非嘔吐過食症
私は非嘔吐過食症で悩んでいます。食べたくないのに食べてしまいます。美味しくないのに過食してしまいます。太っていく自分が嫌で死のうとして緊急搬送されたこともあります。それぐらい自分ではコントロール不能な病気です。
私はどうしたら食べることをやめることができますか?3食きちんと食べても過食するし、栄養面を考えて食べていても結局過食してしまいます。本当にどうしようもないです…。
非嘔吐過食症で食べ物に執着してしまう。食べ物のこととしぬことしか考えられない。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
自分への優しさは、甘えとは違うんだからね。
それは苦しいよね。自分でコントロールのしようがないのは、悲しくて仕方がないよね。
病院の先生は、何とおっしゃっているのかな?
起きている症状に対して、専門家でもない者が、勝手に改善策を言える立場にはありませんが。あなたの身の回りで、ストレスになっているようなことや、プレッシャーやコンプレックスなど気にしていることもあるんじゃないかしら。
そんな不安があれば、せめて聞いてあげたいなと思うよ。心の不安や悩みが、症状に出ていることもあるものね。
睡眠はとれていますか。質の良い睡眠も大事だからね。あなたに合った寝具とか、照明や香りもリラックス出来るよ。
私は、眠る前だけ、香りの良いボディークリームやハンドクリームを少しだけ塗っているの。一日の終わりに、自分にご褒美。
あなたも「よくやってるよ私は」って、自分を認めてあげたらいいし、褒めてあげようよ。あまり、ダメだ、まただ、って自分に厳しくならないようにね。自分への優しさは、甘えとは違うんだからね(*´꒳`*)
時間の使い方
食べる以外のことで、時間を使える趣味などがあれば良いのですが。
たとえばウォーキングや自転車で、外の風に当たり、景色の移り変わりに目をやってみましょう。
人は、移動する(景色が変わる)ことに幸福感を得られるそうですよ。
また、ドラマやアニメ、音楽や読書に集中するのも良いでしょう。
結局、食べることを上回る楽しいものや、やらなきゃいけないことに時間を使えたら、その分、食べる時間が減るのです。
また、食べ物を近くに置かないことが大切ですね。
以前、とあるグラビアアイドルがテレビで言っていたダイエット習慣は、何かを食べたくなったら食べる代わりに歯磨きをするという方法でした。
試してみてはどうでしょうか。
少なくとも歯は綺麗になるでしょう。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )