hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

仕事で悩んでいます

回答数回答 2
有り難し有り難し 22

昔の仕事のミスを思い出しました。
勘違いからのミスだったのですが、ずっと書類に載り続けるものです。
詳しくは載せられないのですが上司に相談したところ、何も今まで言われなかったなら大丈夫では?
とのことでしたが、曖昧に言われた為、本当にそれでいいのか自信がないです。
今担当部署が変わって現在はこの仕事はしていませんが、気になります。
何か調べられたときにばれたらどうするのかと不安で自殺も考えました。
どんな気持ちでいたら穏やかに過ごせるのでしょうか?
曖昧な文章ですみません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ミスであったと今気づいているなら、修正できるのではないか。

書類記録として残っていくものなら、何かあったときに、担当者もしくは責任者として尋ねられることがあるかもしれませんね。

今の上司は、その時の担当者や責任者にあたるのでしょうか?もし違うのであれば、その時 関わった方で、事情のわかる方に報告なさっておく方がいいかもしれませんね。(私なら一応、ミスに気付いたことを伝えておこうと思います)

今それに関わる担当や責任の方がいらっしゃるのであれば、その方にお伝えしておくのがいいかもしれません。

昔のことであっても、それがミスであったと今気づいているなら、修正できるのではないでしょうか。そのあたりを、関係者にご相談なさってはいかがですか。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

大丈夫と言い続ける!

ご質問拝読しました。

後悔先に立たずといいますが、
失敗してしまったものは、
仕方がありません。

愚僧も非常にシビアな
事務仕事をしていました。
ミスが許されない。
事務規程があり、
決裁後の差し替えは、
文書改竄で違法です。

間違いは錯誤、
言わばミスです。 
万が一、問題になった場合、
錯誤による更生をします。
処分を受けるとしても、
注意、譴責処分です。

最初の頃は、
後から過ちを見つけて、
これ後で問題になったら、
どうしよう?
と眠れぬ夜を過ごしたものです。

そのうち、
覚悟を決めるようになりました。
何故なら、
過去には戻れません。
過去に返って直すことは、
できないのです。

逆に未来を心配しても、
どうしようもありませんよ。
何故かって?
未来はこれから作るからです。
道が左右に分かれています。
右か左か?
どちらを選ぶのか?

行きたい方に進んだらいいのです。
右に進んだら頂上へ、
左に進んだら千尋の谷、
上から見ている神仏に
しかそんなことはわかりませんよ。

我々は最良を尽くしていまを
生きるしかないんです。
失敗したか、
成功したのか、
そんなことすり
もうどうでもいいのです。

あなたがこの娑婆世界という
人生修行の場で、
どう生きたのか、
どう考えたのが、
大事ではないでしょう?

人生で大事なのは、
成功や失敗ではなく、
何を体験して学んだか、
ではないでしょうか。

どうせ一度の人生です。

開き直って、
考えても仕方のないことは、
考えない。

必ず自分の人生は、
いい方向に向かっていく。
上手くいくんだと信じること。

そこから初めてみてください。

ちなみに、
愚僧は始末書、顛末書を
書いてから、
腹が座りましたよ。
ミスをしないように、
何遍も何遍も見直す。
周りや上司にも確認する。
それでも失敗したら、
仕方がない。

大丈夫!

ご活躍を祈念していますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄光寺の三浦康昭です。 くよくよと考えてもしかたがありません。明るく前向きに楽しく愉快に生きていくためのヒントを自分自身も考え続けながら、また少しでも皆さんのお役に立てればと考えています。できるだけ、わかりやすく簡単にお答えしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。現在も整骨院をやっていますが、医療福祉関係の仕事に長年従事してきました。他に、知的障がい者施設の仕事に関わらせていただいています。また、イジメや引きこもりなど子どもたちのために何かできることがないか、現在模索中です。フリースクールをお寺で開講予定しています。仏教特に浄土学は死ぬまで研鑽だと思っていますが、居眠り専門なのが、課題です。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ