hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

従兄の奥さん

回答数回答 2
有り難し有り難し 24

約1年半前に訳あって、東北地方から私の実家のすぐ近くに従兄家族が引っ越してきました。
母は3年前に亡くなり、去年末に亡くなった私の父は、当時数ヶ月に1度通院しており、それまでは私が病院の付き添いをしていましたが、子供が産まれたばかりで、実家まで片道1時間かかるのもあり、従兄の奥さん(以下Xさん)が病院の付き添いをしてくれ、週末に夫と実家に顔出したりしました。
父が亡くなる数週間前に、Xさんに頼りすぎたのが原因で、Xさんから八つ当たりされてしまいました。
次の日実家に帰ったらXさんがいたので、今までの事を謝罪し、事は収まりました。それ以降は父が亡くなるまで私中心でXさんと交代で父の世話をしました。
しかし、一連の出来事が起きて以来、Xさんはつけ上がったような態度を取るようになりました。
亡くなる前に父が、「自分が亡くなったら家を◯◯(従兄)に譲る」と言っていました。
父が亡くなった後、実家の片付けを従兄夫婦が手伝ってくれたのですが、Xさんが、「4月にリフォームしたいから3月中に自分のものとか片付けてちょうだい」と言われ、父の世話や片付けを手伝ってくれたのは感謝していますが、元は私の実家なのに、なんだか好き放題という感じで、Xさんの言い方に違和感を感じました。
しまいには「実家のテレビと冷蔵庫はうちが貰うからね」と、私の許可もなく勝手に貰う事にしていました。
実家に飼い猫もいましたが、別の親戚が引き取ることになり、コロナでこちらには来れないとの事だったので、ペット輸送してもらえる業者に頼み、それまでは私とXさんで餌やりをしました。
飼い猫に関しても、「猫、なるべく早くなんとかしてちょうだい」など催促の連絡が何度かあり、しまいには他の親戚に嫌味を言っていた事も発覚しました。
それ以降も時々つけ上がったような言動が目立ち、おそらく私が親切すぎ、弱気なのが裏目に出てしまったのが原因だと考えています。
実家に関しては、現在司法書士さんに抵当権抹消の手続きを依頼中で、従兄家族も引っ越しを進んでるようですが、遊びにおいで等の一言もありません。
従兄とは元々あまり話さないので、話しても聞き入ってもらえないと思うので言えません。
今後Xさんとは上手くやっていく自信がありません。もうナメた態度を取られたくないので、無理なお願いは断ろうと思います。
アドバイスの方よろしくお願いします。

2022年5月3日 22:51

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

大切に思う 御身内の方々(夫側もね)と丁寧にお付き合いをね。

従兄夫婦でしょ?なぜそこまで指図されなきゃならないのだろうね。
あなたのご実家が、従兄夫婦の家になるのは、なんだか思い出まで消えてしまうような気がして、寂しいやら悲しいやらですね。

そんな態度を取られて、もし 遊びにおいでと言われても、私なら行く気も起こらないわ。出来ればお付き合いも、遠慮したいわね。

お父さまのことで、お世話にもなったのでしょうが、きちんと感謝を述べられたのだから、対等よ。それなのに横柄な態度、本性が出た感じですね。
今後は、最低限のお付き合いでいいのではないでしょうか。あなたが、大切に思う 御身内の方々(夫側もね)と丁寧にお付き合いなさったらいいと思いますよ。

お父さまも、あなたの幸せを願ってくださっていますよ。

合掌

2022年5月4日 0:34
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

距離を置いて良いかと

あまり良い縁では無かったようですね

聞いていて私もとても残念です

自分の近くにある縁が良くない事は珍しくありません

しかしそのその悪い縁からは
「強くならないといけないよな」
そんな学びを得る事もできる

生きると言うのは
綺麗事では無い

世には良い縁も悪い縁もある

そこから学べることがある

人を見抜く力

人と適切な距離を置く事

きちんとものを言う事

相手に大事なことをわかってもらえるような
論理感とコミュニケーションを学ぶ事

己の未熟さを思ったら
学びはキリがない
修行だよ

仏道の修行はどんな時も心の役に立つ

さて、結論は距離を置いて良い

相手は貴女が理解できないんだから
貴女がどう距離を置こうと置くまいと貴女を攻撃するでしょうから
近づいても危険なだけです

とはいえ介護してくれた感謝は忘れずにですね

今は自分の甘さも相手の未熟さも全部許して

お父さんを極楽へ穏やかに送る気持ちで頑張って笑顔で過ごしてください

合掌

2022年5月3日 23:50
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
山形のそれは小さなお寺の住職です。 私は子供の頃いじめられ、社会からドロップアウトするなど金銭的にも苦しみ多面的な貧困を経験。 それらを乗り越えた事は、今では自身を照らす灯り。 色んな社会的活動をしてますが、 自然の中で遊ぶことが大好きで、子供達に体験活動やイベント、木工教室などを催しております。 お寺では草花葬墓地などの永代供養も宗派問わずお迎えしております。

質問者からのお礼

丸山晃俊様

お忙しい中回答ありがとうございます。
とても気持ちがスッキリしました。
変に関わってもまたつけ上がった態度を取られそうなので、今後は法事等以外でのお付き合いを遠慮しようと考えています。
この度は本当にありがとうございました。

中田三恵様

お忙しい中回答ありがとうございます。
暖かいお言葉までありがとうございます。気持ちがスッキリしました。
確かに思い出の詰まった実家でもありますし、両親が働きながらローンも返済した家でもあります。それなのに、譲った事に関して一切触れず、ただ好き放題振る舞い、怒りと寂しさが募りますね。
他の従兄弟は奥さんをいい子と言っていますが、本性を知ってほしいものですね。
今後は法事等以外では従兄の奥さんとなるべく距離を置こうと考えています。
夫の親戚は穏やかな方ばかりなので、そちらの方との関係も大事にしたいですね。
この度は本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ