お寺関連の質問PART1
質問が殺到している何故なんだろう?と思っていたら、TVで紹介されたからなんですね。
今回は寺関係などの質問をさせて頂きます。
ただ字数足りなくなり、PART1とさせて頂きます。
近いうちにPART2も出させて頂きます。
1、(といいながら複合的…)皆さんのお寺は、檀家との付き合いはどんな感じですか?
自分の家は遠くてほぼなく、自分は住職の顔を8年は見てないし、このままだと次会うのは誰か死んだ時かなと思っています。
ちょっと寂しいかなと思ったり…。
大変不躾なのは承知ですが、「レンタル駐車場みたい(契約更新のときだけ会う)」が、自分で考えていて、いい得て妙だと思ってしまいました。
どこもこんな感じなんでしょうか?
檀信徒の集会もありますが(ウチは毎年不参加)、そういうのではなく、寺(菩提寺)の中に入って、個人的に歴史が好きで寺の話を住職から聞いてみたい、本堂で一緒にお経を上げたりしたい、法要の時は興味がなかった絵の説明をもう一度聞きたい見たい。
前にお墓参り行ったら、お経の声がするも、分厚い壁が、自分と菩提寺を区切って、声なんて掛けられませんでした。
どうなんでしょう、どうしたらいいでしょう?例えば、お墓参りのついでに会うのも駄目なんでしょうか?
家長でもないのに勝手すぎですか?
どうにもならない高望みなんでしょうか?
また、父はお寺ってもんは何かしらにつけて、お金を取ろうとすると言い、お金を取られやすくなるんじゃないかと不安に思ったりもしています。
2、無知ゆえの心得違いかもしれない興味本位の質問ですが、菩提寺が檀家さんのために行っている事ってあるんでしょうか?
疎いので業務連絡と墓周りの清掃しか思い浮かばないです。
例えば法要じゃなくても、檀家さんの事を想ってお経をあげたりするんでしょうか?
3、ぶっちゃけ寺で檀家回りを知ったんですが、自分の家に来たことは一回もないです。
日蓮宗ではやらないのでしょうか?それとも遠すぎるから?(家は埼玉、菩提寺は神奈川)
今年はやって欲しいと言ったら来てくれるんでしょうか?
日蓮宗の方、教えてください。
今回はここで一旦区切ります。
近いうちにPART2を出したいと思います。
追記、前回のお坊さんの贅沢についての返礼が遅れましたが書けましたので、回答頂いたお坊さんは宜しかったらどうぞです。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
ウチは専業で維持できている浄土真宗寺院ですが、
1:門徒(浄土真宗では檀家さんを門徒さんと呼びます)さんとの関わり具合ですが、法座に来られるのは2割弱、年に1回でも会う方は9割(境内墓地があり、墓参の際に護持費を持って来られる)、県外の遠方に住まわれている方に会うのは法事の時ぐらいでしょうか。
2:いわゆる寺務はすべて門徒さんのためですが、法事は該当する門徒さんのため、法座や彼岸会・盂蘭盆会・修正会・永代経などは不特定の門徒さんのために行っていると言えます。
3:毎月の命日にお参りに伺う「月参り」は、そういう習慣が無い地域もあります。今までしていなかった家もお葬式を御縁に始めることもあります。そういう御依頼は有難いですから、ぜひお願いしてみてください。
ネットの拡散とTVの拡散でリアクションが違い興味深かったです
1.そりゃあお檀家さんが何十軒、数百軒と集まればいろいろですよ。面と向かってケンカ腰で「いつも(お墓参りの)通り道にしてすみませんねぇ」と言い放ちあそばされたオバタリアンもいらっしゃれば、片道2時間もかかるのにご厚意で定期的に花壇を手入れをして下さっている家もいらっしゃいます。私が高校生でお盆参りを手伝い始めた時には、「これで〇〇寺も安泰じゃ」と涙を流して喜んでくださった女性も1人2人ではありませんでした。まぁ当然、中くらいのお付き合いの方々が多数ですけどね。
立ち話はウェルカムです。ぶっちゃけ毎日のようにしています。本格的な拝観はスケジュールの都合がありますのでご予約いただければありがたいのですが、境内を散歩したり、ちょっと本堂でお参りしたいくらいのことでしたらほとんど全てのお寺は自由です。バブル世代より上の人たちには夕方までお寺に入りびたるのを日課にしていた人たちが少なくなかったのですよ(笑)
お墓参りのついでなどという言葉遣いをするから角が立つのです。まずは本堂の前で本尊さまに手を合わせてご挨拶、それから玄関に回ってお坊さんに簡単ご挨拶し、「ちょっと桶と水をお借りします」なんて一言添えれば誰から見ても『若いのに立派な好青年』です。
家長じゃない?そこは家長の顔を立てるかどうかであって、家庭内の問題だと私は思います。
お金をとろうとする…残念ながらそういうお寺はありますが、そういうお寺は多数派のお坊さんたちからも白い目で見られています。一方でバブル世代に多いステレオタイプとも言えます。竹丸さまの菩提寺さんがどうかは実際に会ってみないと分からないのではないでしょうか。竹丸さまとお父さまで温度差があるように、同じお寺でも1人1人違いますしね。
2.挙げればキリがありません。うちの宗派では毎朝のお勤めで仏様、代々のお師匠さま、檀信徒さんのためにそれぞれ読経します。
来月はお釈迦さまの誕生をお祝いする「花まつり」の月ですが、そのような大法要にも必ずと言っていいほど檀信徒さんの先祖供養の法要が一緒に行われます。春彼岸、お盆、秋彼岸は檀信徒さんのための割合が100%の行事です。
読経に限らず基本的に大乗仏教というジャンルのお寺は何をやっても「まさに願わくは衆生と共に」の精神です。髪の毛を剃り剃りしてても「当願衆生」。
ドンドンご質問下さい。
日蓮宗のお寺ですこんばんは!
1、皆さんのお寺は、檀家との付き合いはどんな感じですか?
まぁ檀家さんによって色々としか言いようがありません。ちょくちょく来て話す人もいれば、お盆くらいしか会わない方、供養のみの付き合いの方、友達みたいな付き合いの方、本当に色々です。
こちらから押しかけたりすることはないので、そーゆう意味では受け身よりですね(>_<)
2、菩提寺が檀家さんのために行っている事ってあるんでしょうか?
毎日の家内安全祈願や先祖供養はもちろんのこと、月行事や毎月のお便り、祈祷、悩み相談とか。あとはヨガ教室とかもそうかな?
でも、別に檀家オンリーってわけじゃありませんよ。
3、檀家回り、日蓮宗ではやらないのでしょうか?
これは地域性がわりとあります。大阪や兵庫は当たり前にあるみたいです。
自分のところは、月参りをお願いされるとこには行く感じですね!毎月お寺くる逆月参りのほうが多いです。
菩提寺に月参りをお願いしたらきてくれるとは思いますよ!
パート2も待ってます(^_^)ノ
お寺によりますよね
①檀家さんとの付き合い
それぞれですね。
毎月の念仏会に参加してくれる人、
定期的にある法要に参加してくれる人、
お彼岸やお盆に自宅に伺う人、
葬儀後に二度と会わない人、
いろんな関係があります。
気軽にお寺に来て欲しいけど、なかなか敷居が高いようで。
お墓まいりのついででも、通り掛かりでも、遠慮なくどうぞ。
囲碁なら私の師僧が相手しますよ。
留守の時もありますけど。
お布施はできる範囲でいいですよ。
挨拶も、笑顔も、掃除もお布施です。
②檀家さんの為
檀家さんだけでは無いですが、毎日のお勤めで全ての人に対して回向しています。
また毎年、檀家さんと研修会に参加したり、お寺巡りの旅行とかもあります。
もっと何かしたいですね。
③檀家回り
お彼岸とお盆は回ってます。
春のお彼岸回りはようやく終わりました。
檀家さんの元気な姿を見ると安心します。
あなたも是非、檀信徒の集まりに参加してみてくださいね。
質問者からのお礼
誤字等あったら、ご容赦ください。
和田隆恩さん、回答ありがとうございます。
浄土真宗では門徒とお呼びするんですね、なるほどです。
御依頼して月参りをするパターンもあるんですね。
大慈さん、回答ありがとうございます。
「ドンドンご質問下さい。」って書いてくださり、ありがとうございます。
最近突っ込んだこと投稿しているから、皆さん眉間に皺寄ってないか心配でした(汗)
本当に幅広いんですね。
オバタリアンはそもそも理解不能ですが、泣かれた方も字面だけ見ると、それはそれでちょっとオーバーっぽい…。
うちの菩提寺は、立ち話無理っぽいです(笑)
会う確率低し、会っても作業中で話しかけにくいオーラ全開です。
でも今度会えたら簡単な挨拶だけでもしたいです。
「お墓参りのついでなどという言葉遣いをするから角が立つ」
これについてはギャップを感じました。
自分は、ただ会いに行かれても迷惑だろう嫌がるだろうと思い、その時ぐらい会って話をして欲しいの意味で書いたのですが、
確かに寺側からみればついでかい!ってなりますね。
卒塔婆に対する認識が、寺と檀家で違ったというエピソードをぶっちゃけ寺で見ましたが、それがふっと頭に思い浮かびました
。
檀信徒のための割合が100%の行事もあるんですね。
基本、お釈迦様がメインだと思ってたので、へぇー、って思いました。
日顕さん、回答ありがとうございます。
初めての自分の家の宗派のお坊さんからの回答です。
よろしくお願いしますm(_ _)m
受け身よりじゃなくて、個人的にはもうちょいグイッときてほしいですね(笑)
一年に一回でいいから、「元気してる?お寺来てね」って手紙もらいたいです。
檀家回りは地域性があるんですね、知らなかったです。
逆月参りは…埼玉から神奈川はキツイです(笑)
PART2でも回答頂けると嬉しいです(^_^)
聖章さん、回答ありがとうございます。
葬儀後に二度と会わない人が、読んでいて、なんか悲しかったです。
敷居が高く感じるのは、なくなっていってほしいと個人的に思います。
毎日のお勤め、春のお彼岸回り、ご苦労様です。
檀家さんと研修会って何をされるのか、興味を持ちました。
檀家さんの元気な姿を見ると安心の言葉に、優しさを感じました。
檀信徒の集まりには、いずれ参加したいと思っています。