hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

もう疲れました

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

以前から何度か質問させて頂いております。

お付き合いしていた彼と別れて4ヶ月、なにをしててもずっと虚しくて悲しいです。
仕事も特にやりがいもなく、リモートなため自分がサボろうと思えばいくらでもサボれてしまう環境です。
趣味を見つけようと頑張ってはいるのですが、これと言って見つけられず、また、暇をなるべく作らないよう休日は友人と遊ぶようにしているのですが、その時もふと悲しい気持ちになり心から楽しめません。

そもそも彼と別れた原因は彼に依存しすぎていたことなので、自分の人生を色々と振り返りましたが、わたしは特にやりたいこともなく何となくその時の気持ちで生きてきた人間でした。
こんなんだから振られて当然だし引きずってしまうんだ、と思うのですが、じゃあもうそもそも自分のこのスカスカな人生がダメなんだと思うと、何をどこからどう頑張ればいいのかわかりません。

でもそもそもそんな大きな志がなくても、仕事を適当にしていても、家庭を持って幸せそうに生きてる人もいるのに、なんでわたしだけこんなに悩んで苦しんでるのかもわからなくなってきました。

結婚していく友人を羨ましいと思う一方、それが本当に自分が望んでいることなのかと聞かれたらよくわかりません。
なんかほんと、これから何を目標に生きていけばいいのかよくわかんないです。
毎日辛いから早く楽になりたくて、何かを見つけたくて、でも見つからないし見つける気力もないんです。

虚しいです毎日。
彼と戻りたいというより、彼を含めた友人たちとふざけ合っていた頃に戻りたい。
子供に戻りたい。

もう、これ以上人生を前に進めることが怖いのに勝手に時間だけ経っていく。
わたし以外のみんなはどんどん先に進んで幸せになっていくのに。

人生悲しくて虚しいです。戻りたいです。進むのが怖いです。
先の不安と過去の後悔で今を生きられない。
助けてください。誰でもいいので救ってください。もう出口が見えないのです。

2024年3月11日 15:51

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

そんな時があってもいい

ご相談拝読しました。

彼氏さんとお別れしてから、ご自身の中でバランスが崩れてしまったというか、埋まっていたピースが足りなくなってしまったというか・・・本当にもうどうしていかわからないという感じでしょうか。

でも、どうにかしないといけないのでしょうか?そんなに大きな別れの喪失感を数ヶ月でどうにかしようとしなくてもいいと思います。

疲れて何もしたくないなら、全部やめてしまいたいなら、それでもいいでしょう。サボるだけサボってもいいし、友人に当たり散らしてもいいし、泣きついてもいいし、愚痴ってもいい。ここでお坊さんに噛みついたっていい。人生でそんな時期があったっていいのです。

誰も何で生きるか、何が目標かなんて本当はわからないはずです。そういうもの以前に命を与えられたという事実が先なのですから。気がついたら大海のど真ん中に放り出されている様なものです。

その中でなんとなく

・いい学校に進学
・いい職場に就職
・素敵なパートナーと結婚
・やりがいのある仕事や趣味

など、こっちの方向に進んだら良さそうだぞという潮の流れがあるだけで、本当にその先に岸があるかなんてわかりません。そして誰もがきっと岸にたどり着かず、力尽きて沈んでいくのかもしれません。

でもみんなそういう方向を失ったら突然沈むわけではありません。方向を決める前だって浮いてはいたのです。流されていたって浮いてはいたのです。

つまり、生きる意味なんて見つかる前から生きていたし、なくたって生きられるはずなんです。そういうのはその時々の縁の中で見出されるものであって、固定的な正解があるわけではありません。仏教的には究極の安楽である涅槃を目指すのが目的ですが、別に仏道を歩みたいわけではないならその時々で何か見出せれば十分です。

それが見つからない時があってもいい。見出されるまでは無理にもがかなくても、無理矢理方向を決めなくても、力を抜いてプカーっと浮いていればそれでいいのです。

泣いてもわめいてもあなたがあなたをやめることはできない。

そこに腹が据わったら、せっかく浮いてるんだしちょっとどっちかの方向に進んでみようかなという気持ちもまた湧いてくることでしょう。

2024年3月12日 14:30
14
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

質問者からのお礼

お礼が遅くなってしまい失礼致しました。当時このご回答を見てすごくホッとしたというか、気分が落ち着いたのを思い出しました。
今はぷかぷかと浮いていようと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ