hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

私は何のために生きているのでしょうか

回答数回答 2
有り難し有り難し 35

お坊さん、こんばんは。
心が千切れて粉々になって、誰にも頼れずしんどくなった今、ふとここの存在を数年ぶりに思い出して投稿してみました。
下手くそな文章でしたら申し訳ないです。

私は二十代の社会人の女です。
以前から仕事をしていて、同じようなミスが減らなかったり、そもそも間違いを見つけることが出来なかったり、そういった事で「やる気がない」「何度教えてもだめだ」と指摘を受けることが多くありました。
周りの人間に見放され、どんどん居心地が悪くなってうつ状態に陥り、病院に行ったところ、診断結果は「発達障害」と、周りからの圧力や叱責による「うつ病」でした。
今まで自分が何故上手く仕事が出来なかったのか、それは全て発達障害のせいだと指摘され、涙が止まらなくなりました。
私にはきょうだいがいますが、障害を持っているのは私だけです。親も親戚も、誰も障害を持っていません。
それなのに、私だけが障害を持っていて、そのせいで周りからの評価に苦しめられ、結果うつ病にまでなってしまいました。
なぜ、私だけがこんなに苦しい思いをしないといけないのでしょうか。周りを見れば、「普通の人間」で「普通に仕事が出来る」人ばかりで、なぜ私はそちら側の人間にならなかったのかと、日々悔やんでも悔やみきれません。
父や母は「発達障害に産んだつもりなどない」と私の病気を否定し、誰も私の辛さと向き合ってくれません。きょうだいも、私が病気や障害のことを打ち明けた途端距離を置くようになりました。
私は発達障害者になりたくてなった訳ではありません。うつ病にだって、なりたくてなった訳じゃない。
周りは理解してくれないし、薬も合わなくて廃人のようになる日も少なくなく、休んだ後に職場に行けば周りからの目は白い。
こんな状態で生きていけません。
私は何のために生まれたのでしょうか。
今まで何が楽しくて、何に生きがいを感じていたのか、もう分からなくなってしまいました。

今は奨学金を返さないと死ねないと思って何とか死なずにいますが、昨日もやっぱり辛くて首を吊ろうとしてしまいました。

こんな質問してごめんなさい。
でも、もう私も何をどうして生きれば良いのか分からなくなってしまいました。

2024年5月20日 2:29

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

みんな完璧じゃない。もっと広くあなたを理解してくれる人がいる

そんなことがあったのですね… 辛かったですね、ずっと頑張ってきたのにね。どうにもならない自分や理解してくれない環境に、凄く居づらいし、何のためにここで生きているのかさえ、わからなくなってしまいますよね。

本当はね、あなたが悪いわけでも、発達障害が悪いわけでもない。人にはね、出来ることと出来ないこと、得意なことと不得意なこと、受け入れられることと難しいことがある。みんなそれぞれ容量があって、そこを越えるといっぱいいっぱいになる。

もしかしたら、それに気づけなくて、仕事があなたには合っていなかっただけなんじゃないかしら。仕事が出来ないんじゃなくて、合わなかっただけよ。また、周りからの伝え方も、あなたには理解するのが難しかっただけなのだろうと思うわ。 

周りの人もそう。どう接していいのかわからなくなって、あなたと距離を取ってしまう。自分を否定したくなくて、「発達障害に産んだつもりなどない」と言うことしかできなかったのだろうね。

周りの人たちだって、出来ないことがあるよね。あなたの理解が出来ないものね。それで、あなたを傷つけていることにも気づいていない。普通の人間に見えて、みんな完璧じゃないのよ。

あなたが何に難しいのかがこれでわかると思うよ。発達障害であっても、全てのことができないわけじゃない。得意不得意がはっきりするという事。それはこれからの生き方のヒントになるから。大丈夫だよ。うつ病も、職場環境が影響したわけだから、しばらく診断書を提出して、休んではどう?環境から離れたら、治っていくからね。

今、あなたの近い周りは、理解するのに難しい人たちばかりかもしれないけれど、もっと広くあなたを理解してくれる人はいっぱいいるのよ。

私の知り合いにも障害の人はたくさんいます。障害を理解することで、何ら変わりなく付き合いができています。

これからも不安になったら、ハスノハで話をしましょう。あなたの生きやすい環境を、一緒に考えていきましょう。

追記。。。
家族から、冷たい言葉を投げかけられるのね。いつも、いつもそうして耐えて、泣いてきたんだね。自分でもどうにも出来ないことだもんね。それを、コントロールしろだなんて、あまりにも酷だよね。

あなたの味方だからね。あなたの手を掴んでいるからね。あなたを想う人がいるよ。仏様も一緒だからね。

2024年5月20日 11:32
28
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

ご質問ありがとうございます。
発達障害と言ってもその種類や程度は様々です。先ずは専門医や心理カウンセラーさんに相談してどのような種類なのかを診察してもらいましょう。
それから、その障害に対して周りの人がどのように対応するのがいいのか、自分で何を工夫すればいいのかを相談しましょう。
そしてそのことをご家族や会社の上司や同僚に伝えて協力をお願いしましょう。
そうすることで仕事は回りやすくなると思います。
もし協力的でない職場なら転職活動もしてあなたの状況を理解して協力してくれる職場を探す方がいいでしょう。
私の親族は本が多く読めないという発達障害ですが工場で作業して働いています。趣味の音楽活動も楽しみながら楽しく生きています。
あなたもその職場で叩かれるだけがあなたの人生ではありません。あなたが好きなこと楽しいことをもう一度取り戻して欲しいです。
発達障害という言葉に負い目を感じないでくださいね。私たちはみんな煩悩という発達障害を持っているのですから。

2024年5月22日 11:26
7
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

質問者からのお礼

お優しい言葉に溢れていて、私には勿体ないくらいのお心遣いありがとうございました。
家族に、「自分の病気をコントロールしろ」
「これでお前が死んだら自死遺族として後ろ指を指されるこちらの身にもなれ」と言われたので、やはり理解を得るのは無理そうです。
前向きに生きたかったですが、私は自分に向き合う強さを持っていませんでした。たくさんの言葉を下さったのにごめんなさい。
回答をくださったお坊さんたちに私の分まで幸せが訪れますように。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ