hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

住職と門徒からの誹謗中傷に悩んでいます。

回答数回答 2
有り難し有り難し 50

父が亡くなりました。
葬儀は、祖父母の遺骨を預かって頂いている(納骨堂の空きを待っている状態)お寺に頼みました。

長い入院と介護生活でお金がないので、お布施が少なくて申し訳ないと伝えると。
「車だって新車を買えば高いでしょ?
葬式を出すことなんて、毎年あるわけじゃないんだし、ましてや親の葬式でお金の事をいうのはおかしいでしょ。相場は○万円ですよ。」
と言われました。
父の葬儀が始まる10分程前の出来事です。

後日、相場に足りなかった分のお金とお礼のお布施を持って挨拶に行きました。
すると、「永代経ってものがあり、相場は○万円です。」
と言われました。
そんなお金は今はないので待って下さい。と伝えました。

四十九日が終わる頃、住職さんが「○○さんが骨を置きっぱなしにしていて困る。」と他の門徒さんに話しており、その門徒さんがそれを言いふらしていると耳にしました。

住職さんに事実確認を行うと「誰が言ったの、そんな事。言ったか言ってないか覚えていないが、話の流れで言ったかも知れない。」と言われたので、預けていた骨を持ち帰り、離檀しました。
今は、信用のできるお寺さんにお世話になっております。

新たに門徒にさせて頂いたお寺さんで百箇日が終わり、ホッとしたのも束の間…。

今度は報恩講の際、前出の住職さんが「○○さんは、骨を置きっぱなしにしている間、一円も払っていない。」と門徒さんに話していて、またしてもその門徒さんが言いふらしている。と耳にしました。

離檀する際、うちはこちらを静かに去りますから、この話はもうここで終わりにして欲しいときちんと伝えたので、まさかな…。と思いましたが、お金の事だし、お布施の領収書なんかないので、事実確認をしました。

逆ギレをされました。
「単なる噂話でしょ。お寺がそんな事言うわけないでしょ。」と。
前回の件もあるし、お寺だからと贔屓目に見ることは私には出来ません。
住職がほんとに言ったのかどうか、それとも言いふらしている門徒から、うちへの嫌がらせなのか、わかりません。

どうすれば良いでしょうか。
母は近所の数名の方から無視をされるようになった…と、父が亡くなった悲しみもある中、意気消沈しています。
私に出来ることは、ありますか。

2021年12月24日 20:55

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

離脱したなら、沈黙することも大切ですよ

 あきはるさん、葬儀のとき、大変でしたね。住職のお金の話はもう少し配慮があれば良いと思います。
 その門徒さんは総代の一人かなとは思いますが、誹謗中傷は良くないと思います。
 私はそのお寺の門徒から離脱出来たことは凄いと思います。あなたの勇気に感服します。その勇気さえあれば、別に周りから何言われても気にしないことです。フランスの諺かな?こんな諺があります。「沈黙は賢者の美徳。愚者の知恵なり」。何があっても黙って過ごすことの偉大さはそこにあります。中国の諺にも「木鶏」があります。闘鶏で一番強いのは相手のどんな威嚇にも動じない木彫りの鶏のような闘鶏だそうです。
 あなたが辛くなったら、一度、ハスノハのリモート相談しませんか?愚痴だけでも結構ですから、あなたが言いたいことを話してください。

2021年12月25日 0:09
{{count}}
有り難し
おきもち

あなたの小さな悩み相談お答えします  私があなたの悩みを解決するのでは...
このお坊さんを応援する

きちんとしたホトケ心があれば良い

それは大変な住職さんに当たってしまいましたね。離檀してよかったと思います。
噂話は気にしないことです。
あなたが決まり通りきちんとやることしていたらあとは堂々としていたらいいのです。真実は一つです。
お金がないときは無いなりに、あるときはあるように、布施行は金額では無いですから、信仰心が一番大事です。

2021年12月24日 23:52
{{count}}
有り難し
おきもち

禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

大鐡様

ご回答、ありがとうございました。
どんな威嚇にも動じない木彫の鷄スタイルは、想像すると確かに品があって美しいなと思いました。
私は白黒はっきりつけたい、というよりも「歩み寄る努力があれば、お互いを理解しあえる。」と信じてきました。
骨の件も、お金のことも、主張の食い違いならば話し合い、すり合わせる事で問題を解決できると思っておりました。
が、時には解決をしようとせず、放っておく事、沈黙する事が逆に「解決する」事でもあるのだな…と思いました。
この考え方を日頃から自然にできるように、日々意識したいと思います。
ありがとうございました。

邦元様
ご回答、ありがとうございました。
やる事をきちんとやれば、あとは堂々としていたら良い。真実は一つ。という言葉に背中を押して頂きました。
どんな言われなき事を、言われても真実は一つ。
わかる人、わかってくれる人が真実を知っていれば、それで良いと思いました。
母にもそのように伝えてみます。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ