押し付けにうんざり
こんにちは。
昨日は去年末に亡くなった父親の納骨があったため、親戚の家に1泊しました。
去年末の葬儀以来に親戚と会いましたが、父親の妹達から、
「働かないの?保育園入れないの?」
「働いた方が楽しいよ。1日ずっと子育てしてたら疲れちゃうでしょ」
「結婚は二人だけのものじゃない」
「喧嘩しないのは良くない」など、自身の結婚観を語られ、
「お小遣い制?毎月お小遣いいくら?」
など根掘り葉掘り聞かれました。
別に働きたくないから働いていない訳でもないし、会って早々こちらが聞いてもいないのに、価値観の押し付けに、「またか…」と思いました。
子供が生まれる前は、病気は患っていましたが、元気だった父親に元気なうちに子供見せてあげなよ等言われました。
関係は悪くないのですが、もう押し付けにうんざりなので、今後の付き合い方のアドバイスがあれば、よろしくお願いします。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
余計なお世話だわ。 (うるせぇ!)ってなるよね。
そりゃ大変だったねぇ〜。
正直、余計なお世話だわ。
(うるせぇ!)ってなるよね。
またかって…いつもなんだね。
何の役にも立たない情報をありがとうって、私なら言っちゃいそう(笑)
それくらい、適当にあしらってやりましょう。どうせ、アドバイスでも何でもなく、興味本位なんだろうから。聞かれても答える必要ないよ。首をかしげて黙っておいたら。なんなのよ?っイラつかせてやりましょう。(私がたまにする作戦です)向こうの興味も逸れるわ。
ただの雑談。怒りはストレスの原因。
親戚同士で集まったら、そのような話題になりがちです。
他に共通の話題が無いので。
人それぞれに人生観があり、多くの人は自分の人生哲学を語ってみたいもの。
野球好きなら野球哲学を語る。
ただの雑談だと思って気にしない。
聞き流すのもよし。
色んな価値観で色とりどりの会話の花を咲かせるのもよし。
怒りの煩悩はストレスの原因になりますので、「押し付けだ」等と怒る方向に思考をもっていかない方があなた自身のために良いです。
あ、これも「押し付け」と感じるでしょうか?
質問者からのお礼
中田三恵様
回答ありがとうございました。
何も役にも立たない情報ありがとうなんて言えたらスッキリしますね(笑)
適当にあしらうのが1番ですね。
次からそのようにします。
この度はありがとうございました!
願誉浄史様
回答ありがとうございました。
確かにあちらが興味本位とかで話題を振ってきたようなものなので、聞き流すか、話題を変えるかが1番かなと思いますね。
場合によっては押し付けだと怒りそうになるので、今後気をつけたいですね。
この度はありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )