懺悔
懺悔をします。
私は今までの人生で、たくさんの罪を犯してきました。
小学生の頃、近所のお墓にあるいくつかのお地蔵さんを、当時のいじめっ子的な存在だった子と一緒になって壊したことがあります。当時の私の立場は弱く、従うしかなかった面もありますが、それは言い訳にしかなりません。
2人で逃げた後、暫く経って1人でこっそり現場を見に行くと、警察の方が沢山集まっていました。それを見た時、自分がやってしまったことの重大さ、罪深さを痛感しました。
そして、時が経って高校生の頃の話です。
私は中学生の頃に親を1人亡くしていたのですが、当時熱中していたゲームや遊びのために、私はとんでもないことをしてしまいます。
亡くなった親の財布から、数万円を抜き取ったのです。最低な行為です。立派な犯罪です。
しかし、その時の私は何故か善悪の判断が麻痺していて、少しぐらいいいか、などと考えていました。なぜあんなことをしてしまったのか、今でも当時の私の感覚が理解できません。
私が犯した大きな2つの罪は上記のことですが、他にも受験勉強期に「親の死が原因で勉強が手につかない」と自己暗示をかけて勉強をサボったり等、おおよそ人の心があるとは思えない最低最悪な行為をしていました。
今では当時の行いを猛省し、沢山の迷惑をかけてしまったにも関わらず育ててくれた親にも感謝していて、そこそこまともな生き方をするようになりました。
しかし、当然過去の最低な行為は無かったことにはならず、思い出すたびに自己嫌悪に陥り、苦しくて仕方がありません。
当然の報いであることは分かっているのですが、辛いです。楽になりたいと思ってしまうのは、流石に烏滸がましいでしょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
吐き出した今ここで終わり
今ここで吐き出してスッキリしましたか?
やってしまったことは本当に消えませんか。目の前に過去の過ちはありますか?どこにもないでしょ?
仏様は許してくださいます。
過ちを過ちと気付くことで、人は前に進めます。そして二度と同じことを繰り返さないように生活するのです。甘えやすいなら、
「思いはマボロシ思っただけのこと。気にしないでとりあえず行動すること」
で解決します。
気持ちは後から自由にコロコロと変化するものです。あまり相手にせず、行動することでどうにかなります。
変わってくると思いますよ。
質問者からのお礼
お返事ありがとうございます。
読み終えた時、心が少しずつ晴れていく感覚がわかりました。自分の中に閉じ込めていた思いを誰かに打ち明け、それが認められたことが大きな理由だと思いますが、安心というか、辛い気持ちがスッと消えてゆきました。本当にありがとうございました。