上場企業の向いていない仕事を辞めること
大手企業に勤めていて、収入はよいのですが、クローズですが発達障害があり、事務作業等まったく向いていません。3年たってもミスが多いです。
仕事をしていてまったく楽しいと思えません。
ですが、続けている理由はお給料が良く、寝食に困らないからです。
それだけです。やりがいもなく、ただ時間が過ぎるのを耐えています。
小さい時から絵を描くことが好きでした。
最近グラフィックデザイナーになりたいと思う気持ちがあります。
でもデザイン会社は実力主義で中小企業
きっと仕事がとれなければ、辞めさせられます。
それに発達障害があります。
一般企業で働ける気がしません。
ちなみに、学生のときなどアルバイト等5回ほど遅刻やミス多発、作業スピードの問題で解雇されています。
でも苦痛な仕事をし続けるのも、仕事のやりがいや楽しさがわからない自分はこ
れでいいのかなとわかりません
今グラフィックデザインの勉強だけはしている状況です。
悩みを聞いて頂きたく、どうぞよろしくお願いいたします。
お坊さんからの回答 3件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
自分の強みを知り、交渉出来れば、別の業務で伸びる可能性も。
仕事にやりがいを持ち、楽しいと思えたらいいのでしょうけれどね。なかなか、厳しい環境なのですね…。
グラフィックデザイナーの仕事1本でというのがすぐに難しくても、今の仕事をしながらも、グラフィックの勉強や取り組みの時間は、あなたに刺激や楽しさを与えてくれるのではないでしょうか。仕事と他のスキル習得(プライベートも含む)とのバランスで、仕事の大変さがあっても、なんとか過ごしていけたらいいですよね。
苦痛な仕事にまでなっているのでしたら、上司に相談されながら、向いていない事務仕事ではなく、別の担当もやらせてもらえないかと交渉するのも有りですよ。発達障害があっても、あなたの得意とするものもあると思います。自分の強みを知っておくことで、自己アピール出来れば、会社内でも、別の業務で伸びる可能性もあるのです。
それも含めて、自分の良さを見つけていきませんか。
クビになるまで働く権利がある
現在の職場で、上司からはどのように言われているのでしょうか?
「この仕事にむいていない。もう辞めてしまえ」と言われているのでしょうか?
基本的には、クビになるまで働く権利があります。
ただ、発達障害を隠しているとしたら、そのことであなたも会社も不幸になっていないでしょうか?
大企業であれば障害者雇用の義務がありますので、障害を受け入れた上であなたを雇い続けてくれる可能性もあります。
仕事はあくまで衣食住を得るための手段であって、キラキラ輝くやりがいに満ちた仕事ばかりではないのが現実です。
豊かになりすぎた日本人には、衣食住を死にもの狂いで確保しなければならない危機感がないため、仕事にドラマみたいなやりがいを期待してしまうのかもしれません。
仕事は趣味ではなく、エサを取れればそれで良いのです。
もちろん、どんな仕事にも奥深さや喜びはありますが、ハスノハに仕事の悩み相談に来る人には、仕事にやりがいを期待しすぎな人が多い気がします。
なので、仕事にやりがいを求めすぎないことをまずお勧めします。
グラフィックデザイナーは、今後、生成AIによって仕事が奪われる可能性があります。
絵を描くのが好きだとしても、それを仕事にするためにはAIにはできないこと、もしくはAIを使いこなして1ランク上の絵を描く必要がありますね。
そのあたりを戦略的に考え、自分で自分をマネジメント、プロデュースすることを考えましょう。
これからの未来に向かって
拝読させて頂きました。
あなたが今なさっておられるお仕事や勤務先のことでお悩みなさっておられることを読ませて頂きました。あなたがお悩みなさるお気持ちもわかる様に感じます。あなたのお気持ち心よりお察しします。
給与や待遇面のことも仕事をするものとしてはとても大事な要素ですよね。
私も以前都心で一部上場企業に勤めておりましたから、給与や待遇面でも安定していました。しかしながら退職して実家のお寺に勤めました。私はあまり能力ありませんのでできればその会社にもっと勤めていたいと思っていました、仕事というより給与待遇面を優先すればですからね。
とはいえ今はお寺の住職を務めさせて頂いております。当然ながら給与は以前の三分の一以下です。休みもあまりありません。私自身はあまりお寺の住職や仕事は向いているとは思えませんが、少しずつやりがいを感じる様になりましたし、生き方として素晴らしいと思う様になりました。
あなたがその様に思うことも当然でしょうから、業務ややりがいについても会社の管理部門や人事ともご相談なさってみたり、定期的な面談や査定でもお話しなさってみてはいかがでしょうか?これから様々な対処方法もあるでしょうし、改善にもつながるかと思います。
またグラフィックデザインの仕事についてもこれから長い目で見てあなたができる範囲でお続けなさってみてもいいかと思います。
あなたの大切な人生ですし未来ですからね。
あなたがこれからも毎日を心から安心なさり充実した人生を歩んでいかれます様に心からお祈りさせて頂きます。そしてあなたを心より応援させて頂きます。どうかあせらないで頑張って下さいね。