hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

現在の仕事と向き合うために、アドバイスをいただきたいです。

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

現在、特別養護老人ホームで介護職員として働いています。

利用者さんのADLが落ちて、外泊や外出も出来なくなり、ご家族の面会も少なくなり、利用者さんは施設の中だけの生活。

利用者さんのストレスが溜まり職員に対し暴言、暴力が酷くなってきています。

利用者さんからの暴言、暴力が増えると職員も精神的、肉体的に負担がかかり、離職者が増え、現在の施設でも人手不足が深刻です。

職員の中には楽をすることしか考えず、ちゃんと仕事をする職員の負担が増えるばかりです。

立場上、手抜きをしている職員に注意をしてきましたが、威圧的に物を言われた、パワハラだと言われるだけで改善されず。

上司に相談しましたが、長い目で見れば良い、あなたが職務放棄してるだけと言われました。

毎日、利用者さんから暴言、暴力を受け、職員から理不尽な事を言われて、ストレスで体調を崩してしまいました。

今の職場から逃げたくてたまりません。

生活があるので、転職を考えていますが
介護の仕事は辞めるべきか悩んでいます。

仕事に対する気持ちや考え方を変えるには
どう考えていけばいいでしょうか?

長文になってしまいましたが、読んで頂いてありがとうございます。何かいいアドバイスがありましたら宜しくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

仕事の責任と職場の責任を分けてください。

むぎさん こんにちは。

仕事の責任感で悩んでいるのですね。
今、介護職の離職率が増えている問題の根本だと思います。施設の責任者・管理者は自分達の問題のようで結構きちんと前向きに動いていない責任者が多く、従業員に問題を押し付けるだけで、自ら対応しない人が結構いることを、私も良く知っております。
改善点はみんなで考えなければ、施設の改善はできません。むぎさんの指摘があっているかどうかはわかりませんが、上司がきちんと対応しない点で、この施設運営の問題があるわけです。
自身の仕事として責任を持ってすることは非常に大切です。その気持ちは忘れないでください。ただし自分の職務以上の対応は控えること。責任者や上司がその姿勢にならなければ施設の改善は難しいといわねばなりません。

むぎさんが責任者ではないのに、ストレスがたまり体調を崩しては元も子もないのです。日本人は仕事に対する責任感が強いため、逆にストレスを貯めてしまいます。良い意味で自分の分をわきまえ上司が求める以上のことをしないという、仕事のあり方も大切なのです。
あなたが取る対応は二つです。一つは上司に問題は伝えるもそれ以上のことはしない。改善点は責任者・上司が動くまで待つ。
もう一つは職場を辞めて自分の相応しい場所を求める。ということです。
私はあなたが正規で職員であれば前者を、非正規であれば後者を選べば良いと思います。
非正規の立場で仕事の不満があるのであれば、仕事場を変えて良いと思います。今、介護職は引き手あまたですから、待遇と共に、きちんと仕事以上の充実ができる職場を探しましょう。

あなたみたいなまじめな人が施設を守りたい気持ちがわかりますが、仕事以上のことをすることによって責任者が逆に怠けてしまうのです。辞めて施設運営が大変になれば職場改善もしようと重い腰をあげます。責任感の強い人には辛い選択ですが、施設全体の改善のためだと思ってください。合掌

※再回答
そうですか。これもまた新たな道のチャンスと思い、新しい職場を探してください。真面目に熱意を持って生きていれば必ず良い仕事が見つかると思います。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

アドバイスして頂き、ありがとうございます。

正規職員でフロアのサブリーダーをしていたので、職員から苦情が有れば事実確認や指導、注意をしていました。

先程、リーダーからサブ降板の内示が降りたことと、退職を勧める連絡がありました。

サブは文句を言わず、職員の尻拭いをしてればいい。職員が和気あいあいと仕事をするために犠牲になってれば良かったのに。と言われました。

私の器が小さかっただけかもしれませんね。

次も介護の仕事をするかは、まだ、決めていませんが、退職の方向で考えていきます。

アドバイスして頂いた事は、次の職場で生かせるよう頑張りたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ