hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分を傷つけてはいけない理由とは

回答数回答 3
有り難し有り難し 33

自分を傷つけてはならないのは、なぜでしょうか。
私はストレスが溜まった時や、溜め込んだ感情が爆発しそうになったときに自傷行為をしてしまいます。
過量服薬により何度か病院に運ばれ、現在は入院しています。
私が何度も自傷行為を繰り返すことには、理由があります。

一つは、自傷行為をしてはいけない理由が分からないためです。周りの人には、自分を傷つけるのはよくない。もっと自分を大切にして。あなたが傷つくのを見ると悲しい。などと言われます。たしかにそれももっともだと思います。私のためを思って言ってくれているのだと分かるのでとても感謝しています。
けれども、どうにも納得がいかないのです。
私はこれまで周囲の人たちから傷つけられてきました。他者は私を傷つけるのに、なぜ私は私を傷つけてはいけないのでしょうか?それがいまいち分かりません。

二つ目は、自傷行為を悪いことだとは思っていないためです。よく、他者を傷つけるのはよくないと言います。私は他者を傷つけてはいません。ストレスや感情が爆発して、他者を傷つけるくらいなら自分を傷つける方がよほどましだと思うのです。
それに、もし自傷行為が原因で命を落としてしまったとしても、そうなったのは自分の責任だと思います。死のうが生きようが、それも自分の選択だと思うのです。
どうして周囲の人が私を入院までさせて自傷行為を止めさせようとしているのか分かりません。
今は自傷行為を別の代替方法に置き換える練習をしています。ですが、そもそも自傷行為をしてはいけない理由がよく理解できていません。そのため、練習自体も渋々といった感じで行っている状態です。

私に、自分を傷つけてはいけない理由を教えていただけないでしょうか。

2023年3月19日 17:38

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

君に寄り添いたい

自分を傷つけてはいけない理由ですね。まず根本的に自分のいのちは自分の物だとあなたは勘違いしてるよね。だって、君は自分の意思でこの世に生まれてきたのかな?違うよね。気がついたら自分はこの世にいのちをもらっていたのでしょ。
これはこの世に生きてる人はみんな同じだよね。ということは、自分のいのちは自分の物だと思うことがそもそも間違ってるんだな。
自分のいのちも、他人のいのちも重さは一緒なんだな。
お釈迦さまはね、全てのいのちは尊いとおっしゃってます。そんな事言われてもピンと来ないかも知れないけどね。
何故いのちが尊いかと言うとね、君にはご両親がいるよね、そのご両親には父方と母方にそれぞれご両親がいるよね、さらのそのご両親にもご両親が居る。2人には4人、4人には16人、16人には64人、さらに252人、1008人、4016人、16048人、64192人、256768人、1027072人、、、
20代遡ると100万人のご先祖が居るんだな。その中のたった1人でも居なかったら君はこの世に生まれて無い。
そんな天文学的な奇跡のいのちを君はもらったのだよ。
だから尊いに決まってるのだよ。 
だから君の考えは独りよがりの自分勝手としか言いようがない。
だから他人を傷つけるのも自分を傷つけるのも全く同罪だな。
大学生にもなってそんな事が判らないのはダメダメだよ。

でもね、君は辛いんだな。苦しいんだな。
だから自分を傷つけずにはいられなくなる。せつないよ。君が自分を傷つけないように君に寄り添いたい。私のいのちも君のいのちも同じ価値なんだ。
私はね臆病だからさ、血を見るの怖いし痛いのイヤだしね、自分を傷つける勇気ないし。でも君は真面目で人のせいにするの嫌だし、優しいし、だから自分に向けちゃうんだよね。せつないな。

ここに相談ありがとう。ここの坊さんは君の味方だよ。だから自分を傷つけたくなったらその前にここでストレス発散しようよ。君に寄り添いたい。

2023年3月19日 21:57
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
仏教の目的は、抜苦与楽と成仏です。 生きている人の苦しみをどうしたら癒せるのかを常に考えます。 資格:日本メンタル協会認定メンタルスペシャリスト。JADP認定心理カウンセラー
平日19:00から21:00に受付ます。

本当はそんな風にしなくても生きている実感が得られるからです

まず、それ、正常な心理ですよ。
あなたは悪くないし、そういう行為をしたくなる心理になるのは当然・必然の道理。
世間はそうはいわんでしょうが、私はその自傷行為をしたくなるのは正常な反応だと思いますよ。
だって、そのくらい苦しいからですよ。こんなふうに自分の体を痛めつける、傷つけたくなるぐらいにアタシは嫌なことがあって心が苦しんでるの!という心理です。だから、多くの人が自傷行為をしています。
だから、それは正常な心理反応なのです。
ただ、向かい先、求め先が他に見つからないというだけ。正しく自分を導いてくれる人や教え、救いを見出せないというだけなんです。大丈夫。救いはあります。つらかったことを話したり、理不尽・不条理なことをおっしゃっていただければいいのです。
世間の人だってみんな自傷行為ばっかりです。だって自傷行為っぽい自傷行為でなくても実は同じだからです。坊さんの世界でも私が修行道場に行ったときは病んだ人ばっかりでしたよ。集団生活は誰かがトップに君臨しておかしなことをする。下の人が抑圧されて病む。負の連鎖が継続していく。それだって自傷行為であり、他傷行為なのです。自分も相手も救われないことをしているんだもの。
今これを見ている人の中で、怒りっぽい人、過激な表現を好む人、喫煙、飲酒、TATOO、乱暴な言葉になりがちな人、落ち着かない心理を繰り返している人、やさぐれたファッション、好む音楽が激しめになったりするのもみんな一種の自傷行為状態です。ケア、救いを必要としています。仏道を求めてください。より高い人間性を求めてください。菩提心を起こして下さい。自分が自分をいじめるような負の因縁を浄化させる救いの作用が生まれます。
そもそも人が怒ったり、やんだり、行いがMADになるのはなぜか。もともとの安定状態、リセットを求めるからこそ、行動が激しくなるということがある。

そもそも人はなんで自傷行為をするのか。
生きている中でとっても苦しいこと悲しことがあったんだろうね。
そりゃぁ、やってらんなくなること、死にたくなること、MADな心理になることあるよね。
だからこそ、自傷行為はしちゃぁ駄目だという論はさほど大事ではないのです。それよりも、こんな風に自傷行為をしたくなっちゃう私を何とか助けてあげなきゃ、と自分の本当の心に、もう、暗い方にいくのやめようか、と呼び掛けてあげてください。

2023年3月20日 8:29
{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

医療費のほとんどは税金

医療費は、一部が自己負担ですが、たとえば7割とか、かなりの割合が税金から支払われています。
自傷行為で病院にかかる場合、ご家族も含めた誰かが納めてくれた税金を出費させているのです。
たとえば学校の窓ガラスもあなたの肉体も、税金で修理されます。
だから、学校の窓ガラスを割ってはいけないし、あなたの肉体も無闇に傷つけないで欲しいのです。
というわけで、私も納税者の一人として、あなたに文句を言う権利はあります。
それはさておき、仏教では「心は無常である」と考えます。
思考や感情・気分(脳内分泌物)は必ず過ぎ去ります。
心は瞬間瞬間に浮かんで消えます。
自傷行為をしたいという感情も、台風のように必ず通りすぎる。
台風が来たときは雨戸を閉めてやり過ごします。
自傷行為をしたいとか、激しい怒り・悲しみ等が心の家にやってきたら、
南無阿弥陀仏の念仏を心の雨戸として利用しましょう。
手を合わせ、
なむあみだぶなむあみだぶ
なむあみだぶなむあみだぶ
なむあみだぶなむあみだぶ
なむあみだぶなむあみだぶ
と1分間口ずさみましょう。
阿弥陀仏はあなたを必ず極楽浄土に迎えてくださる仏様です。
南無阿弥陀仏と念じるたびに、
人生のハッピーエンドのチケットを確認できます。

2023年3月19日 18:12
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ