人間関係
初めて質問させていただきます。
人間関係が苦痛で仕方ないです。
一度ストレスで体調崩したこともあります。
私は内気な性格で人と話すのが苦手で孤立することもあります。
人間関係を良くするにはどうしたらいいですか?
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
自分のことを理解してくれる、頼れる人を大事にしましょう。
仏教では、怨憎会苦(おんぞうえく)という苦しみがあって、怨み憎しみ合う同士でも 会っていかないといけない、ということです。
もっと身近に言うと、嫌な人や苦手な人でも、ご近所さんや 職場や 学校 家族など、切り離したり出来ず、顔を合わせたり、お付き合いをしていかないとならない、苦しみです。そう考えると、誰しもが経験ありますよね。
ストレスで身体を崩すほどであれば、まずは身体を大事に、我慢ガマンで無理をしないことです。距離をおけそうなら、無理してまで 付き合うこともないですよ。
ただ、人間は、好きな人だけ、気の合う人だけを選びとって暮らすことは出来ません。また、自分が 憎み嫌いだという相手への思いは、必ず相手にも反映して、自分のことを憎み嫌われます。相手がなぜ自分に嫌なことをするのかと考えたり、この人は私とどう違うのか、と 見方を変えることが出来れば、自分がどう接すればいいのか 見えてくると思います。
少しずつでも、相手のことを信じて、互いに頼ることが出来れば、人間関係のバランスも取れてくるのではないでしょうか。また、ココアさんが心を開ける人がいれば、その人の繋がりから、輪を広げていかれるのも いいと思いますよ。
礼儀を大事に期待せず馴れ合わず。
誰もが皆知り合った時から仲良しではありません。
まず、礼儀を持って笑顔で接する所から始めましょう。
それと人とお付き合いするとき、相手に何か期待すると、期待通りにならなかった時に失望してしまって上手くお付き合いが出来ないなんてことにもなるやもしれません。
相手には、まずは期待を何もしないのが良いと思います。
それから、人は人、自分は自分と言う意識をちゃんと持って、
自分が人からどう見られているかを極端に意識しすぎないことです。
(多少は気にしないと空気読めないと怒られてしまいますが…相手の視線や評価で自分を判断しないようにしてください。)
そして、一定の距離を持ってお付き合いするのが良いのではないでしょうか?
そういった中で、気のあった方が出来て来たら親しくお付き合いも出来るかもしれません。
質問者からのお礼
お忙しい中、回答いただきありがとうございます。
少しずつ改善していければと思います。
アドバイスをいただき、気持ちが楽になりました。
本当にありがとうございました^ - ^
悟東あすかさん
お忙しい中回答いただき、ありがとうございます。
ゆっくりになると思いますが、人付き合いして行きたいです。
本当にありがとうございました!



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )