SNSで友達作りを頑張りすぎた
友達を作りたいという思いのまま、人見知りな性格にもかかわらずSNSで無理に友達を作ってしまいました。
やはり会ってから自分から上手く話せず、後に疎遠になってしまいました。
そして今更本当に自分のやりたいことではなかったのだと気づき相手に申し訳なく、後悔が消えません。
どうしたらいいのでしょうか。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
どんな出会い方でも、コミュニケーションが仲を深める。
SNSから繋がる友達も有りでしょうね。
やり取りをして仲良くなって、実際に会ってみる。ネットだと気軽にやり取りができても、対面では視覚からの情報(見た目や振る舞い、好みなど)も入りますから、仲が続かないこともあるでしょう。それは、お互い様ですから、仕方のないこと。
相手を傷つけたりしたわけでないのなら、申し訳ないと思うこともないですよ。
どんな出会い方でも、コミュニケーションが仲を深めますから、気の合う人に出会っていけたらいいですね。
離れていく縁もあるのですから
拝読させて頂きました。
あなたがSNSで友達を作りすぎたことを後悔なさっておられることを読ませて頂きました。あなたがその様に思ってしまうお気持ちもわかるように感じます。お気持ち心よりお察しします。
そうですね、SNSでは比較的簡単に人とつながることができます、そしてその輪が広がっていくのも早いですからね。
あなたがそうしてお友達を頑張って作っていったことはとても良かったのではないでしょうか。決して無駄なことではないと思いますよ。
そんな中でもやはり相性の合う方や趣味や共通の話題がある方というのは長い目で見ると自ずと絞られてくるものです。普段から気にしていることや関心のあることや必要に迫られることがあるならまだしもあまり共通の話題がない方とななかなか会話も続きませんし、つながりも希薄になってしまうのはやむを得ないものです。
ですからあなたも自ずと友人関係は絞られていくことになると思います。それはある程度いたしかたのないことです。ですからあまりあなたが気になさることでもないと私は思います。ですからあなたはそのことに気が付いたのかと思います。ですから一つの勉強ですので経験して初めてわかることですからね。
ですからあまり気にしないで下さいね。
また様々な形であなたには様々な方々との出会いもあるでしょうし、そのご縁を深めていくことになるでしょうからね。
あなたがこれからも人とのご縁を大切になさりお互いを知りながら尊重し合いいろんなことを分かち合っていくことできます様に、皆さんと充実した毎日を生き抜いていかれますよう心よりお祈り申し上げます。そしてあなたを心より応援させて頂きます。至心合掌
質問者からのお礼
ありがとうございます。
これからは無理をしすぎず自分が本当にやりたいことができるように、なるべく慎重に物事を決めていきたいと思います。
この経験は無駄ではなかったし、あまり自分を卑下しすぎず、これからは気にしすぎないようにしたいと思います。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )