hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

発達障害の傾向で生きづらい

回答数回答 3
有り難し有り難し 46

私は発達障害の傾向があり、やりすぎたりコミュニケーションがうまくとれなかったり気が散って集中できないなど、色々困難を抱えています
なので普通の人みたいに働けなくて、家のパン屋の手伝いをしています。
夜に好きなことをし出すと止まらないし常に考えごとをしていて自分のやりたいようにやらないと気が済まないです

その様子は自分で言うのもなんですが、普通ではなくかなり常軌を逸しています

この化け物のような衝動で他人とは違う自分を隠したいがために人を避けて生きてきました
私は周りの人と価値観も考えていることも
違うため、しばしば気味悪がられたり拒絶されてきました、親にも友達にも受け入れられないような部分があります

人間らしくなろうとなるべく親切に、道徳をよく学ぶようにして良い人間になろうと努めてはいますが、どうしても異様な、異質な何かがわたしの中にあります

天才だと人に言われることもありますが、なにかしらの成果をあげることができません

この衝動を画才に生かせたらと日本画を勉強しているのですが、頭がうまく動かなくて継続的な集中がむつかしいです
結果も出せず、欲しいものばかりを貪っているような気持ちになります
浮世離れしている感じが否めず人に馴染めません

どこにいっても人から困惑され拒絶されるような態度をとられるので、他人のテリトリーに入りたくありません
家しか居場所がないのではないかと思っています
私のように社会に適合できない人間はどのように生きていったらいいのか良い考えがあれば教えて頂きたいです

2022年10月17日 5:18

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

普通にならなくていい

ハルさん、はじめまして。質問を拝読しました。

ハルさんは、発達障害の傾向があってやりすぎたりコミュニケーションがうまくとれなかったり気が散って集中できないなど、対人関係やひとつのことに集中することに困難を抱えているのですね。

文面には「普通ではなく、かなり常軌を逸し、化け物のような衝動がある」とのことですが、私が思うに普通にならなくてもいいように思います。

空海上人は高野山を開き真言宗を打ち立てた人物です。
私が思うに空海上人は常軌を逸した行動をし、化け物のような衝動に従って波瀾万丈な生涯を送りました。

例えば、大学を卒業すれば中央官僚の道が開けていたのにもかかわらず、空海上人は大学を中退して杳として行方知れずになってしまいました。さらに、「仏教を志し、すべての人を救いたい」という化け物のような衝動に従い、命をかけて中国へ渡りました。

常識で考えれば空海上人は普通の人ではありません。

繰り返しますが、ハルさんは普通の人になる必要はありません。
自分を隠さず、できないことは「できません」と堂々と言っていいのです。
そうすれば誰かが助けてくれます。

ハルさんの衝動はどこに向いていくのか分かりませんが、画才に活かされるよう祈念しております。
合掌

2022年10月17日 14:24
{{count}}
有り難し
おきもち


徳島県の高野山真言宗寺院で住職をしています。 本山布教師心得として自坊の...
このお坊さんを応援する

自分の『好き』を極めてみましょう

大変生きづらい状況を生きてこられたようですね。
大変でしたね。

発達障害はおそらく程度の大小はあっても割と皆さんあるのではないかと思います。

昔は、それらを含めて個性していたように思います。

障害であれば、治すことは難しいのですが、いろいろ工夫してカバーすることは出来ます。

人間関係であれば、あらかじめ自分は、例えば、言われた事を覚えられないとか、突然自分の世界に入って他と対応できなくなるとか、全く空気読めないとか、そう言ったいろいろな特徴を伝えておくのも良いかもしれません。

何か私の言動がおかしいと思ったら教えてくださいと言うのも良いと思います。

自分を変えるのではなく、不都合な状況に対処する方法を工夫するのです。

相手に甘えるようですが、人はお互い助け合って生きています。
いろいろ特徴を善意で教えてくださった方のために何かが出来る時は全力で助けて差し上げれば良いのです。

そんなこと言ったら友達になってもらえないって思うかもしれませんが、そう伝えて引いてしまう人とは言おうが言うまいがお付き合いは難しいと思いますよ。

そして自分が好きなことに突っ走ってみてはと思います

私自身発達障害の傾向が強く、人付き合いはかなり下手ですが、
そんな中で見つけた仏教、とくに密教は、物凄く興味が湧き突っ走っていきました。気がついたらお坊さんになっていました。
いまだに密教がたまらなく面白くていまだに突っ走っています。

でも結果的に、私はhasnohaでほんの少しでもお役に立てているなら、『好き』というパワーの平和利用が出来たのだと思います。

貴女も人にどう思われるかは、出来る限り気にせず、自分の好きなことに邁進してみてはいかがでしょうか?

集中出来ないと言っているものは集中する必要はありません。

するなと言われても集中してしまうことに進んで行ってはいかがでしょうか?

絵を描くのが好きなら、お金や評価を考えずに、まず型にはめずに描いてみてはと思います。

今までご自分を否定しすぎて、貴女の心の中にある貴女の能力が萎縮しているかもしれません。

まず、ご自分のご機嫌を取るところから始めても良いかもです。
人と比べないで、貴女だけの大事な貴女をいたわって、見方になって、本当の心の声を聞いてあげてください。
そして大好きなことに邁進してください。

合掌

2022年10月17日 14:51
{{count}}
有り難し
おきもち


仏道に入門して37年が経ちました。 死ぬまで修行を続けるのがお坊さん...
このお坊さんを応援する

皆個性的に生きております

 ハルさん、悩みが多いですが、ご自愛くださいね。
 私はあなたの文章を読むと、私にも同じような経験したことあるなと思いました。皆価値観は違うし、大切にしていることも違います。それがあなたならあなたらしく生きるほうが良いと思います。
 よく分からない道徳を学んでもあなたが辛くなるなら、道徳に合わせる必要はありませんよ。最低限のウソつかないや人のものを盗まない、犯罪を犯さないのを気をつけて生きれば問題ないと思います。如何ですか?
 家業のパン屋が手伝えるなら、パン屋で活かせる取り組みはありませんかね?絵が得意なら、パン屋のチラシ作成はどうですか?
 誰でも出きること出来ないことはあります。出来ないことに落ち込むなら出きることをどうしたら活かせるか?自分で悩まず人に聞くことは出来ませんか?
 もしよろしければ私のお寺の行事などのチラシは作れませんかね。日本画ならお寺にぴったりかも知れない。報酬も支払います。

2022年10月20日 16:43
{{count}}
有り難し
おきもち


ちょい悪坊主を目指しています。尊敬する人は一休さん。
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

ありがとうございました。
周りのことが気になっていたので気にしなくていいと言ってもらえて嬉しいです
人と違うことは生きづらいですが私もできることをするしかないのかなと思うので、好きだと思えることをしてみようと思います
絵はむつかしいですが時間をかけてできることなのでゆっくり勉強してみます。
暖かいお言葉ありがとうございました。

「心・体の障害と向き合う」問答一覧

双極性障害が辛いです。

双極性障害が辛いです。 自分の度量では出来もしない量の仕事や目標を設定してしまい、結局できなくなって鬱になるということを現在22歳になるまで何度も繰り返しています。大学4年生の10月の後半には鬱状態がひどくなってしまい、睡眠薬の多量摂取で自殺未遂をしました。その時には精神科医にかかり鬱状態に効く薬を服用し療養した結果周りの支えもあり大学を無事卒業できました。それから大人しく無理をせず生きればよかったのですが、仕事をしながら大学でやっていた音楽を社会人になっても無理にやろうとし、周りに迷惑をかけて社会的信用をなくしました。 私は普通に生きたかったです。こんな感情に波があって色々できる時とできない時があるような人間になりたくなかったです。 もう全てから逃げたいですし、私を知らない人ばかりの場所に行きたいです。 甘えたことを言っている自覚はあります。本当にすみません。もう薬をたくさん飲みたくないですし、自殺未遂をして悲しんでいる両親、私に優しい言葉をかけてくださり励ましてくださった方々に迷惑かかってほしくないです。 私はまずどうするべきでしょうか。 私に生きる意味はありますか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

病気というより障害についての質問です

お世話になります。少し相談させてください。 要点を先に述べると、 「努力を頑張って来たけれど、不器用が祟って上手く生きれないので助言を乞いたい」です。 私は大学3年の時、ADHDが発覚しました。 これまで、中高と暗記の勉強を無理強いされてきました。バイトも20件以上落ちました。 この上記の息苦しさの原因が障害のせいと分かり、「何故親や教師は私に出来ない事を無理強いしてきたんだ。私はその都度『出来ない』と言い続けていたのに……」と怒りに震え、尚も無理強いさせてくる母親(追記すると、カルト宗教ドップリ親でした)とは絶縁しました。 大学を卒業後、スーパーのバイトで失敗と成長を繰り返し、その後就職活動をして挫折し、「じゃあ遠回りでも……」とWEBデザインが学べる障害就労移行所に通いました。 就労移行所では、薬の相性探しも兼ねていて、半分が通所出来ずに卒業。(薬の相性がどれも悪く、薬が効きすぎて、ベッドから起きられない、壁に激突など起こしていました。) その事業所も、卒業一ヵ月閉所してしまいました。 その後就職活動を何十件も重ね、今現在骨董屋の写真撮影のバイトを行っています。 が、そこでも商品の計り間違いなどの失敗を連発し、「やっぱりここもクビになるのかな…」と不安になっています。 就労移行所で学んだPhotoshopやIllustratorの作品作りは今も続けていますが、正直デザインセンスが皆無で、友人からダメ出しをもらう日々です。 代わりに、昔から小説……というか物語を書くのが得意で、学生時代より文集同人誌を個人で出したり、漫画を自由帳に書き上げてTwitterに上げたり(半年かかった大作でした) 文学賞に応募して一次で落選したり、それでも諦めず、一から書き直して小説投稿サイトに上げたりしています。 まとめます。 就活では「色んな事が出来ますね!?」と驚かれますが、やっぱり落ちます。 就労移行所は器用貧乏になっただけでした。 インスタに作品を載せても反応はゼロです。 特技は文才、小説という食えそうにないものです。 「努力への文句は墓の中でも出来るから今は出来ることをしよう」 がモットーでしたが、流石に……流石にめげそうです。 見返りを考えるのはアホかもしれませんが、ひたすら足掻いたとてずっと貧乏ずっと失敗 ただ生きるのが下手くそです。 助言をください。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

当方障害者です。不完全な魂は不要ですか

障害者は産まれたときから 人生が制限される 障害者は何者にもなれない 障害者も頑張ればやれるは ただの綺麗事である 実際に頑張ってる障害者も 今頑張れてるだけで いつか戦争とかが起き 法律が変わったりしたら 真っ先に隔離されるし 真っ先に差別対象になる 障害者は産まれたときから 不幸が決まってる 障害者に生きる価値はないと誰かがいった 知的障害当事者の私もその通りだと思う。 不完全な魂は不要。 どう足掻いても人より劣る生き物 我々障害者が一斉に消えることで 世界は幸せになるのか 不完全な魂がいなくなれば 誰も不快にも不幸にはならない 障害に甘え迷惑をかける障害者 障害者は人の税金でしか生きていけない だからこそ人に嫌われてしまう そもそもこの地に 降り立ってはいけなかったのに どうして神は障害者を産むのだろうか "人より苦労した分報われる" そんなのは綺麗事の迷信でしかない。 質問。 なぜここまで障害者は産まれた瞬間から 不運で人から嫌われて 酷い目に合わなければならないんですか。 それでも、こんなに辛くても 自殺は宗教的に認められないんですか。 なんで何も成し遂げられやしない人間が なんで全員から嫌われるような人間が なんで家族からも愛されないような人間が こんな辛い思いしてまで生きなきゃならないんですか 疎外されて 冷たい目で見られて 精一杯努力しても結局障害者でしかなくて 普通に働けなくて 特技もなくて なんでこんな思いしてまで 生きなきゃならないんですか 普通のハードルが普通の人生が 私みたいに知的障害はじめ 障害を持つ人間には過酷すぎます。 下手したら私達は 人間ですら無いのかもしれません。 普通の人生が遅れません。 働けず引きこもるだけ。 もううんざりです 段々と危険思考になる自分が怖い いつか制御できなくなりそうです

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

近親憎悪?とにかく汚らわしいんだよ。

 いつもお世話になっております。勝手な理由で申し訳ないの ですが、この手の愚痴は支援機関や病院で言うと訓練等に 通えなくなってしまうので、ここで垂れさせてください。 (理由:障害者の訓練施設に、障害者が通っているのは当然。 しかし、そこに障害者への強い嫌悪感を抱いている奴が来ると、 他の訓練生に危険が及ぶと判断されるため)  悔しいです。病棟で、訓練施設で… 「私たちは弱者様よ!施せ!施せ!!」 とふんぞり返っている連中が群れているのを見ると、虫唾を 通り越し吐血しそうになります。  先生や看護師さん、支援員さんを顎で使い、普段は偉がっている くせに、自分の都合が悪くなると、途端に弱者を演じる。自分より 弱い患者をいじめて、強いと思う人には上目遣い。  社会を敵だと思っていて、戦う自分に心酔している。怠けるための 口実を探して、先生たちから注意されると、「性格、治らない」と 居直る。後述する人格障害の特徴です。  私も発達障害と人格障害を持っています。発達障害は治りません が、人格障害は治療が可能です。治らないといっても、仕方なく 出てしまう癖…「障害特性」に、どのように対応し、周囲に迷惑を かけず過ごすか。それを体得するため、訓練します。  その「対応」には、時に少々ご理解が必要な場合があります。 そこで、「合理的配慮」という言葉が登場します。どうすれば、 傍若無人にならず(ここ大事)、皆様と穏やかに空間を同じく できるか。そのために必要な配慮なのです。その考えを、連中は 唾棄しています。  特に不便もないくせに、連中は頭が古いままで、「住みづらい」 「生きづらい」が口癖です。あんな奴ら、患者じゃない。泣売や 強盗です。  ちなみに人格障害も発達障害も、気づくのが第一歩です。 ある日、自分の悪い所をノートにリストアップして、訪問 看護師さんに見せました。看護師さんは泣きながら、 「気づける方は、少ない。あなたはすごい」 と喜んでくれました。気付こうとしないのが一番厄介ですから。  性格だから治らない?こんな盗人どものせいで、私たちの努力が 無駄になることすらあります。  支援者さんにこの話をすると、 「そんな言い方をしないであげて。私も悲しい」 と言われます。でも事実じゃん。  精神に限らず、そんな障害者が多い気がします。 あー汚らわしいこと!

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

頭が動かない苦しみ

こんにちは。 私は軽い発達障害の傾向があります。 学生時代から学校が辛くて度々部屋に引きこもり現実逃避してきました。 逃げるかのように眠り続け、その途中でより頭が回らなくなり動作をすることも会話をすることも困難があります。 お風呂に入るとか決まった時間に起きてくるとかも苦手で、女性らしくふるまうみたいなのも苦手です。人間らしくなりたくて私なりにたくさん、人ほどではなくても勉強してきました。 でも周りが望むほど人間らしくはなれません。 極端に言えば布団の中でしか自由になれません。 最近パソコンで在宅ワークの仕事を探してきました。私でも出来そうな簡単な作業です。 しかし、3日かけて250円をやっと稼ぐような小さな報酬です。これではとても生きていけないと思いうなだれてしまいます。 世の中に出回っているたくさんの物がありますが、ほとんど稼げないと何も買うことができません。私も年頃なので可愛い服とか憧れますがなに一つ買えないのです。私はそういう切なさに涙がこぼれる時があります。 苦労を今までたくさんしてきました、理不尽な差別やいじめにもあいました。 けれど私はなにもいまだに手に入れることができません。頭がおかしいせいだと考えるのも疲れたし、母のせいにすると気に病むのでそれもできません。 母も苦労人で精神に問題を抱えています。幼い頃は度々手をあげられました。 産まなければよかったとも言われました。 だけど私はなぜか明るくふるまってしまいます。母が私の機嫌に左右されやすいことを知っているからです。 それに私は稼げないから逆らうことができません。 私は他所へ行ってもよく差別をされるので居場所も作れないです。 恋愛もできないです。身だしなみを整えるのに困難があり会話も難しいからです。 私は、なぜ生まれてきたのでしょう。 私はせっかくもらった命なのだからと一人遊びみたいになっても人生を楽しもうとしてきました。私なりにこの世界を味わいたかったからです。けれど生きる苦しみのほうがじわじわと追いかけてきて私を捕まえようとします。 心身が若いのに衰えて乾燥していくのを感じますが誰にもそれを言えません。 そんな人間は魅力的ではないと表面からは思われます。 私は無力で人生に抗えません。 私に何か気持ちを和らげるような助言を頂ければと思います。 どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

親に障害がバレてつらいです。

私は以前から生きづらさを感じて、たくさんの精神科を受診し、ある障害と診断されました。 ネットで検索すると、症状としてはかなりひどいものばかりが書かれていたり、その障害の人とは関わるなと書かれていたりします。 私自身は、ネットに書かれているほど症状はひどくありませんが、もし他人からそう思われたとしても、それは仕方がないなと受け入れられています。 問題は、つらいときにその病名を親に話してしまったことです。親は受け入れることができないようでしたが、陰では調べていると思います。この事実を受け止められず、親が鬱になったりするのではないかと、かなり恐れています。怖くてたまりません。 それなのに私は自分のことを親に話すことが本当に怖く、たまに帰っても当たり障りのないことしか話ができていません。親も知ることが怖いのか何も聞いてきません。でも心配そうにこちらを見ています。私はずるく、親が落ち込むのを目の当たりにすることから逃げ、自分のことを詳しく話すことからも逃げています。 大人になってもこんなに自分勝手で、親を傷つけるだけの自分がつらく、死んでしまいたいと毎日思っています。どのようにすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

吃音症とのお付き合い

初めて相談させて頂きます。 私は小中高時代は吃音症が激しく、人と上手く話せなかったり、ぎこちない話し方になってしまい周りからの目をすごく気にしながら生活していました。 大学を卒業して、1・2社目の会社は長く続かず、現在は、3社目で7年目を迎えました。発達障がいを持つ児童の支援をする仕事をしています。 吃音症は、年齢を重ねるとともに、症状はやわらぎ、人と少しずつですが上手く会話ができるようになりました。やはり、「上手く話せなかったらどうしよう」という不安があったり、私自身、人の得意不得意が激しく、苦手な人と話すときは、とても抵抗を感じます。 自分の意見等はあるものの、「上手く話せなかったらどうしよう」と思われることが怖く、周りに流されるまま進むことが多いです。そのようなこともあり、人一倍気を遣いながら仕事をしている部分も感じていて、気疲れすることが多いです。 趣味のお寺参りと御朱印巡りで、休日に癒すことはできています。特に、カラフルな季節の御朱印を頂くとほっとします。 命に関わる持病を持っているわけではございませんが、吃音症とどのように上手く付き合っていけば良いのでしょうか? ご回答頂けると幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

ひとり。だと言うこと。

はじめに、精神疾患ありだと言う事をお伝えしておきます。 自分の中にある激しい感情を何とかしたいと思い、独学で瞑想や仏教の勉強をしています。 本来ならば、誰か導いてくださる方が身近にいれば良いのでしょうが、縁がありません。 おかげさまで、精神疾患は寛解と医師から伝えられましたが、再発防止のため、服薬は続いています。 自分の中に鬼が居ると思うのです。 普段は、人当たり良く、明るく、優しく、家族や周りの人とコミュニケーションできています。 ただ、本当に稀に、鬼が表に出てきて周囲を巻き込んで大暴れし、おさまった頃にはみんな怖がって近寄らなくなります。 鬼は、正義感が強く、曲がった事が許せない性格で。 私の中にいる仏を凌駕する勢いで怒り散らします。(困ったもんです。) 自分ではどうしようも無いので、神仏にお祈りする事にしました。 どうか、私の鬼を救ってください。と。 祈り始めてから、だいぶ鬼も大人しくなってきている気がします。 友達と呼べる人たちはみんな、私と関わるのを辞めたようです。 自分のやった事なので、仕方ないです。 さみしいです。 私は、大丈夫でしょうか。 神仏に救いを求めても、良いのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ