私の思考
親との関係が薄いのか、困って助けを求めてきても面倒だ、私ばかり(妹がいますが)
に迷惑かけないで欲しいと思ってしまいますし、色々(気持ちも用事も)犠牲にして親の要求に答えても、感謝も感じられず、むしろ当たり前だと…そうなると私は、親の面倒を見るために生まれてきた訳では無いと常々思ってしまいます。縁が薄いからなのでしょうか?私が性格悪いのでしょうか?今になって思い出されるのが、多感な時期にもっと私の話を聞いて欲しかった、行きたい学校があって勉強したい事があったのも知ってたはずなのに頭ごなしに親戚までも巻き込んで反対された。味方になってくれなかった。そんな事を納得いかない事があると思い出します。これから親も自分も老いてくるし、子供は進学、大人になっていく。楽しいなより苦しい事しか思い描けません。どうしたら良いのでしょう。
アドバイスをお願い致します。
実母の性格が激情型で、自分の家族の事が疎かになり、私がおかしくなりそうです。どういう距離を保っていけば良いのでしょうか。アドバイスを頂きたいです。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
親も、自分で生きるための支えやコミュニティが必要なんです。
プロフィールも読ませてもらいました。
親子だから、親は子どもが見るべきということはありません。それは、日頃の関係性の中で、出来る形で接していくもの。妹さんにも同じことが言えます。
また、お母さんも、子どもを頼るのと、思い通りに動かすのでは、意味が違います。親子でも、それぞれを生きているのですから、それぞれが大切と思うものがあります。あなたには、今の家庭がありますもの。
子どもはいつか自立していきます。いつまでも親の価値観を押し付ける存在ではありません。親も、自分で生きるための支えやコミュニティが必要なんです。
お母さんは、お友達はいませんか?
自分で友達や近所の繋がりを持ちながら、自分で生きていけるように。老後のために、自ら備えたり、福祉や介護の支援もあるのが、国の制度ですよ。
どうか、無理をしないで。
お母さんから連絡があっても、あなたがせねばならないことは優先させてくださいね。
困るから、支援を調べたり探すのです。
あなた1人が抱え込まず、姉妹で相談しながら、支援先にも手を伸ばしましょう。お母さんにも、そのように伝えましょうね。冷たいのではなく、そうやって皆が暮らしやすいように考えていくことが、本当は大事なのよとお母さんに伝えましょうね。