hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

好きな言葉・座右の銘を教えてください

回答数回答 3
有り難し有り難し 41

相談や悩みごとでなくてすみません。
いつも皆様のお言葉に、励ましと勇気をいただいています。ありがとうございます☺️

質問はタイトルの通りです。
皆様の好きな言葉、座右の銘はなんですか?

2022年8月4日 16:53

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

カレーは飲み物

というのは冗談です。
でも楽しくなりますよね。明るい気持ちになります。

中学生のことは「洗心」でした。絡子というお袈裟のような役割をするものに師匠から書いてもらった言葉です。
高校生の頃は「平常心是道」でした。ある老僧から色紙をいただいたことで好きになりました。
今は、何か考えてみましたが特に意識はしていません。今、ふと思いついた言葉は「手放せば仏」。
持ち物があると人は悩みます。こだわりや我による強い願いのようなものは、無い方がいいです。持ち物が無ければ自由自在。軽やかに楽しく生きられますね。

2022年8月4日 22:02
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

仏の顔は何度でも

仏さまのお慈悲は
いつでも
どこでも
誰にでも
届いています。

もちろん
一度や二度・三度限りではなく
愚かしい私を
何度も救ってくださいます。

2022年8月5日 9:41
{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

苦しいときこそ笑顔で

こんにちは

 回答僧の「好きな言葉」「座右の銘」については過去の問答にもありますのであわせてご覧ください。(クリックすると表示されます)

(「好きな言葉」↓)
https://hasunoha.jp/questions?utf8=%E2%9C%93&query=%E5%A5%BD%E3%81%8D%E3%81%AA%E8%A8%80%E8%91%89&sort=&commit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2

(「座右の銘」↓)
https://hasunoha.jp/questions?utf8=%E2%9C%93&query=%E5%BA%A7%E5%8F%B3%E3%81%AE%E9%8A%98&sort=&commit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2

 過去の問答を確認したら、私は「苦しいときこそ笑顔で」と答えていました。
 
ちょうど今年(令和4年)6月に、私のお寺(鳳林寺)に掲示した言葉とその解説が、「苦しいときこそ笑顔で」の解説とも合致しますので貼っておきますね。

「笑顔は副作用のない薬」
 東京パラリンピック パラカヌー日本代表で、7位入賞した瀬立モニカ選手のお母様の言葉です。
 瀬立モニカ選手は高校1年の体育の授業により脊髄を損傷し胸から下が動かなくなってしまいました。この怪我で入院している時に、看護師をしていたお母様が瀬立選手に、「どんな薬を使ってでも治すことはできないけど、笑顔でいれば周りの人も幸せになるし、周りの人たちが幸せだったら、それがまた自分に返ってくる。笑顔は副作用のない薬なんだ」といった言葉をかけたそうです。モニカ選手自身も最初はこの言葉が受け入れられなかったそうですが、その後退院し社会に出てからその大切さに気づいたといいます。
 悲しみや怒りなどの感情も周囲を巻き込み感染してしまいますが、うれしい楽しいなども感情も同じように周囲に影響します。笑顔でいれば周囲も笑顔になります。他人の笑顔を見ればこちらもうれしくなりますね。
 私自身もいつも「つらい時こそ笑顔で」と考えるようにしていて、これは自分が笑顔でいることで周囲の気持ちが楽になれば良いと考えていましたが、実は自分の笑顔で自分自身も救われていたんだなぁと気がつきました。

2022年8月5日 9:56
{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

邦元様、和田隆恩様、光禪様。
お忙しいなか、御回答ありがとうございました。
三者三様で、どの言葉も心に染みました。知らなかった言葉や意味を知ることができ質問して良かったです。
(過去の他の方の質問と重複してしまい申し訳ありません)
私も皆様の言葉を胸に前向きに生きていこうと思います😊

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ