hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

すぐ怒鳴る夫に疲れた

回答数回答 2
有り難し有り難し 15

17才歳の離れた夫と二人暮らしです。
おたがい再婚で、同棲して5年、結婚してもうすぐ1年です。
3月に夫は仕事が定年退職になり、しばらくはハローワークにいって再就職を探していましたが、
その後長年の疲れか原因不明の神経痛に悩まされ病院通い。
本人は働く気力をなくしてしまい、歩くのも痛みがあり家に引きこもりゲームばかりの毎日です。
家事は一切手伝わず、最近では些細なことで怒鳴り散らし、酒に酔い暴れたり暴言を吐くこともありました。
時々仕事に応募しても不採用で、働けないいらだちや痛みのストレスもあるからと、理解を示しているつもりですが
ただテレビを見ていて自分の伝えたいことを私が理解しなかったという理由で怒鳴られたりすると、
私も腹がたちケンカが耐えません。

離婚したほうがよいのかまで考えましたが、
何ひとつできない夫を見捨てることにも抵抗があり、夫も時間がたつと謝りおとなしくなるため、今では必要以上に関わらないようにはしていますが、夫はあまえたがりで常に私と一緒にいたがります。

お坊様方にお伺いしたいのは、このような感情のコントロールがきかない夫とうまくやっていくための、お知恵を拝借できないかということです。
おそらく世の中にはこういうタイプの人も多々いると思うので、私も上手に流すスキルを身につけたく思います。
お忙しい中恐縮ですが、何卒よろしくお願い致します。

2024年5月28日 16:07

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

夫は産んだ覚えのない長男

きずなさん
お悩み拝見させていただきました。

些細なことで怒鳴り散らし、酒に酔い暴れたり暴言を吐くこともあるとのこと。
そんなご主人と毎日一緒にいたら、きずなさんも辛い気持ちになりますね。

夫はなぜ、怒りを撒き散らすのか?

怒りの根源の9割が、
「俺を見ろ!俺を構え!もっと俺を大事にしろ!」
という心の叫びです。

その心の叫びをそのまま言うとカッコ悪いので、怒りという態度でしか表現できない、大変残念な状態なのです。

本当に困ったもんですよね。

そこで、「産んだ覚えのない長男」として対応してみてはいかがでしょうか?
年齢だと5歳児くらいのイメージです。

5歳児の男の子が、自分の気に入らないことがあり、怒ったり泣いたりしたとします。
良い歳のおじさんが理不尽に怒り散らすとイラっとすると思いますが、5歳児だとしたら、もう少し穏便に、話を聞いてあげたり、なだめてあげたり出来ないでしょうか?

ご主人は寂しいのだと思います。そして再就職も決まらず自分の価値が無くなったような気がして、不安なのです。
きっときずなさんに受け止めて欲しいのだと思います。

「なんで私がそんなことしないといけないのだ!」
と思うかもしれません。その気持ちもよくわかります。

ですが、あくまで「夫婦が幸せな時間を末長く持てるためのスタンス」として、
幸せを夫任せにするのではなく、「幸せは自分で作ってやる」くらいの気概があれば、なんとかなったりするものです。

ただ、もちろん1人でそれをするのは大変だと思います。心折れることもあるでしょう。
その時はまたハスノハに心の内を吐き出しにきてください。そして、どうしても1人で立ち向かえない時はいつでも話にいらしてください。

きずなさんは1人ではありません。
そして、必ず幸せになれます。

自分の幸せを他人に委ねるのは、実は結構しんどい。
理想の状況を相手任せにするより、自分が先行した方が確実です。

きずなさんの心が少しでも軽くなり温かい光に包まれるようお祈りしております。
南無阿弥陀仏。合掌。

2024年5月28日 22:19
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
初めまして。プロフィールをご覧いただきありがとうございます。 ◆浄土真宗本願寺派僧侶 ◆真宗カウンセリング勉強中 ◆3歳の女の子のママ ◆メタバース寺院にてイベント開催 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ ✧小中いじめられる→尊敬する友人関係 ✧親との確執から家出 → 心地よい距離感へ ✧摂食障害で32kg → 理想体型でモデルに ✧自己肯定感が低く自分が嫌い→自分を愛し許せるように ✧本音がわからない → 自分を貫く生き方へ ✧借金まみれ → 起業しOLの給料の3倍 ✧20代で母が他界 → 義理家族と絆を深める ✧ダメ男製造機 → 理想的な神夫と結婚 ✧4度の復縁 → 魂のパートナーシップへ ✧重度の産後うつ → 2年で僧侶になる 他、ここには書けない事もいっぱいです(笑) ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 〈自己紹介〉 出産後、重度の産後うつを煩い4ヶ月入院生活を送りました。 その時の経験が大変苦しいものでして、 「仏教の中に救いの答えがあるのではないか?」 と考え学校に通い2年間勉強させていただきました。 その時のご縁をきっかけに、2023年お得度させていただく事になり、 生まれ変わった気持ちで僧侶としての人生を歩ませていただいております。 お寺とは関係のない一般の家庭で育ち、幼少期から複雑な環境で様々な経験をしてきました。 子供の頃から敏感な性格で人の気持ちが分かることが多く、その為多くの方の相談に乗ってきました。 それらの経験が、皆様のお話しを聞かせていただく時に何かお役に立てることもあるかもしれません。 まだまだ勉強中の身ではありますが、皆様と向き合わせていただくことで 私もお育てに合わせていただきたく思っております。 仏教の目的は「成仏(仏に成ること)」です。 仏になるということは「心理・真実に目覚めるた人になる」ことです。 私は、皆様一人一人が仏になる身だということを心から信頼しております。 また、仏教は「転迷開悟(迷いを転じて悟りを開く)」の教えです。 今どれだけ苦しみや迷いの中にいても、それらが悟りの種になり、 今後の人生をより良くするものになっていくのだと思います。 人生に無駄なことなど何一つありません。 1人でも多くの方が心が軽くなり愛の溢れた世界になるように微力ながら関わらせていただけると幸いです。 ✴︎ ✴︎ ✴︎ 仏教の教えや言葉などを元に、皆様の気づきや癒しになり 少しでも「優しい世界」が拡がり、「人生って面白い!」と思う人が増えるような そんな貢献ができるようにと祈りを込めて Instagramをスタートしました! 毎月1回メタバース寺院でご参加いただける イベントも開催しております。 次回は12月19日(木)21時〜です! 詳細等はInstagramでお知らせします。
オンライン個別相談 13:00〜17:00 21:00〜22:30の間でお願いします。 過去に私自身さまざまなな体験を乗り越えて来た経験や、ご相談にのって来た経験がありますので、それらの経験からお役に立てそうなことはお答えいたします。まずはお話しを真摯にお伺いしたいと思います。 少しでも皆さんの心が軽くなるように寄り添わせていただきます。 あなたの悩みや心配事を仏様にお預けくださいね。

あなた次第で救うこともできる

大人にならない旦那様なんですね。怒るのも甘え。ふと我に返って反省する。そんなことの繰り返しなのでしょう。

年上とかいう感覚はもうなくして、手のひらの上で転がすように、辛いのに頑張ってるね。でもお酒はあまり飲まないほうが良いね。一緒に体を動かそう。とか、〇〇手伝ってくれたら嬉しいな。とか、一緒に家事とか何かをする時間を作ることや、頼ることも必要かと思います。必要とされているということを感じると生きる力が出てきます。

旦那様は自分に自信がなくて、辛いのだと思います。それも含めて丸ごと受け止めてあげられるなら、一緒に過ごせば良いし、あなたがともに乗り越える気もちになれないなら、離婚するのも一つだと思います。

2024年5月28日 22:01
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

石森さま
温かいお言葉ありがとうございます。
産んだ覚えのない5歳の長男、まさにその通りだと感じました!
そして主人の心情も、その通りだと思います。
私も感情的にならず受けとめることで、これからの関係が変わっていける気がしました。
そして苦しくなったらこの場があるという安心感、ほっと致しました。
寄り添っていただき、とても心が軽くなりました。
胸のうちを吐き出し、石森さまと出会えたこと
心より感謝申し上げます。
ありがとうございます。

邦元さま
具体的なアドバイス、ありがとうございます。
あなた次第で救うこともできるというお言葉、
とても励みになりました。
縁あって一緒になったのですから、迷いもありましたがともに乗り越えていこうという気持ちになれました。
温かいお言葉、感謝申し上げます。
この度はありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ