hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

法華経の凄さがわからない

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

今、日本霊異記と発心集をとても面白く読んでいます。その中で繰り返し法華経の功徳が説かれているのですが、どうも僕には法華経の凄さがわからないのです。
僕は浄土宗ではありますが、自分の宗派探しをして浄土宗に辿り着くまでに各宗派のだいたいの教えは勉強したので、例えば般若経の空の思想や密教の壮大さは素晴らしいと思えます。
法華経だけは角川ソフィア文庫の現代語訳を全部読んでも何が凄いのかよくわからない。法華経無内容説というのがあるそうですが僕もそれに加担しそうです。日本霊異記や発心集の時代の人々は法華経のどこにそこまでの尊さを見出したのでしょうか。
法華経を大事にしている方にとっては失礼に感じる質問かもしれませんが、法華経をこき下ろしたいのではなく先人たちの感じた素晴らしさを理解したいと思っての質問ですのでご容赦ください。

2024年5月26日 14:06

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

難信難解だけどあきらめないでくださいね。

花果山 様

『法華経』は諸経の中の王といわれ、さらには随自意(お釈迦様が自ら説いたお経)といわれ、最も大切なお経です。ただ難信難解(信じることが難しく、理解することも難しい)といわれています。また「唯仏与仏」(仏様の悟りは仏様でしかわからない)とも言われています。でもあきらめないでください。
コツコツ正統的な解説書と読まれるのが、良いと思いますので。

日本霊異記では護国と懺悔としての法華経が取り上げられているようですが、
まさにその通りで、国を守ること、そして女性の成仏をはじめ全ての生きとし生けるものがこの世で成仏することが説かれております。

沢山ある中で、キーワードは
「方便」とは何か。
「十如是」から「一念三千」の思想
これには天台の思想の理解も必要です。
さらに、佛様を「久遠実成本師釈迦牟尼仏」として「主・師・親」の三徳を備えた
永遠にいらっしゃる存在として観ること。
常不軽菩薩の「担行礼拝」など、
まだまだたくさんあります。
この枠は1000文字までですので中途半端になりますから
入門的な参考書を上げておきます。ぜひお読みください。
渡邊寶陽著「『法華経』のはなし」(佼成出版社)
橋爪大三郎/植木雅俊『本当の法華経』(ちくま新書)
以上2冊を読んでいただくと理解が深まると思います。
どうぞご縁が続きますように。
合掌礼

追伸:お礼メッセージありがとうございました。はい、日蓮宗の僧侶です。
釋は戸籍上の名前で法号ではありません。
本を求めて、じっくり読んでくださいね。出来る範囲で構いません。難しいところはどうぞ遠慮なくご相談ください。
ちなみに、法華経は、サッダルマ・プンダリーカ・スートラ、が漢訳されたのですが、サッダルマは「正しい教え」、プンダリーカは「蓮華」、スートラは「経」という意味です。この場合の正しい教えとは、最も大切なという意味ですし、蓮華は、蓮の花が泥の中から出て花が咲くのを喩えて、この世の苦しみの中で仏の悟りに到ることを意味しています。どこか遠いかなたの別の国土の仏様に頼るのではなく、この土の仏様、お釈迦様を本仏として、自力で悟りに向かうのが法華経に込められた意味になります。ということを念頭にどうぞお読みください。合掌礼拝。
字数制限でこの欄ではもう返信できません。天台・日蓮宗変わらず法華経信仰では自力です。メールください。

2024年5月26日 23:30
{{count}}
有り難し
おきもち

お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と 唱題行・写経・法話・カウンセリン...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

> 釋 孝修上人
ありがとうございます。教えていただいた本、買います。
釋というお名前から、法華経について質問したのに浄土真宗の方からお答えをいただけたのかな?と不思議に思ったのですが、日蓮宗さんなんですね。法名ではなく戸籍名の苗字なんでしょうか?

重ねてありがとうございます。
天台宗における法華経は自力で悟りを目指すものってのはよくわかるんですが、日蓮宗でも自力と捉えるんですか?
特に法華経に基づく修行(が具体的に何なのかを書いてないのが僕が法華経にピンとこない理由でもありますが)をせずとも南無妙法蓮華経と唱えよという日蓮宗の教えはじゅうぶん他力に思えるのですが。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ