばプロフィールを参照いただき、メールにてご連絡くださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

プラユキ・ナラテボーにご相談されたら

お父さんにDVや暴言を受け、ずっと苦しんでおられる人(何故か多くは女性)からのお尋ねはhasunohaでよく見かけます。普段、外で大人しくしているお父さんがお酒を飲むと暴れるというケースが多いといえます。そちらのお父さんにも言えることでしょうか?

さて、私の知る限り、タイ仏教で出家された日本人プラユキ・ナラテボーは、まさにあなたが抱えておられるのと同じ悩みを持つ人たちに寄り添っておられます。インターネット上でコンタクトを取れるようですので連絡してみてください。

プラユキさんはお話を聞いてくださるほか、手動瞑想というものを教えてくださいます。瞑想を行うことで、DVを受けた過去から切り離されて今を生きることができます。瞑想が深まるにつれて苦しみが減り、さらにはDV加害者のお父さんに対して客観的な視点をも持つことができるようになるようです。要は、お父さんもやはりDVの被害者として育った傷を負った人であると見られるようになるということです。

なかなか一気にここまで見られるようにはならないでしょうし、無料というわけでもないようですが、プラユキさんのことをお調べになるだけでもあなたにとって意味があることだとお勧めします。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
私はお坊さんといっても、ひと様に何か答えらしいものを提示できるような立派な者ではありません。むしろその逆で、しょっちゅう周りの方々にお尋ねして、教えてもらって生きています。質問について考え、答えようと悩むことで私自身が学び、僧侶として少しでも成長していけたら、と思っています。 youtube法話を始めました。私の名前ですぐ見つけていただきます。
本堂までWi-Fiの電波が届かないので、お内仏(家のお仏壇)のお部屋でお話します。

質問者からのお礼

藤岡様
ご回答ありがとうございます。
まさに、普段、外で大人しくしている父がお酒を飲むと暴れるという状況でした。
プラユキ・ナラテボーさんという方は存じ上げなかったので、調べてみました。
本も出されている様でしたので、まずは読んでみたいと思います。
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。

藤川様
ご回答ありがとうございます。
仰る通り、ほぼ父と口をきかない現状は、罪悪感もありますし、心が疲れる感じがしますので、恨みを持ち続けるのは辛いです。
今後、子どもに会わせてみて、こちらの気持ちに変化があるといいなと思います。
ご丁寧なアドバイスをありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ