僧侶になりたいです。
突然失礼致します。
自分は今僧侶になることを目指して勉強をしている高校生です。
現在僧侶になるにあたり色々な場所から情報を集めていると、出家したら両親の葬儀や親戚の葬儀に出られないと書いている記事を見かけました。
この記事に書いてあるのは本当なのでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。
高校生です。将来僧侶になりたいです。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
仏道 仏行 仏飯 そのことを「どう」より良く向かわせるか
大丈夫です。別にそんなことはありません。
親子というものは日常の関係が毒親・ダメ息子の関係でもない限りはそもそも親子という関係そのもの自体が天然の授かりですから。
出家をして制約を受けることはないでしょう。四恩とは父母・衆生・国土・三宝ですから。親御さんを大事にするのは人類のつとめ。
ただ、出家というのは古来より、親子間の私的な情愛を断ち切り、突き放すというドライな意味ではなく、「それぞれが独自の存在として」「親が子を尊重し、子が親を尊重する」というものです。そうでないと極端な例として、古来から存在する世間の毒親家庭のように子供を小さい頃から親のエゴでその子の人生を勝手に決めて制約してしまったり、お互いを尊重しないような関係になるからです。
親子間の家庭・個人のありかたと、出家者による親子間の「出家者のありかた」については人によって見解が異なるようです。
曹洞宗の御両尊の一人、瑩山禅師の師の徹通禅師は当時ではかなり最先端の方で
、お寺の境内に高齢者の養護施設を作り、親の介護もされていたそうです。
ですが、それも旧来の考えを持つ人たちによって反発もあったといいます。
僧侶の弁える課題・公案の一つに、中国のある禅師様のお話があります。
⛰
息子が出家して大きなお寺の住持職になった。
縁を切った息子とはいえ、母親は何としても会いたかった。ところが住職はここで私が母親と会うと、道心をもって出家した僧侶たちの意志を緩めることになると感じてか、会うことを断ったという。
「住職様は会われないそうです。」冷たい仕打ちに感じた母親はそこで悶絶死をしてしまった。懐からお米が一袋みつかった。御子息の禅師様に供養されようとしてとお持ちになられたのであろうと、禅師のもとに米袋が届けられた。
禅師様はそれを我が物にせず「典座寮(調理場)に持っていきなさい。明日の朝の少食で大衆に供養しなさい。」と。
仏道をこころざし、世の人々を善導する修行僧たちに布施、供養をすることで母も浮かばれるだろう、と。
僧侶になるということ、父母を敬うということ、法を敬うということ、僧侶として食事を頂戴するということ、色々考えさせられる内容でした。
僧侶として人として生きる上で今後の親子間の関係において「どうすることが」双方が本当に浮かばれるありかたであるのかを参究するための課題にして頂ければと思います。頂きます。🍚
そんなことないですよ
おはようございます。
宗派によりますが日蓮宗では聞いたことないですし大丈夫かと思います!
私も柴又時代に部下の僧侶のお寺に不幸があったとき、今すぐに自分のお寺に戻って手を合わせてあげなさいと指導しました。
ちゃんと最後をお見送り出来ますよ!
私は実父のお葬式の導師を勤めました。
もし山に籠っての修行中なら
お葬式に出るのは難しいでしょうね。
でも
そのような修行のない宗派もありますから
身内のお葬式が気になるなら
修行のない宗派の僧侶を目指してみては?
質問者からのお礼
ご回答本当にありがとうございました!
自分の身内に不幸が訪れても葬式に出席したりすることが可能ということを知り、とても安心致しました!
僧侶になるための勉強も頑張れそうです!
質問もお礼も日本語が下手でしたが本当にありがとうございました!