hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お坊さんの着る服について

回答数回答 3
有り難し有り難し 43

いつも皆様の回答を拝見し勉強させて頂いております。

質問失礼します。

私は真言宗のお寺で得度をしており
主は霊場会の先達や修験者として活動しております
知り合いのお寺さんから
いついつ行事があるのでお手伝い可能ですか?
とか来たらお寺に出向いております
普段は会社員でお寺でいる訳ではありません
理由としましては
お寺に志したのが10代の時でして
全くお寺に関係の無い家で育って仕事をしながら
お寺に行くようになり出家をしたので
そのままの生活をおくっております。

前置きを書いての質問になります

来年は子どもの卒園式です
子どもの卒園式に正装としまして
スーツではなく法衣を着て
嫁さんは着物で出たいと思ってます

うちの住職に言ったら
普段はお寺に居ないですが
得度もして僧侶として生きているので
僧侶としての正装で良いと言ってくれました。

嫁さんに聞くと子どもがなんて言うか
周りもビックリするのでわ?

子どもにパパお寺の格好で行って良い?
いいよ!(分かってるかは実際分かりません。)

他の園ですが知り合いの園長先生に聞いたら
私の保育人生でお寺のお子さんを預かった事が無いので
参考にしてあげれない。
先生とかビックリするかもね
理由としては
園の地域にあるお寺の住職さんとかだと
お父さんお坊さんだもんね!って
なると思うけどそうでも無いし
普段は会社員なので
保護者や先生は僧侶ってこと知らない方が多いと思うのでって言われました。

私は行くなら改良衣に明るい袈裟または
お遍路さんとかの可愛い袈裟とかにして
イメージ明るくして行こうと考えていることもしています。
実際こんな配慮しなくても宗教の自由だとも思ってます…

教えて下さい。
お子さんがいる僧侶の方で
入園式・卒園式・入学式・卒業式と言った
式典の際僧侶でもスーツを着て行ってますか?
法衣着てますか?
お子さんがいない僧侶の方は
自分の父や母はどの様な格好で来ておりましたか?

長々失礼します
よろしくお願いします。

2022年11月16日 15:24

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

どの立場でここに立つのかという自覚で選ばれたらいいと思います

卒園なのですね〜ご夫婦で参加出来るのは、お子さんにとっても嬉しいでしょうね。

僧侶の立場として出席なさりたいのなら、正装ですから法衣で良いと思いますよ。周りからどう映っても、僧侶としての生き方を大事にしていますと、胸を張って参加なさったらいいと思います。

私の場合は、私も夫も法衣で参加したことはないですね。それは、周りを気にしてという理由より、帰りに寄る所があるからとか、食事に行くのに法衣で汚したり臭いがつくのが嫌だから、ゆっくり出来ないからなど、そんな理由です。

法衣で出る機会はいくらでもあるので、反対に子どもの行事は、僧侶ではなく一保護者として気軽に服装で出席したいという理由もありました。法衣だと、髪も法衣に合うように結わなければならないし、裾が広がらないように集団での移動(教室やホールへの)が動きにくいという点もあり。法衣でなければという拘りもなく、服装でオシャレをして行きましょうという感じでした。もちろん周りへの配慮もあります。主役は、子ども達ですからね。

お子さんや家族、身内の式(結婚式など)に法衣の方もいらっしゃいますし、問題ないと思います。
今日は、どの立場としてここに立つのか、という自覚で選ばれたらいいと思いますよ。

2022年11月16日 18:00
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

基本的には自由ですが

もうすぐ我が子の小学校卒業式を控える者です。
私の場合は例外なく、スーツか綺麗めの普段着か、そのあたりで用意しています。
周りの目もありますがそもそも場に馴染まないし、強行突破すれば間違いなく居心地が悪くなると予想されるため、参加者の顔ぶれを想定して状況を鑑みた結果洋服になる…といった感じですね。
例えば結婚式に於いての話、法衣を何かしら意図的に着用するなら別ですが、注目がこちら側に集中してしまう時点で少なからず主賓に迷惑をかけているような気もします。
新婦側の友人(女性)が召し物の素材や色使い等に最低限の気配りをするのも、主賓を引き立てるためのマナーであり嗜みなので、ほぼ同義ですね。
その他、例えば僧侶の知り合いの席ともなれば法衣でもスーツでもその時の気分で使い分けますが、学生時代の友人等一般の席なら無条件にスーツを選びます。
不文律のような作法が未だ多く残る冠婚葬祭ですが、場面場面で臨機応変にご対応いただくのが最善かと思います。
以上はあくまでも私の場合はどうするかという個人的見解でしたが、迷ったらマジョリティ的な肢を取るのも、処世のためにはある程度必要な事と存じます。
ご相談有り難うございました。合掌。

2022年11月16日 17:59
{{count}}
有り難し
おきもち

現代は実に「背負い込んでる」人が多いと思う。 別に自分が背負い込まなくても良いようなものまでも、率先して背負い込んでる。 で、結局悩んでる。自らの意志で背負い込んだのにね。 そこのあなた、身に覚えありでしょう? ほら、そうやって決めつけちゃうの、やめませんか? 立ち止まるのが早すぎやしませんか? 40代半ば愚僧の超個人的なボヤキだと思ってくだされば幸いです。 私の回答が誰かの人生の潤滑油になればうれしいな。 常にいろいろ勉強中!死ぬまで修行中!ここhasunohaも道場のひとつです! お付き合いのほど、よろしくお願いいたしますm(__)m

改良法衣で参加しましたよ!

翠青さん、こんにちは。

私は普通に法衣参加しました。師僧から「僧侶たるもの背広ではなく法衣で行くように」とのご指導を受けての行動です。法衣は正装ですのドレスコードでの正装で対応できます。
お寺堂はお持ちではなくとも、すでに多くの僧侶としての活動実績があるのですから、法衣に躊躇する必要はありません。もちろん、場所によって法衣が相応しくない時もあろうかと思いますので、ケースバイケースですね。(^人^)合掌

2022年11月17日 8:03
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ