hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

同じ過ちを犯してしまいました

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

初めて相談させて頂きます。
大学の時サークルの会計をしていた時支払いに困り、サークルのお金をこっそり借りてしまい返しましたが、罪悪感と自責感情で鬱状態になり、もう2度としないと心に決めていましたが、先日母から東京の病院に行く際に渡されたお金の残りを目的外の自分が欲しいものを買うことに使ってしまい、母にそれは、横領だと言われ、その通りだと思い、また同じ過ちを犯してしまったと自分が情けなくなりました。自分は、何てどうしようもないクズ人間なのかと自分に絶望する気持ちでいっぱいです。これからの自分にも期待できません。このような場合、どのように考えると良いでしょうか。
宜しくお願い致します。

2022年12月26日 2:36

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

次に生かす

親子の間で横領という言葉が当たるのかどうかはわかりませんが、約束とは違う使い方をしたということでしょう。やってしまったことは素直に謝ることしかないです。誤魔化しは良くないですから。
気になるならしっかりお金で返すか、何かの時にお詫びの品物を渡すかなど、したら良いのでしょう。

よくないことをしたら、苦しくなるものです。そうした学びを次に生かすことです。会社でやったら問題になりますから、家族の中で学べたのは良かったと考え、しかし何かの形で謝罪だけはしたいですね。すっきり先に進むためにも、謝罪はさせてもらいたいところですね。受け入れてもらえるならしっかりしときましょう。

2022年12月26日 7:31
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

邦元様

有難いお言葉をありがとうございます。
今回の学びを活かして前に進んでいきたいと思います。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ