hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

成仏していないと言われました

回答数回答 2
有り難し有り難し 24

今年の夏に弟のお嫁さんと娘さんが自死しました。

お葬式の後、お嫁さんのご実家のお墓に入ることになり、ご両親とともにご実家に戻られ、そちらで毎日ご供養されていると思っています。

が、先日、弟宅の隣人から
『まだ自宅の居間にいる。私は霊感が強いから分かる。どうにかしてくれないか?』と言われました。

ご位牌も遺影もお仏壇も遺骨もない状況で、どのようにしてあげたらいいのか分からないのです。

また『成仏していない』とも言われましたが、どのように対処すれば成仏して貰えるのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

大丈夫でしょう

それは供養してくださったお坊さんにも失礼な話ですね。
成仏してないわけがないです。

戻ってきているならその様子がみんなに見えるでしょ。その方にしか見えないことを言って人の心を乱すわけですから、その方がどうにかしてくれたら一番いいのですが。

基本的にきちんとご供養されているわけですから大丈夫です。どうしても気になるならお墓参りに行くとか、その時に読経をしていただく、もしくはご自身でお経をあげるとかして見るのも良いと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

拝読させて頂きました。
隣人からその様に言われてあなたは大変困惑なさっておられるのですね。その様にいきなり言われれば不安になりますよね。お気持ちお察しします。
その奥さんや娘さんが必ず仏様に救われて心安らかになります様に心を込めてご供養させて頂きます。至心合掌 南無阿弥陀仏なむあみだぶつ
その奥さんや娘さんは必ず仏様に救われます、先に往かれた親しい方々やご先祖様方にあたたかく迎えられて心から安心なさるでしょう、そして仏様のもとで一切の迷いや悩みや苦しみや不安からも解放されて心から安らかに穏やかになります。ご先祖様方に迎えられながら心清らかに何の憂いもなく円満にご成仏なさっていかれます。
あなたも皆さんもどうかこれからもその奥さんや娘さんが心安らかになります様に心を込めてご供養なさって下さいね。
弟さんや皆さんとその奥さんや娘さんとのご縁はこれからもずっと永遠に続いていくのです。奥さんや娘さんはいつでも心安らかに皆さんを見守っていて下さいます。
ですから奥さんや娘さんは必ず仏様のもとでご成仏なさっておりますからね。どうか安心なさって下さい。

お返事ありがとうございます。仏様は奥さんも娘さんも両家のご先祖様方も全て平等にお救いなさって下さいます。そして皆さんが安らかにご成仏なさって下さいます様にお導き下さいます。どうか安心なさって心を込めてご供養なさって下さい。必ずあなたの祈りは皆さんに届いていますからね。至心合掌 南無阿弥陀仏

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

ご回答いただきありがとうございます。自然と涙があふれました。
お嫁さんのご実家からは『二度と関わりたくない』と言われてましたので、直接南無阿弥陀仏を唱えてご供養し、手を合わせることは出来ませんが、私の先祖の仏壇やお墓にお嫁さんと娘さんの分も手を合わせたいと思います。
すべての苦しみや悩みから解放され、ご自身のご先祖さまに迷いなく成仏に導きいただけますよう手を合わせたいと思います。

ご回答ありがとうございました。
確かにおっしゃる通りです。一通りのご供養はこちらでして、ご実家におかえり頂いたので、そのご供養をして下さったお坊さんに失礼な話ですね。
少し冷静になれた気がします。
お忙しいなか、ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ