hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

昨年末から不調が続いて辛いです

回答数回答 3
有り難し有り難し 10

昨年末から体中にじんましんの症状が出ており、かゆみで寝ていても起きてしまうくらいかゆくて辛いです。
皮膚科に行ったのですが、皮膚科の先生に『そんなに何度も病院に来るもんじゃない』と怒られ、薬を飲んでもいまいち改善せず、なるべく気を付けていますが、かゆみからかいてしまい、肌が傷だらけ、ボロボロになりました。
年明けにはPCが壊れました。
12月は3回皮膚科を受診して注意されたのですが、普段なら来月でもいいか、と思えたと思うのですが、年末年始に病院が長期休暇に入ってしまうためその前に、と思い受診しました。
肌のじんましんはわたしが性同一性障害で月に2回ホルモン注射を受けているのですが、担当医に相談したところ、その注射の薬疹の可能性があるみたいです。
(12月は病院の休みの関係で3回打った直後にじんましんが出ました。)
もし、薬疹だった場合、代わりの薬がほとんどないようで、副作用が強い飲み薬や効き目の弱いジェルなどしかないらしく、どうしようか困っています。
皮膚科はすでに今月1度受診しているので、もう一度行くにも同じ先生だとまた怒られそうなので、別の病院に薬疹の専門医がいると知り、そちらに行こうと思っていましたが、前日になって完全予約制に変更になり、その医師の診察が受けられなくなりました。
他にも年末に好きな人が体調不良になり、その前に会う約束をしていたので会いに行ったのですが
体調不良から当たられ、大ゲンカして泣きながら帰りました。(現在は仲直りしましたが、手術を控えているらしく当分会えません)

これまでの人生もとても順風満帆だったとは言えませんが、短期間でいろいろな事が積み重なり、心が折れてしまいそうです。
また、最近仲良くなった友人達が立て続けに事故や手術などになっているので、もしかしてわたしの不運がまわっているのかなといった不安にも駆られています。
ひとつずつ解決していくしかないとはわかっているのですがPCなどは金銭面の問題もあり、途方に暮れています。
こういうときってただジッと耐えて、時が過ぎるのを待つしかないのでしょうか?
普段から仏閣に行ったり、わりと徳を積むような行動はしていると思うのですが
どうにも運が巡ってこず、全然物事がうまくいかないと思ってしまいます。
まとまりがない文章で申し訳ありません。

2025年1月14日 10:17

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

他科医師の連携

既に先生方が書かれていますので、追加で少しだけ。

年末の皮膚医は忙しかったのかも知れませんが「世の中にはたったそれぐらいのことで怒るひとがいるんだな。あ~、社会勉強になりました!」ぐらいに思ってスルーできたら良いと思いますよ。

また、性同一性障害の治療、患者さんの葛藤、生き辛さなどはyoutubeで早稲田メンタルクリニックの益田先生他が解説されていましたからお時間があるときに視聴してみると参考になるかも知れません。

私はPMSや月経困難症が酷かったとき、心療内科(総合病院)の医師の提案で、婦人科医と臨床心理士3人で連携して治療にあたって貰えました。

メートヒェンさんも連携して貰えたら良いなと思いますし、心の奥底の葛藤が病や副作用や蕁麻疹等に関連しているかも知れませんから、カウンセラーに相談するメリットは大きい気がします。

また、脳の可塑性、脳が変化できる能力のことです。新しいことを学ぶことや、様々な経験をすることで、脳は常に成長し続けています。
傷付いたままではないということですね。脳の可塑性を意識することで、より豊かな人生を送ることができる。もし、脳の可塑性についてさらに詳しく知りたいことがあれば調べてみてくださいね。

メートヒェンさんが困難な悩みも乗り越えて逞しく生きて行くと信じています。
お辛いときはまたハスノハの僧侶を頼ってくださいね!

2025年1月14日 20:31
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして! 覆面僧侶・きみーです。 ハスノハであなたと出会えたことを嬉しく思います。 私はこれまで、様々な方々の人生に寄り添い、心の声に耳を傾けてきました。 ・産業カウンセラー ・緩和ケア病棟・傾聴ボランティア ・刑務所、専門学校キャリアガイダンス講師 ・就職相談室カウンセラー ・人材派遣会社・事業コーディネーター 特に、20代〜40代の方々からは、仕事や人間関係、自己成長など、様々な悩みをお聞きします。 ゲシュタルト療法や交流分析といった心理学の手法を学び、あなたの心の奥底にある感情や思考に寄り添いながら、一緒に問題解決を目指します。 例えば 「自分らしく生きられない」 「人間関係がうまくいかない」 といった悩みを抱えているとしましょう。そんな時は、過去の経験や現在の状況を客観的に見つめ直し、あなたにとって本当に大切なものを見つけるお手伝いをします。 音楽や芸術を通して培った豊かな感性を活かし、あなただけの心の風景を描いていくような、 そんなカウンセリングを心がけています。 一人で抱え込まず、まずはお気軽にご相談ください。一緒により良い未来を築いていきましょう!
※ZOOMは覆面ではなくて素顔です、ご安心ください(⁠^⁠^⁠) 信頼関係構築→傾聴→技法、あなたを最大限大切にします。 「傷つきを築きに」そして気づきに。自律へと導くカウンセリング 【人生の羅針盤】人生の道標となり、迷いを解消しコンシェルジュとして旅のお供をします。 各種心理療法、認知行動療法、フォーカシングなどを学びました。 [カウンセリングについてご一読ください] ハスノハはカウンセリングルームの対面と違い、ZOOMだけのやり取りになります。 カウンセラーは「聴く人」ではありますが、クライエントさんの身体の動きや微細な変化も見逃さないでカウンセリングをしています。 腕組みをしたり、眉間に皺を寄せたり、涙を我慢したりと表現は人それぞれです。 画面オフも歓迎ですが、 声のトーンだけを頼りにするしかなく、情報が足りないのが現状です。 皆様のお悩みを全身全霊で解決する覚悟でおりますが、誤解やすれ違いを避けられないことも稀にあります。 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

速やかに相談や診察を受けて対応してもらいましょう

拝読させて頂きました。
あなたは昨年末から体調不良が続いていてジンマシンが出てしまい皮膚科のクリニックで診察を受けているのですが、何度も来るもんじゃないと注意を受けてしまったのですね。そしてどうすればいいのかとお悩みなさっているのですね。また人間関係でもうまくいかずに好きな人と言い合いになってしまってケンカしてしまったのですね。あなたが不運続きでどうすればいいのかとお悩みなさっておられることとても伝わってきます。あなたのその辛いお気持ちを心よりお察しします。
あなたの体調不良の件についてはやはりホルモン注射の影響もあるのかと思います。ですから専門医に再度ご相談なさって身体にその様な影響が出ていることを考慮なさって頂いて速やかにご対応を求めてみることはとても必要かと思います。また皮膚科の医師についてもその様に注意を受けるのであるならばセカンドオピニオンで別の皮膚科受診なさっても宜しいのではないかと思います。注意するような医師はどうなのかと疑問を禁じ得ないですからね。
先ずはしっかりと医師に相談や診察や検査なさり、速やかに対応策を講じて頂いて治療なさっていきましょう。そしてあなたの心身をゆっくりと休めてあげて下さい、あなた自身の心をいたわり癒してあげて下さいね。今インフルエンザ等も流行っていますからしっかりとあなたの心身を休めて美味しいものを召し上がってあなたの体調も回復していきましょう。そして免疫力を高めていきましょう。
そうしてあなたの心身を回復なさって下さいね。そうしていけばあなたの体調も安定なさり、毎日の生活リズムも落ち着いていくでしょう。そうなれば周りの方々との関係も落ち着いていくのではないでしょうか。
精神的にも追い込まれることなく安定していけば周りの方々とのコミュニケーションもうまく取っていくことができるでしょうからね。
あなたの体調が速やかに回復なさっていかれ毎日を心穏やかな生きることができあます様に、周りの方々とも円満に交流なさり皆さんと健やかに生きることができます様に心から仏様や神様やご先祖様に祈っています。そしてあなたを心より応援させて頂きます。至心合掌

2025年1月14日 15:01
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

ご質問ありがとうございます。
運の良し悪しはどうにもならないことなので受け入れて適切に対応するしかないのですが、お身体のことは難しい問題ですよね。
健康の面から考えたら副作用の出ている薬を止めてより健康的に生活するがいいと思います。
しかしその為に自尊心や仕事や恋人を失うのでしたら簡単に勧めることもできませんし…。
人は他人のことを理解することができない生き物ですから、あなたの気持ちを理解できない私にはなんとも言えないところであります。
ただどうかあなたがより良い人生を送って欲しいと願っています。
仏教的には体は無常で醜く儚いものだから体に執着せずに心を大切に欲しいと思います。

2025年1月14日 15:35
{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ