hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

社会不適合者は死なないと治らない?

回答数回答 3
有り難し有り難し 63

子供の頃よりコミュニケーション能力が低く
周りから嫌われやすい、敵を作りやすい 物事を覚えるのが下手でメモを取ることすらできない 年を追う毎に絶望感が増していき、苦しくなってきます。 私は俗に言う社会不適合者なのですが、自分にはこの症状を治す事ができないなとここ最近思いはじめてます。
まず、自分を現世から消し去りたいと思ってます。 死後、自殺者は寿命が来るまで死んだ際の苦しみを味わい続けると聞きましたが 
なんでしょう、自分は生きていても死んでも苦しむ為に生を受けたのでしょうか?
 神様や仏様が存在するとして、努力ができない、自分の性格を治せない、気力が無くなった人間には慈悲ではなく、容赦のない仕打ちを与えるのでしょうか?
 

2022年11月23日 10:54

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

私も誤解されやすい

 コーメイさん、人間関係にお疲れですね。ご自愛下さい。
 私も他人事ではないと思いました。私は空気が読めない、人付き合いが苦手なのです。それを克服しようと班のリーダーをしたり、生徒会をしたり、司会進行をしたり、飲み会の幹事をしたり、役があれば辛い仕事を率先してしました。でも、全然、協調性が身につきませんでした。自分本位に生きてしまうのですね。
 僧侶となり修行に行った時に今までの経験が生かせたのか?実務は淡々と務めることができました。協調性は無いですが、何とかごまかしながら長く修行が出来た気がします。
 あなたは「周りから嫌われやすい、敵を作りやすい 物事を覚えるのが下手でメモを取ることすらできない」と言ってますが、言い換えると「周りから無駄に好かれない、好きでもない人から好かれない。ゲーム機を買わなくても毎日がドラクエなどのゲーム感覚を味わえる。無駄な知識を付けない分、自分の好きな事大切な事はしっかり覚える余裕が出来る 嫌いな事をしないのはストレスが溜まらないものです。自分のペースで生きることこそ一番の健康の秘訣ですね」
 人から不快に思われると言いますが不快に思う相手が未熟な証拠、自分の恥を晒しているのです。世の中、怒ったり相手に暴力を振った方が負けなのです。
 私があなたの友達になりましょうか?ここに質問したからにはhasunohaの僧侶は皆あなたの仲間、味方ですよ。気兼ねなく質問,愚痴を言ってください。リモートも出来ますよ。 

2022年11月23日 15:23
{{count}}
有り難し
おきもち

目指せ!となりのお坊さん あなたの小さな悩み相談お答えします  私があなたの悩みを解決するのではありません あなたの悩みを解決するお手伝いを私がするのです ちょい悪坊主を目指しています。尊敬する人は一休さん。
ここだけの話し  どんな些細な質問でも回答します! ・私の目指す僧侶は一休さんのようなちょい悪坊主です。時には常識にとらわれずとんでもないことを言いますが、しっかり受け止めて下さい。私もしっかりとあなたの質問を受け止めたいと思います。 ・先ずは30分からで、システムに慣れたら時間を延ばしたいと思います。

社会不適合者などいない

この世に存在するのは社会不適合者ではなくて、本人の疎外感があるだけなのではないかと思います。
つまりそれは社会不適合者という存在があるのではなく、
私はどうもこの場に溶け込めないという心理があるだけ。一念があるだけなのではないでしょうか。
もっといえば、人には自分の知識しかない。自分の見え方しかできないことから、自分流にものを見たり、自分流に物事を考えてしまったりする。
私もあまり気が進まない集まりというものがありますが、そのことに対する負のイメージというものはそこに行くまでしか出てきません。実際に現場にいってみるとなんてことはありません。あるのはそこに行くまでに自分の中で思い起こされた自分の不安や恐れやこうなることを嫌がる負の心理があるだけなのでしょう。
つまり、このことをきちんとわきまえて、他人との上手な距離感を保てさえすればあなたは別に社会不適合者などではありません。
僧侶の世界、修行道場でもいろいろな人がいながらも、各自がトゲトゲした我を慎んでいるので、お互いに傷つけあうことがありません。

おそらくあなたはあなた「も」傷つけられることを恐れているために、つい相手に対して感じの悪い態度をとってしまうことがあるというだけなのではないでしょうか。だとしたら、全人類と皆同じですよ?あなたも全人類の一員であり、人類共通の嫌なことは嫌だという心理が生ずるだけのことなのです。
それを、あなたは社会不適合者だと思って自分流に考えて斜に構えてしまって、自分で疎外感のようなものを抱いてしまっているのではないでしょうか。
せっかくの能力がもったいないと思います。
あなたは、自分の好きなことであればやれるはずです。その時、その好きなことを見る、聞く、行うときに自分がそこに溶け込めていないなんてことがあるか確認してみるべきです。
その好きなことだって、その分野のコミュニティーであり、社会なのです。その中にあなたはどっぷりつかっている。どこに適応ができないなんてことがありましょうか。
そういう目線を持ってみてください。
例えば授業中に話を聞いていないで他の事をやっている人たちというのは、自分にとって授業よりももっと大事なことに集中している姿でもあるのです。
あなたはあなたの好きなことを丁寧にやればいいのです。
他人様とも上手な距離を保てばいいのです。
負の思いを起こさないことです。

2022年11月23日 16:56
{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

「仕打ち」よりも恵みを見る

仮に、あなたの前世が犬だったとします。
その犬が、言葉や道具を使いこなす人間を羨ましく思って死んだとします。
そして現在、その犬は念願叶ってヒトに転生できた。
他のヒトに比べたら劣る部分があるのかもしれませんが、犬のときに比べたらはるかに高い知能や技術を得ている。
また、蛇口を捻れば清潔な水が出る先進国で、昔なら王様でも食べられなかったような美味しい食べ物をコンビニで買える。
前世の犬と比べたら、最高の暮らしではないでしょうか。
それを「仕打ち」ととらえてしまうと、不平不満のストレスにきりがなくなります。
「仕打ち」よりも恵みを見るようにし、明るく平安な心で、あなたにできることをできる範囲でやれば合格人生だと思いましょう。
仏様には怒りの煩悩がないので、あなたを慈悲の心(悩み苦しみを減らしてあげたい)で見守ってくれるはずです。
仏教的なものの見方のテクニックで、ストレスを減らしましょう。

2022年11月23日 17:46
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ