hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

多様性という言葉が嫌いです

回答数回答 3
有り難し有り難し 35

 僕は、自閉症スペクトラム障害、難治性肺気胸、うつ病を持っています。16歳の頃に中退して、10年間引きこもっています。顔は正直不細工だし、太っています。障害年金と親の金だけで暮らしているので貧乏です。今は気胸が再発していて息苦しいのでそう思ってしまうのかもしれませんが、世の中は平等じゃないです。みんな違って、みんないい、とか言いながら、僕みたいな本当に終わっている人間のことは、誰も相手にしないし、軽蔑して当然と思っています。被害妄想ではなく、家族にもそういう態度をとられますし、ネットでも「税金泥棒」「自分がその立場なら自殺する」など数えきれないほど言われてきました。多様性というのは綺麗ごとだと思います。「みんな違ってみんないい」の中の「みんな」には僕は入っていません。LGBTのような人たちが差別を受けなくなるのは当然いいことなのですが、そういった記事を見るたびに「なんで僕は差別されるのだろう」と思ってしまいます。恐らく顔の良い女の子だったり、健常者だったりすれば「可哀想だ」と思ってもらえるんでしょうが、顔がキモくて金がないおじさんなので、誰も同情すらしてくれません。「死んだほうが世の中のためになる」と散々言われました。
 僕は、誹謗中傷されるのは全然構わないです。ただ、「多様性」という言葉が大嫌いです。

2022年2月19日 22:36

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

言葉は作り事振り回されることはない

あなたの置かれている状況がお辛いのはよくわかります。
健常者と言われる人たちとの比較、周囲の評価、そうしたものに振り回されて落ち着かない心。それが問題なんですよね。
好き嫌いと一緒で他人の価値観は変えることはできません。
誰がどう思おうがその人の問題です。あなたの問題にする必要はありません。
人それぞれ違うのは当たり前、私も難病を患ってますし、私の娘も重度障害で寝たきりです。食事も話すこともできません。
それでそれを否定されたとしても、仏様は否定しません。あるがままを受け入れその環境で生かしてくれています。ジタバタしても仕方がない。心臓は動き呼吸をさせてくれている。命を全うするまで生かしてくれています。
許されている証拠です。

多様性という言葉は誰がが作った言葉、ただの道具です、好き嫌いはどうでも良いですが、仏様(仏法)はそうした違いに良し悪しつけず赦(ゆる)しっぱなしなんです。
あなたは、ネットのコメントや脳内の想像で自らを苦しめておられます。
そうした非現実に振り回されることなく、今の目の前の現実(人の噂や評価ではないですよ)を受け入れ、生きてほしいと願います。ここでいう現実とは事実のこと、考えや思いではなく、目で見たもの、香り、感覚、味、そうしたリアルは自分の思いとは関係なくなぜかそのように働くのです。理屈でなく縁に触れると触れたら触れたようになる。これは言語化できません。
そうしたリアルは仏法というのです。人間の考えた理屈をはるかに超えた働きの中で我々は生かされているのです。
生きているというリアルを受け入れイキイキと爽やかに生きていってください。

2022年2月20日 6:54
{{count}}
有り難し
おきもち


禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺副住職。 悩みを吐き出す事で、ちょ...
このお坊さんを応援する

それが真の多様性ではないからです

お寺業界の人権にも同じ矛盾を感じています。
結局「権利主張が強い人たち」「声の大きな目的や狙いのある活動家」のための人権でしかないのです。そういう人権にウンザリしてTABOO業界やウソ人権エセ人権にバッサリ斬り込んでいる凡の凡、下の下の凡下ボトムズと申します。
私もアンチ多様性・アンチ多様化です。本質が嘘800だと見抜けたからです。
しかも、先住民族の日本人の個性や日本らしさまで都合よく潰されているのが現実。日の丸反対・君が代反対・天皇制反対・除夜の鐘反対とか言っている人たちも単なる活動家。欲望ファーストでエゴイズムファーストで全く平等主義のカケラも無い。そんな連中の唱導するあの声の大きなウソ800世論を「これぞ正論」とか言ってるのは活動家だけ。そしてその実情を知らずに信じ込まされているのは脇の甘い情報弱者というだけなのです。私もかつてはそういうエセの新しい価値観💕に騙された人間です。それ以来、用心して坊さん業界にも警鐘を鳴らしております。
まだ異端児扱いですが。悪意のある人間に悪用されてしまうような「あたらしいかちかん💕」ならば、そんなものはない方がよかったぐらいです。
ズルい活動家以上に良いことをしていた人まで「あたらしいかちかん💕」を理由に足を引っ張られて潰されている現実があるのに、そっちは穴埋めされていませんよね。無防備。
真実の多様性・多様化ではないから違和感を感じるのですよ。
真実の人権ではないから平和の祭典ジェノサイドオリンピックにみんなが無反応なのです。
真実の平和活動ではないから暴力行為が生まれる。
真実の環境保全活動ではないから利権に群がる連中が集まる。
真実の平等ではないから被害者のフリをして道徳的有利な立場に立ってずるがしこく利権をGETする。
それを知らなかった世間知らずの坊さんや情報弱者たちが彼らのウソの世論とは知らずに加担させられているだけです。
あなたのようにあぶれてしまう人が生まれないのが本当の「新しい価値」というものです。
♪間違い探しの間違いの方~♪という歌を武器のように用いて被害者ポストゲットからの自分たちサイドたちが得するようなエセ人権・ニセ平等活動というものがある。
それを正そうとする私もあなたと同じように異端児扱いです。(笑)
貴方も声を上げるべきです。あの明らかにおかしな風潮・流れは正されるべきだと思います。

2022年2月20日 13:47
{{count}}
有り難し
おきもち


拝読させて頂きました。
あなたが世間や社会によって使われている「多様性」という言葉に対して、その様な世界や社会の価値観に対して大変嫌悪感を抱いておられるお気持ちを読ませて頂きました。

そうですね、あなたからすれば「多様性」という価値観を勝手に押し付けている様にも感じられると思います。あなたのその思い全てはわからないですが、あなたの思いを心よりお察しします。

あなたがその様に思われることを、ご自分の中だけで抱えずにここでも或いは様々な場でもおっしゃってよいのではないかと思います。病を抱えた方でなければその辛い思いは分かりません、障害のある人でなければ社会が作り出している様々な障害への強い怒りや不満や苦しみはわからないでしょう。

健常者つまり多数派の方々が言っていることが如何に押し付けになっているかはその思いを抱えて苦しんでいる人でなければ分からないですからね。

できればあなたが思っていることをここでも或いは社会に対してもできる範囲で発言なさってみて頂けますでしょうか。
そのことによって周りの意識も考え方も価値観もこれから変わっていくと思いますし、社会があなたの発言に対しても答えていく必要があると私は思います。
ですからあなたが思われていることは決して無駄なこと無益なことではないでしょうし、そこからあなた自身の考えや生き方や価値観も変わっていけるのではないかと思います。

余談ですが私は健常者というのは幻想だと思っています、本当に健常な方つまり心身ともに健康な方そして病気にもかかっていない方というのは実はこの世にはおられません。まして一切未来永劫病気や障害を持たない人などは何処にもいるわけがありません。世界や社会が勝手に作り出した仮想であり幻想でありイメージに過ぎないと思います。誰しもがいつでも病にかかったり事故に遭って障害をもつかもしれません。そんな中で私達は生きています。或いは現実に大なり小なり私達は病や障害を持って今も生かされているにすぎないです。つまり多数派である健常者というのは幻想でしかありません、作られた言葉でしかありません。

余談ですが私も幾つも病と障害を持って今生き生かされれています。ですのでそれぞれに事情が違っていますからね。

いずれにせよあなたが思うその思いをしっかりとお話なさってみてはいかがでしょうか?あなたを心よりお待ちしています。

2022年2月20日 12:06
{{count}}
有り難し
おきもち


Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

みなさんありがとうございました。
回答をよく咀嚼して、生きる糧にしようと思います

「世の中・社会のできごと・風潮」問答一覧

本当の正義とはどこにありますか?

「浮気・いじめ・暴言や悪口・男(女)遊び」など私は倫理的にダメだと思っていますが、人は皆違うからこそ、この倫理観は僕だけのものだと思います。 それを他人に押し付ける行為は他者のことを尊重できていなくて、よくない行為だと思うのですが、上記の行動を見ると、どうしてもすごく不快になります。 「こんな人もいるんだな〜」や「世の中そんなもの」と割り切りづらいのです。割り切れない訳ではないですが、モヤモヤしてストレスで病気に罹ったほどです。 他者を尊重することは大事だと言いますが何を基準にどこまでを尊重とするのでしょうか? 「浮気・いじめ・暴言や悪口・男(女)遊び」 ← これらを"尊重"して許すべきなのでしょうか? 極論、人を殺めるという行動も尊重しないといけないのでしょうか?僕は倫理的に良くないと思いますし人の命を存外に扱っている行為だと思います。 ですが、これはあくまで"自分の倫理観"ですし、他人に押し付けてはよくないですよね?そこに人を殺めてはいけないなんて法律もないですし。 これを尊重と言うのなら皆本当にできるのでしょうか? 僕はどうしても許せないです。モヤモヤして気持ち悪くなります。見て見ぬふりが苦手なんです。 もし、それができたとしても他人に無関心で冷たい世界が作られると思います。 "倫理観"を基準に尊重しても、そんなものは互いに違いますし、それを振り翳した殴り合いが始まりますよね。 本当の正義とはどこにあるのですか?それとも、そんなものは無いのでしょうか? 見方を変えれば全ての物事が善でもあり悪でもあるのでしょうか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

【蹲る】ことよりも《立ち上がる》ことを。

『依存心が強く、常に何かに怯えてばかりで世間や誰かの言いなりの自意識過剰な臆病者の怠惰系の人』 にしても 『自尊心と虚栄心だけは異常なまでに高く、常に誰かを差別するか支配するかしないと自分の存在価値を示せない自己中心的な小心者の傲慢系の人』 にしても あの人たちが共通するのは一つ。 「自分『だけ』が辛い目にあってる」と思ってる、思い上がってる。 自分【だけ!】が辛い目にあってると思っているから責任を一人の人間に押し付けたり、理不尽に便乗して自分の身を守ろうとする。 自分【だけ!!】が苦しんでいると思っているから誰かを否定したり、非難(喚く)したりして差別して、嘲笑して、その場しのぎでしかない自尊心や虚栄心を満たそうとする。 自分【だけ!!!】が孤独だと思っているから何の罪もない人間の足を引っ張って、傷つけ「自分だけじゃない」と自分本位に安心しようとする癖に自分の番になると被害者顔して自分を正当化、基い過大評価したり罵倒したりして 『自分は悪くない!』みたいな顔をする… そう言う「進む」ことをはおろか、理不尽から「逃げる」こともせず 恐怖から…現実から目を背けて、背を向けて、耳を塞いだ人間。 『蹲った』人間が必ず100人に一人か最悪、社会の上に立っていることがあります。 このような【目先の勝ち負け】や【金と権力に依存したり】や【人に過度に期待する】などの「自分の足で立つことすらしなくなった」人はいったい何故存在するのか疑問で仕方がありません。 どうか教えてくれませんでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

AIの台頭、自我の喪失

今 悩んでいるのは最先端技術、AI (人工知能) や VR (仮想現実) の事です。そしてそれを取り巻く社会全体のことです。 . 今 SNS などで話題になっている一つ、"AIアート"によって、芸術界隈は炎上しています。AIは今や、技術的にプロ級の絵を誰でも精製できるまでに進化しているので、人間の商業アーティストは需要が激減すると心配されています。絵を描く、という文化も衰退するでしょう。 私は趣味人ですが、幼少から今まで、絵に人生を捧げてきました。障害がある自分に与えられた数少ない得意分野だったので、絵を一つの主軸に人生に価値を紡いできました。 しかし今、その軸が折れたような気持ちになっています。誰でも簡単に絵を精製できるのなら、もう人間の手仕事は必要ない未来を予感しているからです。持って生まれた才能も、何の有利にもならなくなる。 私は絵を描くこと自体が楽しくて好きですが、やっぱり描いた以上ひとに認められたいし同じものが好きな人同士栄えあいたいです。でもAIが芸術活動を自動化、大量生産化できるのなら、創作活動の価値や尊厳が大幅に削がれると予感しています。 私の今までの人生なんだったんだと、無気力になるし、未来が恐ろしいです。 . 今は色んな分野で歴史の転換点なんだと、デジタルテクノロジーの時代なんだと分かっているけど、希望を持って受け入れられません。新しいものが出る度に、自分の習慣や生きる軸が崩されるのではないかと強く不安になるし、人間の人格や文化がどんどんAIに移行していったら人間とは何なのか、アイデンティティを見失う気がするのです。 もともと流行りものなどを楽しめず、むしろ不安しか感じないタイプなので、これからどんどん新しい世界になっていく度に不安に苦しまなければならないのかと戦慄しています。 自分が時代に合わないなら、これ以上世界が変わる前に死んだ方がいいのかとさえ思います。もともと希死念慮が強いほうで、それでも自分に出来る楽しみを続けてきたのに、新しい変化にすぐ覆されて、動揺させられて、でも適応していかないと認められない。でも食らいついていく気概も前向きさにも欠けている。 自分の遺伝子の生き残り力の限界なのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ