hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

死にたいです。

回答数回答 2
有り難し有り難し 24

26歳です。接客業をしています。今の仕事を始めてもうすぐ2年になります。
要領が悪く、落ち着きがなく、自分を過信しており、いつも周りのメンバーに迷惑をかけたり、フォローしてもらってばかりです。いつまで経っても新人気分というか、無責任です。その状況がすごく申し訳なく、情けないです。

今日は焦りから、有り得ないミスをしてしまい、お店のメンバーだけでなくお客様、館の責任者の方にまで迷惑をかけてしまいました。みなさん優しくフォローしてくださり、今後ミスしないためにはどのように考えればいいのか行動すればいいかまで教えて下さいました。分からないことは確認する、1度立ち止まって考えてから動く、やりっ放しで別のことをしない。私はその事がすごく理解できましたが、今後そのように振る舞えるかどうか、不安でしかありません。イレギュラー対応がすごく苦手で、それは、自分の頭で考えることをしてこなかったことが原因です。自分の意見を考えようとすると頭が痛くなったり、思考停止します。自分を良くしよう、と思えないのです。それは甘えだと思います。

私は、自分に出来ないこと(接客やマルチタスク、創造的な仕事)を身につけようとして今の仕事就きました。それが出来ないのは恥ずかしいことだからです。なので、出来ないのが当たり前なのですが、いつまで経っても上達せず、落ち込んでばかりで、更にはどうしてこんなに頑張らなきゃいけないんだという気持ちすらあります。
自分が何をしたいのか、どうしたらいいのか、できるのか、大丈夫なのか。もう頑張りたくないと思っています。逃げたいです。願わくば死にたいです。
ほんとうは甘ったれなのに、いい子の振りをしています。もうこんな自分やめたいです。

仕事を舐めるか、死ぬか、それしか考えられません。今の仕事を頑張るという思考になれません。早く死にたいです。

2024年6月8日 21:49

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

辞めるか死ぬか。そんな選択は必要ない。合う仕事に変わるのも

そんなことがあったのね…
ミスをしてしまったことは仕方ないけれど、周りの理解者やサポートをしてくれる人たちに恵まれていることは、嬉しくもあり有難いわね。
自分が成長できないことに もどかしさもあるでしょうが、申し訳ない気持ちで落ち込むよりも、ありがとうございますと感謝したらいいと思うわよ。

苦手な部分もあるでしょうけれど、周りの人と同じような接客をするよりも、自分が安心して出来ることを中心に任せてもらう業務内容でもいいんじゃないかなと思います。
あなたが出来ないことを学ばせてもらおうと思って働かれているのであれば、できなかったミスばかりに目が行きがちですが、少しずつでも「出来た」ことを頑張れたと評価していくようにしましょう。
また、やりたい仕事と向いている仕事は違いますから、適職診断をしてみるのもいいんじゃないかしら。

辞めるか死ぬか。仕事をするのにそんな選択は必要ないのですよ。このまま働いていて、苦しくなるようであれば、もう少し自分に合うような仕事に変わるのも一つの選択。そうやって、あなたのやりがいを見つけていくのもいいんじゃないかしら。

ミスがあっても、頑張ってきたこともいっぱいあるでしょう。そんな自分もちゃんと労い褒めてあげましょうね。

2024年6月8日 22:58
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

あや 様 相談ありがとうございます。

ミス・失敗から混乱しているような感じですね。
大丈夫ですよ。安心してください。
ミス・失敗をすると多かれ少なかれショックを受けますね誰でも。
そのショックを受けた時に、自分を責めます。
情けないとか、新人のようだとか、他人に迷惑ばかり、
などなど、脳内で自分を責める声、自己批判のオンパレード状態です。
自己批判をすると、さらに脳内で強い脅威を感じまます
すると、失敗にさらに注意と意識が向きます。
「また失敗したら、出来ないから不安」など
まだ現実に起こっていないことをすでに脅威に感じてしまいます。
そうすると、行動が思うようにできなくなり、
同じ失敗を繰り返し、ありえないミスを連発します。
そうするとますます落ち込み、「どうしてこんなに頑張らなきゃいけないんだ」など
混乱して、混乱から逃れたいために、辞めるか死ぬかの短絡的な思考を持ちます。
これがおそらく今のあなたの状態かと推察します。

では、この状態から脱するには、
自分を責める、自己批判を止めることです。
ミスをして、自分を責めるのは当然かと思うかもしれませんが、
実はミスをしたときに、自分に思いやりを向けて、
自己批判の声を小さくして、心を落ち着けて、
自分の今の状態にしっかり気づき、
どのような行動がこのショックをやわらげることができるのかと
判断ができるようになると、
ミスへの対処方法が自分なりにわかるようになり、
また周りの人のアドバイスも上手に受け入れられて、
対処できるようになっていきます。

自分に思いやりを向けて、心を落ち着けて、自分の今の状態に気づき、行動をおこすことについては、練習が必要と思います。宜しければ練習のお手伝いはさせていただきます。
まずは自分に思いやりを向けるとはどんな感じかな、感じてみましょう。
それだけでも、ガラッと気分が変わります。試してみてください。
参考にしてください。一礼

2024年6月9日 11:48
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と 唱題行・写経・法話・カウンセリング、コーチングなどで活動しています。 メールでの相談も受け付けています。hasunohaの回答後のフォローアップはメールで致しておりますので、メールでお問い合わせください。また面接でのカウンセリングセラピーをご希望の方もメールで連絡をお願いします。 honsyoji.sk@ddknet.ne.jp へどうぞ。
昼間は、ほとんど法務に出ておりますので、夜の応対になります。 できれば、事前にメールで相談内容を教えていただければ、スムーズなセッションになるように思います。 プライバシー、相談内容の守秘義務は遵守いたします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ