hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

上場企業の向いていない仕事を辞めること

回答数回答 3
有り難し有り難し 26

大手企業に勤めていて、収入はよいのですが、クローズですが発達障害があり、事務作業等まったく向いていません。3年たってもミスが多いです。
仕事をしていてまったく楽しいと思えません。
ですが、続けている理由はお給料が良く、寝食に困らないからです。
それだけです。やりがいもなく、ただ時間が過ぎるのを耐えています。

小さい時から絵を描くことが好きでした。
最近グラフィックデザイナーになりたいと思う気持ちがあります。
でもデザイン会社は実力主義で中小企業
きっと仕事がとれなければ、辞めさせられます。
それに発達障害があります。
一般企業で働ける気がしません。

ちなみに、学生のときなどアルバイト等5回ほど遅刻やミス多発、作業スピードの問題で解雇されています。

でも苦痛な仕事をし続けるのも、仕事のやりがいや楽しさがわからない自分はこ
れでいいのかなとわかりません

今グラフィックデザインの勉強だけはしている状況です。

悩みを聞いて頂きたく、どうぞよろしくお願いいたします。

2024年2月1日 14:54

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自分の強みを知り、交渉出来れば、別の業務で伸びる可能性も。

仕事にやりがいを持ち、楽しいと思えたらいいのでしょうけれどね。なかなか、厳しい環境なのですね…。

グラフィックデザイナーの仕事1本でというのがすぐに難しくても、今の仕事をしながらも、グラフィックの勉強や取り組みの時間は、あなたに刺激や楽しさを与えてくれるのではないでしょうか。仕事と他のスキル習得(プライベートも含む)とのバランスで、仕事の大変さがあっても、なんとか過ごしていけたらいいですよね。

苦痛な仕事にまでなっているのでしたら、上司に相談されながら、向いていない事務仕事ではなく、別の担当もやらせてもらえないかと交渉するのも有りですよ。発達障害があっても、あなたの得意とするものもあると思います。自分の強みを知っておくことで、自己アピール出来れば、会社内でも、別の業務で伸びる可能性もあるのです。
それも含めて、自分の良さを見つけていきませんか。

2024年2月2日 11:42
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

クビになるまで働く権利がある

現在の職場で、上司からはどのように言われているのでしょうか?
「この仕事にむいていない。もう辞めてしまえ」と言われているのでしょうか?
基本的には、クビになるまで働く権利があります。
ただ、発達障害を隠しているとしたら、そのことであなたも会社も不幸になっていないでしょうか?
大企業であれば障害者雇用の義務がありますので、障害を受け入れた上であなたを雇い続けてくれる可能性もあります。
仕事はあくまで衣食住を得るための手段であって、キラキラ輝くやりがいに満ちた仕事ばかりではないのが現実です。
豊かになりすぎた日本人には、衣食住を死にもの狂いで確保しなければならない危機感がないため、仕事にドラマみたいなやりがいを期待してしまうのかもしれません。
仕事は趣味ではなく、エサを取れればそれで良いのです。
もちろん、どんな仕事にも奥深さや喜びはありますが、ハスノハに仕事の悩み相談に来る人には、仕事にやりがいを期待しすぎな人が多い気がします。
なので、仕事にやりがいを求めすぎないことをまずお勧めします。
グラフィックデザイナーは、今後、生成AIによって仕事が奪われる可能性があります。
絵を描くのが好きだとしても、それを仕事にするためにはAIにはできないこと、もしくはAIを使いこなして1ランク上の絵を描く必要がありますね。
そのあたりを戦略的に考え、自分で自分をマネジメント、プロデュースすることを考えましょう。

2024年2月2日 19:06
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

これからの未来に向かって

拝読させて頂きました。
あなたが今なさっておられるお仕事や勤務先のことでお悩みなさっておられることを読ませて頂きました。あなたがお悩みなさるお気持ちもわかる様に感じます。あなたのお気持ち心よりお察しします。
給与や待遇面のことも仕事をするものとしてはとても大事な要素ですよね。
私も以前都心で一部上場企業に勤めておりましたから、給与や待遇面でも安定していました。しかしながら退職して実家のお寺に勤めました。私はあまり能力ありませんのでできればその会社にもっと勤めていたいと思っていました、仕事というより給与待遇面を優先すればですからね。
とはいえ今はお寺の住職を務めさせて頂いております。当然ながら給与は以前の三分の一以下です。休みもあまりありません。私自身はあまりお寺の住職や仕事は向いているとは思えませんが、少しずつやりがいを感じる様になりましたし、生き方として素晴らしいと思う様になりました。

あなたがその様に思うことも当然でしょうから、業務ややりがいについても会社の管理部門や人事ともご相談なさってみたり、定期的な面談や査定でもお話しなさってみてはいかがでしょうか?これから様々な対処方法もあるでしょうし、改善にもつながるかと思います。
またグラフィックデザインの仕事についてもこれから長い目で見てあなたができる範囲でお続けなさってみてもいいかと思います。

あなたの大切な人生ですし未来ですからね。

あなたがこれからも毎日を心から安心なさり充実した人生を歩んでいかれます様に心からお祈りさせて頂きます。そしてあなたを心より応援させて頂きます。どうかあせらないで頑張って下さいね。

2024年2月2日 16:43
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ