hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

外で錠剤を落としたかもしれない

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

不安が強く、心療内科に通っています。

先日、飲食店に行き、飲食店で出していただいた水で(心療内科の)薬を飲みました。
口に薬を入れるときに、薬を落としてしまった感覚はなかったのですが、あとになって、薬を落としたのでは?と不安になっています。。

人前で薬を飲むことに少し抵抗があったので、慌てて飲んだせいかもしれません。

もし、落ちた薬を、小さな子どもがラムネと間違えて食べてしまったら、、中毒症状を起こしてしまったら、のどにつまらせてしまったら、亡くなってしまったら...

大人でも、重度の知的障害や精神障害がある方が、薬を飲んでしまって、その方が私が飲んでいる薬と飲み合わせの悪い薬を普段飲んでいたら...など、ずっと考えてしまいます。

飲食店には、翌日になってしまいましたが電話しました。
「毎日、掃除しているので大丈夫です。」とのことでした。
ですが、シートから出てしまっているので、小さくて見つけにくいかもしれません。。
ずっとそのへんに転がってしまっているのではないかと。。。
そしていつか誰かが口にしてしまうのではないかと...

もし、それで薬を口にした誰かに何かあったら、ニュースになって、私のところにも伝わってくるでしょうか。。
私の知らないところで、私が落としたかもしれない薬のせいで、誰かを苦しめてしまったら。。誰かが亡くなっていたらと思ってしまい、苦しくて苦しくて生きた心地がしません。。。

2022年9月21日 19:33

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

こんにちは

 飲んでいる薬を飲食店で落としてしまったかもしれず、誰かがそれを口にしたかもしれないと心配しているのですね。

 まあ地面に落ちているものを口にしようとする人はないでしょう。それに飲食店はお掃除もしているので床に残ることもないでしょう。
 また、万が一落ちていたとしても、判断がむずかしい方の周囲には、付き添いの方がいるので、そのような方がそれを口にしようとしても制止されるでしょう。それにお薬はラムネのように甘くないので、ラムネだと思って口にしたとしても吐き出すでしょう。専門家ではないのでわかりませんが、一錠で中毒症状になったり飲み合わせの副反応がでたりというのも考えにくいでしょう。お医者さんにも聞いてみると良いと思います。
 

2022年9月22日 9:24
{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

それは、誰にも起こり得ることです。

私を避けてすれ違った人が
私が気付かずに転んでいて
大怪我をしていたかもしれません。

私が知らぬ間に誰かに風邪をうつしていて
その人が重体になっていたかもしれません。

誰もが知らぬ間に
他の誰かを苦しめていたり
逆に他の誰かの助けになっていたり
それが御縁というものです。

我々が知り得ることだけで
物事が起きているわけではありません。
気づかない無数の事象が重なって物事は起きています。
あなたの行動のせいだけで起こった物事などありません。

あなたは薬をちゃんと飲んだ可能性の方が高いし
もし落としていたとしても
その薬を誰かが飲む可能性より
店員さんが掃除してくれた可能性の方が
はるかに高いと思いますよ。

2022年9月22日 11:59
{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ