hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

過去に囚われず今を淡々と生きるには

回答数回答 3
有り難し有り難し 38

高校生の時から精神科に通っています。
大学は留年、仕事では休職を繰り返しましたが、紆余曲折を経て、優しい夫と結婚し、仕事は週に3日に減らし、ストレスの減った環境が整ってきたように思います。

しかし、いつも、元気が出ず心はいつも霧がかったような心境で、時たま強い不安に襲われたり、辛さのあまり、死んでしまいたいとまで思ってしまいます。心が晴れやかな日は滅多に続かずあってもすぐに元に戻ってしまうのです。

最近、主治医に、もうこれは病気のせいだから仕方がないのでしょうかと質問すると、自己評価が低いことが根本にある。まずはそれに気づくこと。というアドバイスをもらいました。

アドバイスを受けて、なぜいつも自分に自信がないのか、なぜいつも苦しいのか、考えてみました。
そして、気づいたことがあります。
幼少期から学校では仲間はずれさにされ、家庭ではすぐに怒鳴る厳しい父がおり、初めての彼からはDVに遇い、性的なトラウマもあることから、常に安心できる場所がなく、嫌われたくない、怖い思いをしたくない一心で過剰に人の機嫌を取ろうとし、本当は元気が出ないのに、無理をして明るく振る舞う癖が、今も自分を疲弊させ苦しめているのではないかと思ったのです。

どうしたらそんな癖を辞めて、生きやすくなるのでしょうか。
元気じゃなくても、淡々と生きられるようになりたいです。

2023年9月21日 12:06

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたは、あなたであっていい。そんな声だけを受け取っていこう

まずは、そこに気づけてよかったと思うのよ。ずっと縛られたような状態で萎縮して生きてきたのかもしれないね。

あなたは、あなたであっていいのだもの。
ちゃんと「あなた」を愛し、認めてくれる人がいる。あなたが大事だよと想ってくれる人がいる。もう、あなたを縛る人はいない。

あなたを大切にしてくれる人の声は、とても大きく心強いのよ。そんな声だけを受け取っていきましょう。少しずつでも、あなたがあなたであることに自信を持って。あなたの想いを聞かせて。私はこうしたいって、話してほしいわ。あなたのことを、もっと知りたいわ。
顔を上げていけばいいわ。仏様も私も、あなたの味方よ。

2023年9月21日 13:53
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

「自分」の価値はゼロ

「自分」を守ろう守ろうとすると、苦しくなりますね。
「自分」という存在は概念上の仮の存在。
実際に生きている肉体の細胞たちは、数か月で入れ替わっているので、数か月前の自分と今の自分は、実は別人なのです。
記憶データを受け継いでいるから同一人物だと錯覚しているだけ。
たとえば、150年前の先祖の悪口を言われても、令和の自分には直接関係ないと、どこか冷静に聞けます。
そんな感じで、昨日までの自分が他人からどう思われたとしても、それは過去のプレイヤーの責任。
今日の私というキャラを操縦しているプレイヤーは、昨日の「中の人」とは別の人物だったと思いましょう。
今日、今ここであなたは、今日のゲームを、今日与えられたキャラと環境の範囲内でプレイすれば良い。
どうせ人生は、できることしかできないのですから、今できることをやれば合格人生です。
と、思うようにしましょう。
あとは、昼夜逆転を避けて日光を浴び、散歩やジョギングなど身体を動かしましょう。
体力アップするだけで人生が楽になる場合があります。
疲れていると精神的にもへこみやすい。ならば、体力をつけて疲れにくくなるだけで、精神的にも余裕が出るはず。

2023年9月21日 12:48
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

愛着不安の克服

みみ 様 相談ありがとうございます。

自分に自信がないのは、あなたのせいではありません。あなたに責任はないのです。
幼少期より、「すぐに怒鳴る厳しい父」は、あなたに恐怖を与えます。失敗すればあなたが悪いと怒鳴られれば、自分が悪いと思うようになります。自己肯定感が下がります。本来、家庭は安全基地であるはずで、失敗しても受け入れてくれて、その後失敗しないようにあなたを支え、あなたのすべてを肯定し、安心安全感を得られるところです。
でもその反対は、安心とセットで恐怖を植え付けら、ご機嫌を取るように人の顔色を窺うようになります。そして学校でも、他人は恐怖の存在と意識せずに感じていますから、人と仲良くなるのが苦手です。対話も苦手ですから、いじめられたりもします。でもあなたがそうなりたい訳ではないので、あなたに責任はありません。
愛着に不安を抱えていますから、異性にも依存しすぎたりして、依存が面倒くさくなる相手には暴力を振るわれたりします。これもあなたに責任はありません。
すべては安全基地を得て安心安全を充分に感じてこれなかったという愛着の不安からきていると思います。
この愛着不安の克服がカギだと思います。
今の家庭を安全基地と思い、安心安全を感じるようにしてみてください。
あなたにとっての大切な人に徹底的にあなたのすべてを肯定してもらって受け入れてもらってください。優しい雰囲気や温かい雰囲気であなた自身が受け入れてもらった、私は私のままでここに居ていい。ここに居て安心安全だ!と感じるまで、大切な人に抱きしめてもらってください。頭をなでてもらってください。
それを毎日、少しでもいいので続けてみてください。だんだん良くなっていくと思います。やがて自己肯定感を意識することなく、自律してる感じるときが来ると思います。
もし、安心安全を感じるのが難しい時はどうぞ遠慮なくご相談ください。
参考にしてください。一礼

2023年9月21日 22:39
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と 唱題行・写経・法話・カウンセリング、コーチングなどで活動しています。 メールでの相談も受け付けています。hasunohaの回答後のフォローアップはメールで致しておりますので、メールでお問い合わせください。また面接でのカウンセリングセラピーをご希望の方もメールで連絡をお願いします。 honsyoji.sk@ddknet.ne.jp へどうぞ。
昼間は、ほとんど法務に出ておりますので、夜の応対になります。 できれば、事前にメールで相談内容を教えていただければ、スムーズなセッションになるように思います。 プライバシー、相談内容の守秘義務は遵守いたします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ