hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

発達障害

回答数回答 1
有り難し有り難し 22

私は軽度発達障害をもっています。不注意など多いのですが、仕事は人並みにできます。ですが、コミュニケーションなどでうまく関係を築けずに相手からの一方的な関係になることが今まで生きてきた中でとても多いです。うちに秘めるものは激しいのですが、周りには何を言われてもペコペコして、笑っています。
性格面で激しい所が出ることも多く、また被害妄想も強くて、人生を棒に振ったことが多かったです。
今までろくに人との関係を築き上げることはできませんでした。人としての能力は低いですが、いいのか悪いのか学力面では人並み以上です。
登録販売者という資格をとったのですが、試験の点数は周りに比べるとかなり良かったのですが、いざ就職すると資格が飽和状態、求人も少ないなど問題点があり、また人間関係もうまくいかずに辞めることになりました。人間関係と言っても被害妄想が強くなり、我慢できずにやめました。
これから今付き合っている方と同棲する予定ですが、色々な面を考えて司法書士という資格を取るために勉強しようと考えています。ですが、またうまく資格を取っても、人間関係がうまくいかないという一生ついてくるもので続かないのではないか、対等な関係を築けずに病んでしまい、辞めることになるのかなと悩んでいます。発達障害をもっている以上周りとの違いは治そうと思ってもうまく治せないと思います。
ですが、これからの人生長いので無駄になってもいいから、取ってもいいのではないかと思いますが、取ってしまって無駄になると、やはりまた自分は人間としてダメだと悩んでしまいそうです。
何もせず程々に生きていった方がいいでしょうか?

2022年4月23日 15:52

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

迷いの一念に対してあなたがその都度より良い方向へ向かわせる

私の同級生のS君は小学校の時に支援級でした。ですが、その後本人の努力で少しずつ向上して今や立派に就職されておられます!親御さんのご苦労も大変だったと思います。私は小学校の頃、発達障害についてまるで無知で小学校の頃、彼らをバカにしてしまったことがあり、ものすごく怒られました。(深く後悔)今は我が子が発達障害を抱えています。毎日が勉強と向上の日々です。親も勉強させてもらっています。「全て授かり。全て学び。すべて善導。」この精神を大事にしています
!ときに地獄に感じる苦しさも、のど元過ぎれば忘れてしまうのが人間です。どうか、悩むことよりも前に進むことに気持ちを注いでください。つい先日、ある食堂に入ったら、支援を必要とする入りたての男性が勤めておられました。女将さんに「こういう風にやるのよ!」とアドバイスを受けながら頑張っておられました。配膳の際に「このようにしてお召し上がりください」というセリフがあるようなのですが、うまく言えずに女将さんに「違うでしょ。いい?私が言うから覚えなさい。」純粋な目で一生懸命やっているその姿に私も応援したくなり、ちょいと凹んでいる様子だったので「どんまい!大丈夫、大丈夫!(*´▽`*)」と声をかけました。帰りの際もまた女将さんにあれこれ言われてたので「大丈夫!大丈夫!頑張れ!」と励ましました。その時の彼の一瞬の安堵するようなまなざし…。またお店に行きたくなりました。ご飯を食べに行くのではなく彼を応援しに。彼が今後、どんなに苦労することがあっても私は応援してあげたいなと思ったのです。なぜなら人は生まれを選べない。できれば皆と同じように多数派に溶け込みたい。でも、かなわない。でも、できることがある。そして柔軟に生きなければいけない。そこのお店はお昼は戦場なので彼がもしあのお店で一人前に職務をこなしたら支援を必要とされる方々や親御さんたち、家族の人たちの大きな一歩となり、多くの人々の勇気になるのではないか…!と思ったものです。あなたもそうあってほしい。人間の悩みや迷いに発達障害も何もないのです。思ったこと、出会ったこと、何か大きな壁にぶつかった際に人間は「反応」する生き物だと思ってください。そして、その際にできなければできないナ、まぁ、いっか。できるのであれば、可能な限りは頑張ろう、と思えばイイだけです。一念に屈せず。大切なことは心をへこませない事。

2022年4月24日 17:00
{{count}}
有り難し
おきもち

質問者からのお礼

ありがとうございます。
私は今まで壁ばかりの人生でしたが、反応するのは仕方ない、あまり思い詰めないのも大切ですね。
挑戦してみて、ダメだった時にへこまずまた頑張ってみます。
ありがとうございました。

「心・体の障害と向き合う」問答一覧

逆エンパス

閲覧いただきありがとうございます。 僧侶の皆様の見解を知りたいと思い相談させていただきます。 世の中には逆エンパスなる性質を持った人がいると最近学びました。 逆エンパスの特徴の一つとして ①知的障がいを持った人。介護者が必要なぐらいの障がいがある人。 ②社会的にきちんとしていない人(一般的に言われる変な人・異常者)正義感や純粋なエネルギーを浴びると居心地が悪くなり怒って反発したくなるようなタイプの人。反社会的な人。 (出典:阿倍野まことカウンセリングルーム) ①②に絡まれやすいという特徴があります。 私自身、上記のような人に遭遇しやすいと感じています。 外出すれば、3回に1回は見ず知らずの人に絡まれます。 具体例を上げますと、家族とスーパーで買い物中 「これ安いね。買おうか。」などと話していると、いきなり見ず知らずの人が近寄ってきて「うっせーな!」と去りながら捨て台詞を吐いて行かれることが良くあります。 その際、決して大きな声で騒いで話しているわけではありません。むしろ、こういった事がよく起こるので声量はかなり小さくしています。 絡んでくる人の特徴は •母娘。娘が突っかかてくる。娘は母親にピッタリくっついている。 •母親の方は我関せず。知らないふり。 •娘の年齢層は10代〜30代と幅広い。 •見た目は異常者に見えない。 このような感じです。 対処法としては 逃げる。気づかないふりをする。が 取り入れやすい方法のようです。 実践している最中ですが、 余りに酷いとつい睨みつけてしまいます。 頭では 「こいつは異常者」「私が悪いわけじゃない」と言い聞かせつつも感情が落ち着きません。 正直なところ、外出も怖くなってしまいます。医療機関などには相談しています。 家族は私以外鈍感で、私が言うまで気付かなかったり こういった事を経験したことがなく理解者はいません。 僧侶の皆様の中で似たような経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか。 また、この逆エンパスについて見解を伺いたいです。 長文失礼しました。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ