hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

僧侶様へ

回答数回答 3
有り難し有り難し 60

僧侶様(お坊さん)とは 何だと思いますか?
ダライラマの恥ずかしい話があったとしても、日本で受けた義務教育の影響か、仏教に肩入れしている自分がいます。

本心は中立でありたいのですが。

ここに寄せられる沢山の悩み、皆さん真剣ですが、納得出来るかどうかは別としても、俯瞰した返答の場合もあれば、残念ながら、なんとも自分よがりなお粗末な回答も『お坊さん』という名の下に見受けられます。
僧侶様は御自身の為に答えていらっしゃるので仕方がないのでしょうが、それでは相談者には本末転倒。

相談者の何%かは、本気です。

死ぬ気です。

他を傷つける場合も有り得ます。

皆さんとは申しませんが回答を出せば良いとは思えません。

そもそも、他人の悩みに回答できる、という考えが傲慢ではないのでしょうか。
無知な私にご教授頂きたいです。

2023年6月16日 21:07

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

「回答」は悩みに答えを出してあげている傲慢さにも聞こえますね

そうですね、「回答」と考えると、悩みに答えを出してあげているという傲慢さにも聞こえますよね。

ハスノハが立ち上がった当初から関わってきましたが、本当にたくさんの質問が寄せられてきました。その質問は、悩みであったり、想いであったり、願いであったり、生きる上で誰かに問いたくて、お坊さんへ相談なさるのでしょう。中には切迫詰まった苦悩や、生きること自体が難しくなって死をも考える内容まで。

文面からそれを読み取り、言葉を返していくのは、難しいものですが。相手(相談者)へ想いを巡らせながら、一緒に悩んだり考えながら言葉を返しています。

たくさんの回答僧がいらっしゃいますから、皆さんがどんな想いで取り組んでいらっしゃるのか、私にはわかりかねます。
あなたは、他の方の問答も読んでいらっしゃるのですね。もし気になることがあれば、遠慮なく事務局(info@hasunoha.jp)へお問い合わせくださいね。

お坊さんとは何かという問いですが。
私は、悩める人なのだろうと思っています。完璧でも超越した人でもなく、悩んでいる人。悩むから道を求める。誰かの悩みにも耳を傾けられる。導くという上からの立場ではなく、一緒に悩み 一緒に考えながら、歩いていくような。私はそんなことしか出来ませんが、誰かが助けてと手を伸ばしておられるのなら、その手を掴んであげたいと思うのです。ひとりで泣いているのなら、そっとそばにいたいなと思うのです。

2023年6月17日 4:43
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

ご質問有難うございます

拝読させて頂きました。
あなたのご質問やご意見を読ませて頂きました、有難うございます。あなたの思いを真摯に受け止めさせて頂きたいと思います。
多くの方々が本当に辛い思いを抱えて本気で死ぬ気でおられると思います。皆様がその様な心を抱えてご質問頂いている中で回答させて頂いております。
あなたがおっしゃる通り回答している中で私達僧侶の傲慢さも大変感じられると思います。浅はかな回答によってご質問なさる方を傷つけてしまっていることもあるでしょう。私自身も大変無知で未熟者ですから人様に回答として申し上げるのもおこがましいとも思います。

その様な中でもほんの僅かでもご質問下さる方の辛い思い苦しみをお聞かせ頂き、詳細はわからないながらも共に分かち合い、お辛い思いを少しでも吐露していく中で心を和らげて頂ければ、その苦しみを幾分でも軽くなさって頂き楽になさって頂けるならばと思い恥を忍び回答させて頂いております。

私の回答でご質問頂いた方の心を傷つけてしまったり、かえって辛い思いをなさってしまったこともあるかもしれません。その様な私の愚かさ稚拙さに心から申し訳ないと思います、傷つけてしまった方や嫌な思い辛い思いをさせてしまった方にお詫び申し上げたいと思います。

私は僧侶として仏教の尊い教えを受けとった身として、多くの方々に仏教の教えを通してそれぞれの方々の生き方が苦しみから救われて心安らかに生きて頂きたいと思い、その一つの方法としてここで回答をさせて頂いております。それが私に与えられた使命でもあるかと思います。
私自身は本当に愚かな弱く小さい存在です皆様に教えを説くのも甚だ失礼かとも思います。が、仏様の教えにより今を生かされており、こうして皆様に仏様の教えをお話させて頂いております。

宜しければどうかこれからも様々な思いをお聞かせ下さい。そして僧侶とも或いは多くのご質問頂く方と一緒に辛い思い苦しみを分かち合い、共に少しでも心安らかに与えられた命を生きて頂きたいと願います。
どうかこれからも思うところやご意見やご感想をお聞かせ下さい。あなたを心よりお待ちしております。

そしてあなたがこれからの未来を大切な方々と一緒に心から健やかに安心なさって生きていくことできます様に、皆さんとお互いを思いやり心から幸せに生き抜いていかれます様に切に仏様に祈っています。至心合掌

2023年6月17日 11:26
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

それでもこの場を必要としてくれている人がいる。

そういった人達の心に寄り添いたい、少しでも役に立てることがあるならお役に立ちたい。

それだけだと思いますけどね、私は。
あなたは誰かに話を聞いてもらってホッとしたり救われたりハッと気づかされたりといった経験はございませんか?

2人だけで相手の表情などを読み取りながら細かく聞き取りを行う対面での御相談と違い、相手の素性もわからず少ない材料のみで、尚且つ不特定多数の人が見ることのできるネットという空間では当然発言にも大きな制限があります。

どの方の事を仰っているのかはわかりませんが、回答を受けた方が「なんだ、こんなものか。期待していたほどじゃなかった。」という感想を持たれて返信されたならともかく、第三者がそういう評価をすることも大概な傲慢だと思いますよ。
私を含め諸先生方は正々堂々とプロフィールを記載されておりますのでそうお思いになったなら直接お伝えしてあげて下さい。

僧侶が自分のために回答している、という御指摘も私にはよくわかりません。
なぜ決して暇ではない時間を割いて回答している行為が自分のためなのか??
自己満足という意味でしょうかね?

話が大きくなりますが私はこういう何かしたら批判される、炎上するといったような傾向は結局「じゃあ何もしない方がいいよね」に繋がり大きな衰退に繋がると感じております。

ちなみにダライラマの件については私も「お気は確かか」と感じました。

>御返信承りました。
私の手には負えない独特な常識感を持たれている方のようですね。
もう回答することはございませんので御安心下さい。
失礼致します。

2023年6月19日 18:55
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
一般家庭から真言宗のお坊さんとなりました。 お寺はありませんので普段は普通に企業で働いております。 求めに応じて衣を纏い法を説いてます。 https://youtu.be/-k4oRLFXGSM https://youtu.be/02VnGUcldkI https://youtu.be/AM8z5xl1f8E

質問者からのお礼

>渡部仁海様
『そういった人達の心に寄り添いたい、少しでも役に立てることがあるならお役に立ちたい』
それは、僧侶様のお言葉でしょうか。
おそらく、貴方様は僧侶様ではないのでしょう。
ご返信にはお礼申し上げます、縁起について考える良い機会を頂きました。

>中田様
ご返信、有り難うございます。いつも、寄り添った、相談者に近い言葉遣いに感謝しています。助かる命がある事を、ここに証明致します。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ