hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

高校二年生の娘から無視されて2ヶ月半過ぎ

回答数回答 2
有り難し有り難し 26

高2娘が部活の特待生で入学し、毎日部活、週末は他校に試合へと大忙し。起きれない娘を起こし弁当を毎日作り、送迎も。感謝の言葉もないので疲れと苛立ちからある日ギリギリに起こしたところ「お前のせいで遅刻だ!練習を休む!」とキレられました。「部活辞める!学校行かない!」といい。強引に2時間遅れで部活に連れて行きました、部活中何も言わずに泣いていたと顧問から迎えに行った時聞きました。顧問と話している隙に私を無視し電車で友達と行ってしまいました。なかなか帰宅しないので22時過ぎに警察へ行き、旦那には「帰ってきても怒らないで」と頼んだのに怒鳴ったらしく 娘は外で「助けてー」と叫び、近所に通報され私の帰宅後すぐに警察が自宅にきました。事情を聞かれて、後日児童相談所に呼び出しを受けて、旦那はたいしたことないのに何故呼び出しされるのかと怒り、私1人児童相談所へ、大人2人から色々と聞かれ、何故こんな目に合うのかと涙が止まりませんでした。その日以来、部活に行けず、学校にも遅刻し2週間ほど朝も食べず、弁当も拒否されやっと部活に戻ることができました。でも家では無視です。部活の試合も遠征が多く学校から試合会場まではバスが出るものの 朝が早い為電車も無いので学校までは送迎しようとしても自分で朝早くから電動自転車で45分かけて学校へ‥暑い中何も食べず、自転車で行き試合をしてまた自転車で帰る、熱中症や夜道が心配でなりません。旦那は「あの子の人生だからほっとけ、痛い目に合えばいい」と言います。あの時私が悪かったのか?と悩み最近では、何度か声をかけて起こしても出発10分前に起き、朝ごはん食べない、服脱ぎちらかしたままで出かけて行きますがバスに乗り遅れて戻ってきたりで不登校になっては大変だと暴れてる娘を車に乗せて送り、仕事を遅刻する日も‥お金が必要な時は話しかけてきますが、それ以外は無視。距離を置いていますが、連絡事項がわからないので苛立ち大きな声で娘ともみ合いになりその姿を弟がみて泣きます。辛いです。厳しく育ててしまった負い目もあり、ずっと無視するほどの頑固な子なのでなるべく感情を抑えて話してます。辛すぎて消えてしまいたい、でも下の子を傷つけたくないと葛藤しています。旦那も母親も話しても私の気持ちは伝わらず辛い、無視されてもお弁当を作り、何時に行くかも言わない娘を起こさない方ががいいですか?甘やかし過ぎ?

2023年8月11日 23:31

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

頭を下げることも立派な成長。親は感情的にならず、ドンと構えて

お子さんの気持ちがわからないので、もどかしいですよね。無視の反抗……

ただ、私は、あなたはよくやっていると思いますよ。「厳しく育ててしまった負い目」とありますが、何に対して厳しさがあったのでしょうか。部活の特待生で入ったのは、娘さんが望まれてのことでしょ?あなた方 親が、無理矢理にその部活をさせて、学校もここを目指しなさいと、今の生活を強いたのでしょうか?それならば、親が全面的にサポートする(食事、毎朝起こして、送迎)のも頷けます。娘さんが親に向かって「おまえのせいだ。遅刻だ。行かない」とピリピリするのも、それだけプレッシャーになっていたのかなと思いますが…。

たとえプロの世界でも、生活リズムやメンタルは自己管理。気にいらなかったら、助けてと親を加害者のようにしてまで、自己中心的な意識では、先が思いやられますよね。

私も高校生の子どもがいますが、自分で起きて行きます。遅刻のときも、何とかして自分で行きます。当たり前ですが、親は仕事があり、送迎などしてもらえる環境にありません。お弁当も私が作れない時は、学食で食べてくれます。自立していくって、そういうことですものね。

本当にスポーツがやりたいなら、自分で生活を立て直して、食らいついていってほしいなと思いますし、母のありがたみをしっかり感じてほしいなと思います。今の状態からみても、母がいなければ、何も出来ない子になってしまいます。

子どもに気を遣うのが親なのかな?
折れて言う通りにしてやることが、親でもなく。
頭を下げることも立派な成長ですよ。

あなたは感情的にキレたりせず。ドンと構えて。いつも通りに過ごしてください。夫さんがおっしゃるように。様子を見るのが一番ですよ。

2023年8月12日 14:58
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

お嬢さんのメンタルも体も勉強もいっぱいいっぱいなのでは?

親御さんがそうさせたのではなく、お嬢さんの希望で、その部活特待を選んだ、と仮定します(本当はお嬢さんは不安半分のところを周りが「できるできる。またとないチャンスだ」と勧めたのかもしれないとも思っています)。
 高校に入ってみれば部活だけで毎日が終わる。他のことは何もできない。勉強どころか何かを考える暇さえない。奴隷のような毎日。「ここまで部活だけの生活を望んではいなかった。もっといろいろ高校生活をしながら部活も頑張りたかっただけなのに」などと、後悔とかこのままでいいのかという焦りもあるのではないでしょうか。
 ましてや、部活だけに明け暮れても、そのスポーツのプロになるでもなく、そのつもりもない場合、高校卒業後はいったいどうすればいいの?勉強も友達付き合いも何もしていないのに、と不安を感じるかもしれません。
 親御さんとしては、部活や学校を休んでもいいよ、とか、部活をやめて、特待をやめて、普通の高校生になっていいよ、などと、むしろ「頑張れ!」の反対側の視点を持って行動してみてはいかがでしょうか。学校で息抜きができなくて、家でも息抜きができなければ、窒息してしまいます。

2023年8月12日 17:45
{{count}}
有り難し
おきもち

初期仏教というか仏教本来の教えを学びつつ、その在家信者のあり方から見た日本仏教、浄土真宗ということで活動しております。 先祖供養とか功徳回向とか、みんなお釈迦様が最初からおっしゃっていたって、ご存知でしたか。私たちも謙虚に堂々と日本仏教しましょう。

質問者からのお礼

ご返信ありがとうございました。娘が選んだ高校、選んだ道です。ドンと構えることが出来ず先ほども1日練習を終え自転車で帰宅、汗だくの真っ赤な顔を見て声をかけるも無視です。明日の試合も朝早いので出発時間やお弁当の有無を聞いても無視です。教えてくれないので起こさずお弁当をいきなりなしにして余計心を閉ざして孤立しないか心配ですが、いつまでもいいなりはいけないとも思っています。なぜここまで頑なに無視するのか分からず、学校では普通にしていて、平日は午前中の補習もでてから昼から部活の練習、練習がない日は文化祭の委員としての準備や買い出しもやってるようです。学校で大変な分家では息抜きをさせてあげたいと思っても無視されるとどうしたらいいかわかりません。部活内の保護者達も熱心で食事、送迎、会場までの応援をする人ばかりです。無視されるまでは試合も毎回観にいってました。
今は、行きずらくて大会は行くものの練習試合は行かないようにしてます。会場まで行った親は子供と一緒に帰宅するのですが、うちは会場まで行っても無視して私の車には乗りません。空しいし辛いです。ただ応援したいだけなのに、ただ普通に話したいだけなのに辛いです。どう向き合って行けばいいのでしょうか?
またご相談に乗っていただけたら嬉しいです。

ご返信ありがとうございました。
確かに娘も色々なストレスでいっぱいいっぱいなんだと思います。学校では普通にみんなと話しているとのことです。だからこそサポートしてあげたいと思っているのですが、頑なに拒否され今朝も台風が近づいてるから自転車は危ないので送って行くといっても無視されました。自分で起きてきましたが、無言で用意した弁当を持ち朝ごはんも食べずに出ていきました。
他のチームメイトはほとんど保護者が応援に行き、帰りは直接帰宅します。わざわざ私を拒絶してまで自分で自転車で行くのも心配する私への当てつけとしか思えず余計に辛くなります。
日々どう対応していいかわからず、迷い苦しみもがいています。

補足です。
高校は、2校からお声がかかり本人が決めました。スポーツ特待生で高校を選ぶとも思っていなかったのでびっくりしました。成績的にもどちらも余裕がある学力でした。
どちらの高校も距離的には変わらず、バス→電車→自転車を使って1時間くらい片道でかかります。 車で行くなら25分もかかりません。
選んだ高校はソフトボール部創部1年目で11人全員特待生でピッチャーが5人入りました。娘は4番手ピッチャーから今は1番手まであがりプレッシャーも多いと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ