hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

義父に子どもを会わせたくない

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

夫はうつ病を患っており、数年前に一度入院、今は定期的に受診しています。
夫は、お小遣いは渡した分だけすぐに使ってしまうので、必要な時に必要な分だけ渡すというやり方をしていました。もちろん夫も了承しています。
共働きですが、少ない収入なのでたくさんは渡せません。
3年前の12月、突然義父が我が家に訪れ、うつ病になったのは私に原因があるのではないか?と言ってきたのです。
頭が真っ白になりました。
夫の分までと働いて、病気についての本を読み、焦らなくていい。自分を大切にして。と。夫をずっと支えてきたつもりでした。
ちなみに最初にうつ病を発症したのは私と出会う前でした。
夫の母は重いうつ病で、入退院を繰り返しています。
話は戻りますが、私は堪えきれず色々な感情が込み上げ、夫と義父の前で泣いてしまいました。
義父が帰った後、夫にこの怒りと悲しみをぶつけました。否定してよ!なんでそんなに父のいいなりなの!?いい加減にしてよ!と。
夫は義父には逆らえません。
すると夫は自分自身を殴り、死ねばいい。俺なんかいなくなればいい。と暴れ出し、その衝動を抑えるために、私は咄嗟に二階にいる子どもを呼び出しました。
まだ低学年。何が起きているのかわからないと思います。
私と子どもとで夫に抱きつき、落ち着かせて寝かせました。
その夜はショックで眠れませんでした。
私は心を守るため、義父との連絡は取らないと決め、LINEをブロックしました。
後日、落ち着きを取り戻した夫と話し合い、あなたはこの家の主であり、もっと堂々としてほしい。義父のいいなりにならないで欲しいと伝え、理解してくれました。
その時を境に一度も連絡を取っていません。
私はトラウマでパニック障害を再発。
少しずつ良くなってきていました。
そして昨日、夫からこの2年、両親に子どもを会わせていなかった。
来年は中学になるので最後に、子どもを連れてXmasプレゼントを買いに行かせたいと言っている。と聞かされ、フラッシュバッグし、動悸が止まりません。
本心は嫌です。拒否反応が出ます。
でも、子どもからしたら祖父だから、私が原因で会うことを拒否してはいけない。と思いつつ、こんな風にした義父に会いに行かすなんて。平常心ではいられません。
私はどうするべきなのでしょうか。
夫は私に会わせないように対応すると言っています。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

息子可愛さの発言。今・ここ。慈悲。

なるほど、ショックな出来事でしたね。。。
私達は、何か苦しみやトラブルがあったときに、わかりやすい理由や、わかりやすい悪者をみつけたがります。
苦しみの原因がはっきりわからないモヤモヤのストレスに耐えきれないからかもしれません。
義父は、息子可愛さから息子を悪者にしたくない、それで息子以外の誰か(つまりあなた)に原因がないのかと疑ったのでしょう。
まぁ、親としてはよくある思考回路です。
義父は特別悪人というわけではなく、そこらへんによくいる一般的なおじいさんなのです。
お子さんから祖父を奪うのは可哀想ですし、あなたの中のわだかまりがあるならあなたが義父と会わなければ良いだけです。
私達の心も細胞もどんどん変化しています。
数カ月前の義父もあなたも、もうこの世にはいません。
ただ、記憶データや名前(ラベル)を相続しているから同一人物だと錯覚してしまうだけで、実は、過去の義父と今の義父は別の物体です。
過去を過去だと割り切れないと、精神的な病に陥りやすいかもしれません。
また、義父と再開する未来のことを今日悩む必要はありません。
会ったときのことは会ってから考えれば良いのです。
「今・ここ」だけが現実なのだと意識しましょう。
また、誰もが何らかの苦しみを抱いてもがいているのだ、義父も夫ももがき苦しんでいるだけなのだ、でもよく見たら可愛いところもあるじゃないかと慈悲の眼差しを持ちましょう。
そうすれば、義父とも割り切って会えるでしょう。
あなたも夫も義父も、仏教的な考え方を知ればかなり明るく生活できる可能性があります。
過去や未来にこだわらず、慈悲を意識しましょう。
夫に「もっと堂々と」と言っても、堂々とするテクニックを知らないのかもしれません。
過去は過ぎ去りもう無い、未来は未だ来たらずまだ無いと意識することで、心を落ちつかせてもらいましょう。

追記 
 なんとか年末を乗り切られたのですね。
 固い枯れ枝はポキッと折れやすい。水分が多い竹はしなやかな心で折れにくい。
 柔軟な思考回路で怒りの気分を分散させれば、ことはきっと大吉ですね。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

お返事が遅くなり、大変申し訳ございません。
願誉浄史さまの御言葉をいただき、なんとかその日を送ることができました。
数カ月前の義父もあなたも、もうこの世にはいません。

記憶データや名前(ラベル)を相続しているから同一人物だと錯覚してしまうだけで、実は、過去の義父と今の義父は別の物体です。

すとんと、落とし所に入った気がいたします。
今では義父のことのみではなく、全ての人にその感情で考えられるようにならなくては、、と思えるようになりました。

助けていただき、また、ありがたい御言葉をいただき、大変ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ